ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114082
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 槇寄山 <笹尾根偵察絡めてウチワとコガネの花探し> 都民の森基点

2017年04月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
13.6km
登り
972m
下り
1,334m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
2:29
合計
7:30
距離 13.6km 登り 980m 下り 1,364m
7:36
7:44
16
8:00
8:09
26
8:35
30
9:05
9:11
2
9:13
9:14
5
9:19
13
9:32
9:34
3
9:43
76
10:59
11:38
4
11:42
11:43
15
11:58
12:00
47
12:47
12:49
4
12:53
12:57
0
12:57
10
13:07
13:22
13
13:35
13:40
10
都民の森駐車場
13:50
14:45
15
三頭大滝 花散策
15:00
都民の森駐車場
※後半の滝、花散策のログが自動でコースタイムに反映されなかったので
 適当追記してあります。
 その都合上 花探索山行時間も休憩時間となっています。
 
天候 曇りガス、小雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都民の森駐車場(無料、トイレ、売店有、開館日のみ)
8:00〜17:30
※状況等により8:00前に開門してくれるようで
 山行当日は7:30前に 開門していただけました。
コース状況/
危険箇所等
<笹ヶ峠からのトラバースルート>
国土地理院地図には破線があるが 山と高原地図等一般地図や道標等には標記なし
薄ら踏跡、道形らしきがある所もあるが概して不明瞭の廃道
一般的には通行困難ルート

<その他>
一般登山道、遊歩道、都道
数馬に降りる直前は高度感あるかなりスリッピーな道
こんにちは
キクザキさん?
10
こんにちは
キクザキさん?
ヤマエンゴサク
鞘口峠へ
ハシリドコロ
沢山ありました
毒があるものは強い?
4
ハシリドコロ
沢山ありました
毒があるものは強い?
コガネネコノメ
登山道の両側に
8
コガネネコノメ
登山道の両側に
とても小さいですが
ハナネコノメとまた違った魅力
19
とても小さいですが
ハナネコノメとまた違った魅力
エンレイソウ
イワウチワと思うのだけど
ひょっとするとイワカガミ?
3
イワウチワと思うのだけど
ひょっとするとイワカガミ?
私にはわかりません
この辺で小雨
2
私にはわかりません
この辺で小雨
ガスの世界
三頭山
誰もいません
2
三頭山
誰もいません
富士山方面
雲取方面
奥多摩湖がやっと見える
1
雲取方面
奥多摩湖がやっと見える
進みます
極一部に青空
避難小屋
進みます
分かりました
ちょっと石嶺地帯
1
ちょっと石嶺地帯
イワウチワないかと
覗き込む
2
イワウチワないかと
覗き込む
空洞な木
その木の中
アブラチャン
アブラチャンは沢山落ちていた
コガネネコノメに似ている!
6
アブラチャンは沢山落ちていた
コガネネコノメに似ている!
ヤマザクラ
ランチで
粘る
雲がなきゃ素晴らしいと
思われる展望場
3
雲がなきゃ素晴らしいと
思われる展望場
頑張れ富士山
本日一番
ここまででした
11
本日一番
ここまででした
悩むが
笹尾根探索で
笹ヶ峠まで行くと告げる
1
悩むが
笹尾根探索で
笹ヶ峠まで行くと告げる
笹尾根の私設?道標
1
笹尾根の私設?道標
歩き易く
好きですね
新緑はいいだろうなあ!
5
歩き易く
好きですね
新緑はいいだろうなあ!
希望ルート方向に⇒無
2
希望ルート方向に⇒無
想定方向探しても
踏み跡分かりません
1
想定方向探しても
踏み跡分かりません
少し稜線側に移動
なんとなく〜
獣道みたいな〜
1
少し稜線側に移動
なんとなく〜
獣道みたいな〜
とにかく進んでみる
1
とにかく進んでみる
おっ、、、
人工物
1
おっ、、、
人工物
ニリンソウと一緒に
群生している
3
ニリンソウと一緒に
群生している
この蕾?は何?
⇒ウスバサイシン?薬草?
⇒フタバアオイ?
2
この蕾?は何?
⇒ウスバサイシン?薬草?
⇒フタバアオイ?
この辺も
何となく
1
この辺も
何となく
良く?来たねと
ニリンソウ
6
良く?来たねと
ニリンソウ
すごーく穏やか
なぜか
ファンタなどの缶が多数
昔小屋でもあったのかな?
4
すごーく穏やか
なぜか
ファンタなどの缶が多数
昔小屋でもあったのかな?
いい所でしたが
穏やかな分
ルート不明
3
いい所でしたが
穏やかな分
ルート不明
出た!
一般道
こっちに出るのが正解かな?
2
こっちに出るのが正解かな?
どの木を指すのか?
2
どの木を指すのか?
はい
使わせていただきます
1
はい
使わせていただきます
唐松林で
高山的
本日一の難所でした
ここの滑る怖さは写真では
表現できません!
3
本日一の難所でした
ここの滑る怖さは写真では
表現できません!
寄り道で
九頭竜の滝
4
寄り道で
九頭竜の滝
バス停まで
都道歩き
2
バス停まで
都道歩き
道路沿いで
フデリンドウ
15
道路沿いで
フデリンドウ
数馬バス停
無料で
観光気分
朝は閉じていたが
全開、、
柵で正面に行けないけど
こんにちは
13
朝は閉じていたが
全開、、
柵で正面に行けないけど
こんにちは
三頭大滝
最初の一?輪
誰も歩いていないと思われる
<けやきの路>で戻る
1
誰も歩いていないと思われる
<けやきの路>で戻る
忘れないでと
ヨゴレネコノメ
8
忘れないでと
ヨゴレネコノメ
ただいま

