記録ID: 1129012
全員に公開
ハイキング
東海
納古山(道の駅ひちそうから中級コース〜初級コース〜塩の道)
2017年04月30日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 577m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:42
距離 8.0km
登り 577m
下り 589m
8:47
20分
スタート地点
12:29
ゴール地点
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車利用で愛知県尾張地方から国道41号下道で走ってきております。道路も整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 駐車場は道の駅ロック・ガーデンひちそうを利用しました。 50台くらい駐車できそうです。この他にも 第1パーキング(林道碑前:8台位) 第2パーキング(中級コース登山口手前:6台位) 第3パーキング(初級コース途中:6台位) 第4パーキング(初級コース林道終点:6台位) に停められそうです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 出発点の中級コース登山口周辺には登山ポストは見当たりませんでした。道の駅ロック・ガーデンひちそうにも見覚えがありませんでした。 [トイレ] 私の通ったルートでは道の駅ロック・ガーデンひちそうにありました。また中級コース登山口には仮設トイレがありました。 [登山道の状況] 登山道は整備されていて、危険個所は特にはありませんでした。登りの中級コースは軽い登攀があります。下りは初級コースを利用しましたが、軽い登攀ないだけで結構な下りも待ち構えています。ボクは途中、塩の道ルートを突然選択しましたが、途中ショートカットもできそうな道も結構見当たります。しかしながらこの場合は地図持参で臨んだほうがよろしいでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
ゴールデンウィーク2日目の4月30日。そろそろヒノキの花粉も収まってくれてやっと春山始動なのです。今日は家から車で1時間ほどで来れる納古山に久しぶりにやってきました。
さて本日は昨夕のゲリラ豪雨もすっかり上がり、気持ちのいいハイキング日和となりました(*^^)v また念願の納古山のレジェンド、市田さんにもやっとお会いすることができて嬉しかったです。ホント納古山に登り続けているということはすごいことだと思います。一つのことを愚直に行い続けていることには頭が下がります。まさに「継続は力なり!!」ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
ridelone









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する