記録ID: 1107651
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山と半木の道(蹴上・大文字山〜山科・鴨川)
2017年04月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 444m
- 下り
- 445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:28
距離 11.2km
登り 446m
下り 464m
10:30蹴上駅
10:45日向大神宮
11:05七福思案処
12:20大文字山頂(お昼)12:45
13:00山科方面の分岐(44-2)
13:50毘沙門堂
14:00琵琶湖疎水
14:10山科駅
地下鉄山科駅14:35⇒14:47烏丸御池駅14:56⇒15:03北大路駅
15:10半木の道(なからぎのみち)
16:00出町柳駅
10:45日向大神宮
11:05七福思案処
12:20大文字山頂(お昼)12:45
13:00山科方面の分岐(44-2)
13:50毘沙門堂
14:00琵琶湖疎水
14:10山科駅
地下鉄山科駅14:35⇒14:47烏丸御池駅14:56⇒15:03北大路駅
15:10半木の道(なからぎのみち)
16:00出町柳駅
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山頂から山科方面へ下る分岐点は分かりづらいので、京都一周トレイルコースの標識(44-2)をよく確認する必要があります。 |
| その他周辺情報 | トイレは駅だけです |
写真
撮影機器:
感想
京都のソメイヨシノも終わってしまったので、大文字山と遅咲きの枝垂れ桜を楽しみに半木の道(なからぎのみち)に行ってきました。
蹴上駅からまずインクラインから日向大神宮に向います。インクラインの桜は桜吹雪で葉桜になっていました。日向大神宮までの参道ではシャガなどの草花が咲いていました。
今日は日向大神宮から神明山経由で七福思案処のコースです。神明山までは急坂で滑りやすく天の岩戸経由の方が良かったように思います。
大文字山山頂も沢山の方でシートを広げ昼食を楽しんでいました。山頂からの眺めは春霞で大阪のビル群も確認することができませんでした。
下山は山科方面へ下り、山科疎水の桜を期待しましたが疎水の桜も葉桜で見事に散っていました。
後は遅咲きの枝垂れ桜を期待して京都地下鉄で北大路駅まで移動です。北大路駅から鴨川に出ると向こう岸に半木の道です。枝垂れ桜が満開になっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
manekin
ranran















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する