記録ID: 1113372
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男鹿岳北西尾根 幸運にも爽快な雪稜
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:53
距離 11.9km
登り 1,254m
下り 1,257m
天候 | 曇り時々小雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栗生沢から南は「積雪のため当分通行止め」看板の脇をすり抜ける(軽自動車)。 標高800m地点の橋まではセダンでも入れそう。雪は消えている。 その先は悪路。2万5千図の標高点P836に倒木。更に南東に進むと、橋から約1.5km奥の、南に転進するカーブから先は植物繁茂し車両走行不可能。Uターンして道幅の太いところにP。 ※6月追記:800mの橋から先は本来進入禁止とのこと。この日は橋の奥の道路脇に重厚なガードレールが倒れており、「さすが豪雪地だな」などと思いつつ進んだのだが、それは通行阻止用のバリケードを冬季に倒してあったものだったようだ。GWに入山した皆さんの記録を見ると、路上に立てられてしっかりと通行を禁止している。橋の脇には数台分Pスペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
幸運にもベストコンディションを引き当てたようで、北西尾根は実に爽快な雪稜だった。ただ所々笹も出かけており、残雪期限定ということだろう。またノートレースでは特に下りはわかりにくいだろう。GPSがあるとよい。なお林道のGPS記録は所々飛んでいる。 |
その他周辺情報 | 中荒井駅から南の国道沿いに食堂数件。 |
写真
感想
本日は好条件に恵まれ、想定外の迅速な行動ができた。ただ、時期がもう少し前ならラッセル、後では踏抜きや藪漕ぎが増えるだろう。この1.5〜2倍、8〜10時間は見ておくべきだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人