感想

丹沢のコイワザクラはまだ聞かないし
前日の雨で水量多そうなので
イワウチワと最近興味深々のコガネネコノメ
三頭山はイワウチワとしてはややマイナーかもしれないけど
混んでいる所は避けたいので
長年 後伸ばしとなっている笹尾根の一部を絡めて
無料連絡バスの時間も調べて
三頭山7年半ぶりで行ってきました

<コガネネコノメ>
近年マイブームのネコノメソウ
人のレコやブログでコガネネコノメが目に付く
四角い茶巾寿司、紙風船見たいな花が なんとも言えない
ハナネコノメとはまた違った可愛らしさ、、
実物を見たい、、、
鞘口峠までの登山道途中両側に一杯
また その他の沢筋などにも咲いていました

<イワウチワ>
当てにしていた東峰近辺は
葉っぱがそれなりに群生している所は見つけましたが
まだ雪も残っていて花はゼロ
笹尾根から戻った後の滝見学散策と兼ねての石山の道探索で
やっと見つける事ができました。
まだ 咲き始め 気づかない方も多いと思いますし
正直 鉄五郎や坪山に比べれば規模は小だし
数もまだ?さほど多くありませんが
山行の疲れた終盤に無理してサブ山行
これで帰れる〜と大騒ぎでした

<笹尾根(笹ヶ峠まで)へ>
山歩きを始めた頃から気になっていた笹尾根
今回は数馬からの無料連絡バスも見つけたので 
取り合えず槇寄山まで 時間があれば笹ヶ峠までと計画
しかし天候が芳しくなく 新緑はまだ 花も少なめ
槇寄山までは 悪くはないけどなあと思ってしまいました
槇寄山でランチをしていると
徐々に天気も回復してきましたが
素晴らしいと思われる展望場からの 富士山が、、、
まだ雲が邪魔しています
気を取り直して バスの時間は まだあるので
この時は地理院地図見て 
笹ヶ峠からまだあると思っていた
ショートカットトラバース道を当てにして
笹ヶ峠までの稜線道へ進む事にしました
この道に入ってすぐに笹尾根の私設道標
穏やか雰囲気満点 まだ新緑ないけど素晴らしい
スタコラ笑顔で進みました、、が、、
笹ヶ峠に着いて 道標を見れば
ショートカットトラバース道方向に道はありません
実は槇寄山で会話したカップルの地図にルートがない事を察知していたのですが、、
えー戻るのバスが間に合わないと 厳しい視線を背中に感じ
ルート方向に目をやりますが
枯れ枝等多く荒れて踏跡らしきが分かりません
それでも注意深く眺めると なんとなくの木々に空間
地理院地図でもなだらか部のトラバース道
稜線からさほどではない距離
駄目なら登り返せると言う事で進ませていただきました
途中2,3のテープを見つけましたが
なだらか部なので 道形をあてにはできない状態でしたので
登山道に合流してホッとでした。


