記録ID: 1128945
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								尾瀬・奥利根
						今年の至仏山と尾瀬(5/2)
								2017年05月02日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:33
 - 距離
 - 17.0km
 - 登り
 - 805m
 - 下り
 - 827m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:55
 - 休憩
 - 0:39
 - 合計
 - 6:34
 
					  距離 17.0km
					  登り 823m
					  下り 827m
					  
									    					 
				
					【登山タイム】
鳩待峠登山口 6:39
至仏山山頂 8:16〜8:30(14)
山ノ鼻 9:13
下の大堀川 10:19〜10:28(9)
山ノ鼻昼食等 11:27〜12:13(46)
鳩待峠登山口 13:13
登山時間 6:34 (69)
							鳩待峠登山口 6:39
至仏山山頂 8:16〜8:30(14)
山ノ鼻 9:13
下の大堀川 10:19〜10:28(9)
山ノ鼻昼食等 11:27〜12:13(46)
鳩待峠登山口 13:13
登山時間 6:34 (69)
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																														タクシー										自家用車										
																																																 
						戸倉〜鳩待峠バス・タクシー共通券 片道980円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					至仏山→尾瀬ヶ原への下山は道迷いに注意 | 
写真
感想
					至仏山と尾瀬へ今年も行ってきました。
この日は鳩待峠駐車場の空きが17台だったようで、満車のため引き返して
戸倉の第一駐車場へ駐車して、乗合タクシーで鳩待峠へ行った。
バス・タクシー共通券が片道980円と戸倉駐車場1000円のため、
鳩待峠駐車場2500円より高くなる。
乗合タクシーは、ゲートが6時しか開かないため、その時間に合わせて出発し
鳩待峠へは6時過ぎに到着した。
例年より積雪量は多く、尾瀬の看板も雪の下・・・
アイゼン装着など準備して早速出発した。
積雪が多く至仏山への登山道は完全な雪道だったが、順調に山頂に到着した。
この日はピーカンの青空・・・気持ちいい。
360度の眺望があり、初めて富士山も見ることができた(^^)
至仏山→尾瀬ヶ原への下山は夏山登山道の木道が見え掛けていて、アイゼンで
進むために雪道となる下り右側から回り込むようにして下降しました。
尾瀬ヶ原からの登山口に向け、大よその場所を目指して進む・・・
予定通り登山口に到着した。尾瀬ヶ原ほとんどまだ雪に包まれていた。
早咲きの水芭蕉を求めて、下の大堀川の水芭蕉群生地S字カーブに向けて
積雪の中をひたすら歩いた。残念ながらまだ蕾状態だった。
このあと山ノ鼻へ戻ってきてから昼食を取り、鳩待峠まで帰ってきました。
この後、いつもの片品村の「水芭蕉の森」に寄って水芭蕉を見て帰ってきました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:469人
	
										
							









					
					
		
至仏山は雪が多そうですね 山頂から富士山と青空と尾瀬が
見え行ってみたくなります 尾瀬の木道はまだ雪に埋もれて
いますね 相変わらずのスピード登山ですね お疲れ様でした
kumatori さんへ
今年の至仏山・尾瀬は、この時期にして積雪量が多いです。
この日は最近で一番天気が良い日だったので、至仏山からも
富士山が見えました。また積雪のため水芭蕉には少し早かったです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する