ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112437
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(白雲山)

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:46
距離
6.5km
登り
1,263m
下り
1,263m

コースタイム

6:00市営駐車場-大の字-辻-見晴-玉石-大のぞき-8:55天狗岩/西肩9:30-タルワキ沢分岐-中間道出会-第二見晴-第一見晴-11:40市営駐車場
天候 晴れ。ちと暑すぎ(-_-#)
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今の時期の駐車場は空いてます。満車になることはほとんど無いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
「辻」から「奥の院」を経て稜線をたどるコースは、上級コースとなります。
「奥の院」脇の鎖場をクリアできれば相馬岳山頂までは問題はないと思いますが、行かれる方は自己責任ということになります。
鎖場以外にもザレた箇所や木の根っこも注意した方がよいでしょう。
意外とこけそうになります。

今回は暑かったせいか思いの外、水分を消費しました。
500mlのドリンクを一本余分に持っていって良かったです。


【登山ポスト】大の字コースを行く場合は、神社境内脇参道入り口にあります。
       中間道コースを行く場合は、本殿近くの中間道入り口にあります。

【トイレ】コース上にはありません。道の駅「みょうぎ」、妙義神社境内にありますのでこちらですませた方がよいでしょう。
まずは妙義神社に向かいます。
2011年05月21日 05:59撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 5:59
まずは妙義神社に向かいます。
新緑が眩しい〜
2011年05月21日 06:02撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 6:02
新緑が眩しい〜
登山カードを提出して出発。
埼玉の単独行の方に筆記具を譲っていただきました。ありがとうございました。(^o^)
2011年05月21日 06:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 6:07
登山カードを提出して出発。
埼玉の単独行の方に筆記具を譲っていただきました。ありがとうございました。(^o^)
早くも息切れが・・・・運動不足だなぁ。

2011年05月21日 06:11撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 6:11
早くも息切れが・・・・運動不足だなぁ。

「大の字」到着。
2011年05月21日 06:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 6:53
「大の字」到着。
「辻」を経て「奥の院」。
ここの右脇に鎖場があります。
2011年05月21日 07:15撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:15
「辻」を経て「奥の院」。
ここの右脇に鎖場があります。
ちょっと中で涼んでみました。
2011年05月21日 07:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 7:19
ちょっと中で涼んでみました。
本日の難所は無事通過。
2011年05月21日 07:24撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 7:24
本日の難所は無事通過。
新緑の中、ヤマツツジが綺麗です。
2011年05月21日 07:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 7:33
新緑の中、ヤマツツジが綺麗です。
「見晴」より浅間方面。
周囲の山々も緑に包まれてます。
2011年05月21日 07:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 7:37
「見晴」より浅間方面。
周囲の山々も緑に包まれてます。
休憩して「見晴」を後にします。
埼玉の方と、後続の方は既に先行。
皆さん元気だなぁ(^_^;)
2011年05月21日 07:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:47
休憩して「見晴」を後にします。
埼玉の方と、後続の方は既に先行。
皆さん元気だなぁ(^_^;)
「ビビリ岩」を上がれば稜線にでます。
2011年05月21日 07:51撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 7:51
「ビビリ岩」を上がれば稜線にでます。
しかし暑い・・・
2011年05月21日 08:03撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 8:03
しかし暑い・・・
「大のぞき」より天狗岩。
2011年05月21日 08:24撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 8:24
「大のぞき」より天狗岩。
「大のぞき」の鎖はちょっと長いです。
2011年05月21日 08:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 8:33
「大のぞき」の鎖はちょっと長いです。
ミツバツツジはもう終盤。
2011年05月21日 08:38撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 8:38
ミツバツツジはもう終盤。
天狗岳の途中から「大のぞき」。
左下に二人組パーティが見えます。
2011年05月21日 08:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 8:44
天狗岳の途中から「大のぞき」。
左下に二人組パーティが見えます。
天狗岳山頂はスルーして眺めのいい西肩へ。
暫く埼玉の方と一緒に休憩。
2011年05月21日 09:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 9:01
天狗岳山頂はスルーして眺めのいい西肩へ。
暫く埼玉の方と一緒に休憩。
埼玉の方は先行して出発。
私はここまでなのでティータイム。
おやつはバルフェス土産の「佐久バルーンサブレ」♪
お茶の準備をしてるときにtomo777さんとお会いしました。
2011年05月21日 09:20撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 9:20
埼玉の方は先行して出発。
私はここまでなのでティータイム。
おやつはバルフェス土産の「佐久バルーンサブレ」♪
お茶の準備をしてるときにtomo777さんとお会いしました。
天狗からの下りで、あきらめかけていたコザクラを発見♪
2011年05月21日 09:48撮影
3
5/21 9:48
天狗からの下りで、あきらめかけていたコザクラを発見♪
2011年05月21日 09:53撮影
1
5/21 9:53
目的のコザクラも見られたので、相馬はパスしてタルワキ沢分岐から中間道に下ります。
2011年05月21日 09:59撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 9:59
目的のコザクラも見られたので、相馬はパスしてタルワキ沢分岐から中間道に下ります。
中間道は整備されていて快適。
2011年05月21日 10:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 10:40
中間道は整備されていて快適。
「第二見晴」でコーヒーブレイク。
途中お会いした方々は茨尾根を通過中かな?
2011年05月21日 10:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 10:52
「第二見晴」でコーヒーブレイク。
途中お会いした方々は茨尾根を通過中かな?
「第一見晴」からパラグライダーが見えました。
気持ちよさそうだけど、地に足が着いてないのは怖いなぁ。
2011年05月21日 11:21撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:21
「第一見晴」からパラグライダーが見えました。
気持ちよさそうだけど、地に足が着いてないのは怖いなぁ。
ゴールまでもうすぐ。
2011年05月21日 11:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:22
ゴールまでもうすぐ。
中間道でサルと出くわす。
さすがサル、ひょいひょいと崖を登っていきました。
2011年05月21日 11:27撮影
1
5/21 11:27
中間道でサルと出くわす。
さすがサル、ひょいひょいと崖を登っていきました。
本殿脇に出ました。
2011年05月21日 11:34撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:34
本殿脇に出ました。
市営駐車場に帰還。
この先にも20台くらい置けるスペースがあります。
2011年05月21日 11:39撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:39
市営駐車場に帰還。
この先にも20台くらい置けるスペースがあります。
チゴユリは結構咲いてました。
2011年05月21日 10:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 10:01
チゴユリは結構咲いてました。
?
2011年05月21日 10:24撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 10:24
?
??
2011年05月21日 11:09撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:09
??
帰りがけに「田舎や」に立ち寄って、
2011年05月21日 11:58撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:58
帰りがけに「田舎や」に立ち寄って、
冷たい蕎麦をいただきました。
2011年05月21日 12:08撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 12:08
冷たい蕎麦をいただきました。
もう夏ですね〜
2011年05月21日 12:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 12:23
もう夏ですね〜