駐車場門も早く開けていただき
コガネネコノメも早々に発見しましたが
予報に反して雨までパラついて天気も今一
1200m辺りから上は新緑まだで寂しい
しかしランチ後の槇寄山からの笹尾根の一部
小さな冒険?
最後に会えたイワウチワ
笑い泣き笑いの変化に富んだ一日でした

本日もありがとうございました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

可憐な花ですね
boroPさん こんばんは

イワウチワ、最後に見つけられて良かったですね〜
本当に可憐な花ですね

私は登山を再開してこの時期に白毛門の登りで見つけ
たのが最初の出会いです。
ほんのとしたピンクの色付がなんとも言えません
綺麗な写真ありがとうございます。

これからは新緑と花を求めての
山歩きがいいですね
2017/4/25 19:46
Re: 可憐な花ですね
soratokazeさん 今晩は!

雪山が遠い?我々に気を使っていただき
ありがとうございます
イワウチワ 奥多摩辺りは 結構分布してそうだけど
個性的な花びらと品のある色合いが
毎年この時期 気になります
なんとか面会できて良かったです

これからは新緑と花を求めて、、、
とか言って 、、、
我々には夢でしかない
なんか白毛門から巻機山とか
尾瀬とか
越後、上信越あたりの縦走を狙っている気配を感じるのは私だけ?

いつも言われているので
たまにはこちらから
お互いにマイペースで春山、雪山を
安全登山で楽しみましょう!!

on-boroP
2017/4/25 20:21
boroPさん、こんばんは
 イワウチワ、春先を飾るの名花 の一つ。小生も大好き ですが、今年まだ見ていません(バイオリズム長期低落中⤵ )。
 奥多摩にもいくつか有名な群生地はあるようですが、三頭山に求めるとは さすが、渋い
 ただ、都民の森から周回とは珍しく一般コースと思いきや、最後はしっかり道なき道。これもさすが。
 しかし、三頭山界隈とは、boroPさんにしては珍しいエリアでは?
 三頭山、今度行く時は南西から攻めたいかな

 ちなみに”三頭”山というと、キングギドラを想起するのはodaxだけ?
 宇宙最強と呼ばれながら、寄ってたかって何度も負かされた、稀代の負け犬怪獣。
 がんばれ,、キングギドラ!(←判官贔屓なodaxです)
2017/4/26 23:46
Re: boroPさん、こんばんは
odaxさん こんにちは!
テンション上がらない状態?、環境?の中
コメントありがとうございます

ヤマレコ登録前には 三頭山以外 雲取や川苔など登っていて
度々 こちら方面も計画には上がるんですが
アクセス的に下道長い印象、適当な駐車場少などで
距離的に近い割には 遠い印象かもしれませんね
笹尾根で郷原から登って来た方とも会いましたが
南西とは、、、どちら
odaxさんなら高尾山からどうでしょうか  いいなあ 

キングギドラは首が長いので
(足はとっても短かった記憶が、、、)
山容からは思いつきませんでしたが
レコには 皆さんのイメージを壊したくなかったので
書きませんでしたが
小生は イワウチワのやたら長い<雌しべ>が
SF的な造形で やたら気になっている次第です

皆に 叩かれているか知りませんが
小生と違って 負け犬ではないでしょうが
無理ない範囲で 
がんばれ odax!
on-boroP
2017/4/27 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら