記録ID: 1126152
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(五條林道 - ババ谷)
2017年05月04日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 821m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 6:22
距離 13.8km
登り 840m
下り 842m
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五條林道・久瑠野林道(延長)は倒木注意 文珠-ババ谷は足元注意 |
写真
撮影機器:
感想
今回は五條林道から千早峠へ、そこからダイトレを通って山頂広場へ行く予定でしたが、以前から気になっていた久瑠野林道の延長部分を通ってみました。
後はルートが輪になるように山頂広場から文殊尾根を通ってババ谷から下りました。
五條林道は以前通った時より道が整備され歩きやすくなっていました。
登りで間違いやすい所は最後の分岐で細く下りになるのを覚えていないと作業で使われて踏み跡の広い左の登りを進んでしまうかも。
久瑠野林道の延長部分は山側があちらこちらで崩れている部分があり、根が見えている杉が多くあるので木が倒れないか少々不安。通った範囲は中葛城山を迂回する部分で距離は長いけど楽に久瑠野峠まで歩けました。
山頂広場はライブカメラのSS撮影時のけっこう前から人が多く、いつもの広場の記念撮影ができない状態だったので、あきらめて売店で呑んでリトライと思ったら1時間呑んでしまいまた同じ事態に… カメラにパノラマ撮影機能が有るのを思い出したので撮影してみました。
帰りのババ谷ルートは初めて文殊中尾根を下った時に間違えて行ってしまったルート。間違う人はほかにも居られる様で中尾根(通称穴熊?)との分岐は判り辛いですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する