感想

5/11に38.5度の発熱をして以来、食欲不振とだるさが抜けなかったが漸く回復してきたので弛んだ体にむち打って妙義の白雲山に行って来ました。
暑さのためキツい部分もありましたが、吹き渡る風がとても心地よかったです。
わずかですが、コザクラも見ることができ、改めて「健康っていいなぁ〜」と感じる山歩きとなりました。

ただ、まだちょっと揚げ物が食べられないので、カツ丼スタンプラリー復帰は先になりそうです(^_^;)


夜、記録を拝見したところ天狗の西肩のところでお会いした方がtomo777さんの様です。無事に縦走されたようでなによりです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

今度こそ。
higurashiさん、こんにちは。
今年5月連休に行く予定でしたが、急用で未だ行けておりません。
6月か7月の天気のよい日にお邪魔します。
もうすぐヒルが出る季節ですかねぇ。
2011/5/22 22:10
ぼちぼち裏はやばいかもしれません・・・
ども、ご無沙汰してますtayukayuさん

表はともかく裏に行かれるのなら「ヤマビルファイター」とか「昼下がりのジョニー」で予防するのも手かと思いますよ

しかし今年は北関東道がつながったのでアクセスは良くなりましたねぇ

そういえば妙義湖の近くにロックガーデンがありますよ お時間があったらいかがですか?
ただ、こちらもヤマビルがいるようですが・・・shock
2011/5/23 22:49
妙義
妙義もヒルが出るんですか〜
高いところが苦手、怖がりの私には難関の場所です。

最後から4枚目の白いお花は多分
ユキザサですね
2011/5/24 8:36
いるんですよ〜奴らが・・・
裏妙義のコースは結構いるようです
昔「麻苧の滝」近くでやられましたbearing
たいした害はないけど、やはりグロいのでお近づきにはなりたくないですね〜

>高いところが苦手、怖がりの私には難関の場所です。
中間道とか金洞山の石門コースなら大丈夫でしょう 紅葉の季節に是非maple

あと、お花の情報ありがとうございました
最近はなるべく花も覚えようとしてますので助かりますhappy01
2011/5/24 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら