八子ヶ峰、車山、鷲ヶ峰、三峰山 (女神茶屋〜三城)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 2,107m
コースタイム
女神茶屋7:50-8:15ヒュッテアルビレオ-8:30東峰-9:05八子ヶ峰9:15-9:50スキー場-10:25すずらんの湯-10:50西白樺湖11:05-12:42車山乗越12:45-13:08蝶々深山13:15-13:33物見岩-14:05鎌ヶ池キャンプ場-14:25八島湿原14:35-15:23鷲ヶ峰15:40-16:45和田峠-17:05幕営地
11/23
幕営地6:40-7:23旧和田峠7:40-8:20ピーク8:30-9:05分岐-9:25三峰山9:35-10:47ビーナスライン-10:57扉峠11:30-13:15茶臼山13:50-15:10林道-15:50三城いこいの広場
| 天候 | 1日目:快晴 2日目:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
帰り:三城(タクシー)松本で宿泊9:14(あずさ)9:44茅野10:15(バス)10:51プール平(タクシー)女神茶屋 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
予想外の積雪であったが、三峰山まで登山道はわかりやすく危険も感じなかった。 登山道ははっきりしているが白樺湖前後の別荘地の中でちょっと迷った。 三峰山から先は、人が少ない上に北面なので雪も多く踏み抜いたりして厄介でした。 |
写真
感想
3連休を使って女神茶屋から松本まで一気に歩く計画で出発しました。
初日、ビーナスラインを走っていくと、途中から前夜の雪で白くなってきます。夏タイヤだったので恐る恐る運転し女神茶屋に到着します。山は真っ白で驚きます。
八子ヶ峰への道は白い蓼科山を見ながら快適です。
一旦白樺湖に降りてから、今度は車山へ向けて登っていきます。車山、蝶々深山、物見岩と見晴らしのよいところが続きます。
鷲ヶ峰で本日最後の山頂を楽しんだ後は幕営地を物色しながら和田峠へ下って行きます。何箇所か適地がありましたが、もっとよい場所があるかもと欲を出していたら和田峠まで着いてしまいました。もう暗くなってきたので道路近くの中途半端な場所で幕営になってしまいちょっと後悔気味。
翌日は和田峠(古峠)へ上がり、そこから三峰山へ向かいます。三峰山付近は笹帯で展望よく爽快です。
さて、この先は少し悩みます。予定では二ツ山、鉢伏山、高遠山をへて松本まで行く予定でしたが二ツ山までが元々不明瞭な道である上に積雪で分かりづらくなっています。しかも三峰山から二ツ山は遥か遠くに見えます。
心配になってしまい今回は二ツ山はあきらめ扉峠方面へ進路を変更します。
扉峠方面も登山者は少なく道も積雪で歩きづらいですが、終始右下にビーナスラインが見えるので安心です。
扉峠前でビーナスラインに降りますが、まだ時間に余裕があるので茶臼山へ向かいます。
茶臼山山頂から振り返れば前日から歩いてきた道を見渡すことができ感動します。蓼科山もきれいに見えます。
茶臼山からの下りは北斜面なので積雪も多く何度も踏み抜いて難儀しましたが明るいうちに三城に到着。タクシーを呼んで松本へ下り山行終了。
好展望と予想外の雪景色に満足な山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
malembe
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する