ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130759
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

【日本百名山】 関東春合宿(5)上州武尊山 おふろcafe bivouacでビバーク 前から気になっていた焼肉あおぞらにも初めて行ってきた

2017年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
4.9km
登り
530m
下り
530m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:06
合計
2:50
距離 4.9km 登り 530m 下り 530m
10:01
63
11:04
11:09
64
12:13
12:14
16
12:30
川場スキー場ゲレンデトップ
天候 曇り 一時 雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎川場スキー場
http://www.kawaba.co.jp/snow/
駐車場もチケットカウンターも同一ビルにある。ここも日光白根山ロープウェイ同様
登山届を書いてリフトに乗る。その際、駐車フロアも書くスペースがあるので注意!
レストランはあったがGWはすでに閉店。売店も14時からなので、山バッジが買えず
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰山への登りは急だが、夏道が露出して雪のナイフリッジじゃなかったので
ピッケル無しで登れました。剣ヶ峰山を巻く雪道もあったがクラックもあり危ない!
その他周辺情報 ◎道の駅 川場田園プラザ
https://www.denenplaza.co.jp/
道の駅の中でもここまで規模は無い・・・まるで一大テーマパーク。山バッジもある

◎うまい焼肉 あおぞら
https://www.yakinikuaozora.com/
沼田や渋川を通ると、よく見る看板のあのお店。焼肉と中華そばがあり、上州定食は
17時までの限定メニュー。タッチパネルで注文。沼田インター店は赤城山が見える!

◎おふろcafe bivouac
http://ofurocafe-bivouac.com/
熊谷の籠原駅近くに2016年OPENしたグランピング温浴施設。店内にボルダリングや
テントやハンモックまでありアウトドア気分に浸れる未来型の温泉施設です。さらに
コワーキングスペースが用意されており、Wi-Fiを繋げば持込みPCもカフェで使える
仮眠無しでも、銭湯コース580円で入れるので日帰り温泉としても気軽に使えます♪
(温泉は白寿の湯を源泉からタンクローリー?で直送する、万葉の湯と同じ方式か)
おはようございます。前日、草津温泉で久しぶり布団でぐっすり寝ました。ありがたく、朝食を早めに済ませられましたので川場スキー場見参
2017年05月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/6 9:09
おはようございます。前日、草津温泉で久しぶり布団でぐっすり寝ました。ありがたく、朝食を早めに済ませられましたので川場スキー場見参
日光白根山と同様、登山届を書きリフトカード購入。川場の場合は駐車した階数も記入

そして記入漏れがあると受付チェックでリフトカード発行してもらえまえんので、注意
2017年05月06日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/6 9:10
日光白根山と同様、登山届を書きリフトカード購入。川場の場合は駐車した階数も記入

そして記入漏れがあると受付チェックでリフトカード発行してもらえまえんので、注意
まず桜川エクスプレスに乗る
2017年05月06日 09:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/6 9:21
まず桜川エクスプレスに乗る
クリスタルエキスプレスに乗換え、2本リフトを乗り継ぎ
2017年05月06日 09:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 9:27
クリスタルエキスプレスに乗換え、2本リフトを乗り継ぎ
前武尊でしょうか
2017年05月06日 09:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/6 9:31
前武尊でしょうか
川場リフトトップ到着
2017年05月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 9:38
川場リフトトップ到着
赤城山とボーダー達。今年もスノボは1回も行かんかった

山以外の事に手を出すと金がかかるからね・・・(^-^;
2017年05月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/6 9:38
赤城山とボーダー達。今年もスノボは1回も行かんかった

山以外の事に手を出すと金がかかるからね・・・(^-^;
俺には、TOZANしか無いんですよ…(←山田勝己風で)
2017年05月06日 09:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/6 9:42
俺には、TOZANしか無いんですよ…(←山田勝己風で)
いきなり剣ヶ峰山への急登。夏道が完全に姿を現している
2017年05月06日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 9:49
いきなり剣ヶ峰山への急登。夏道が完全に姿を現している
「剣ヶ峰ってどれですか?」と聞かれ「あれじゃないっすか?」と適当に答えてしまう
2017年05月06日 09:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
24
5/6 9:59
「剣ヶ峰ってどれですか?」と聞かれ「あれじゃないっすか?」と適当に答えてしまう
やっぱり剣ヶ峰山だった
2017年05月06日 10:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/6 10:06
やっぱり剣ヶ峰山だった
剣ヶ峰から麗しの谷川連峰が
2017年05月06日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
5/6 10:03
剣ヶ峰から麗しの谷川連峰が
子持山、榛名山方面。あっちに掃部岳・・・じゃなかった「掃部ヶ岳」があるんだねえ
2017年05月06日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/6 10:03
子持山、榛名山方面。あっちに掃部岳・・・じゃなかった「掃部ヶ岳」があるんだねえ
武尊グループの圧倒的な稜線
2017年05月06日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
5/6 10:03
武尊グループの圧倒的な稜線
下りも急坂だしグルリと回る
2017年05月06日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 10:08
下りも急坂だしグルリと回る
沖武尊への道。緑と半々だね
2017年05月06日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/6 10:18
沖武尊への道。緑と半々だね
天気も下り坂で暗雲が・・・
2017年05月06日 10:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 10:37
天気も下り坂で暗雲が・・・
阿修羅の木
2017年05月06日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 10:47
阿修羅の木
雨が落ちて来た
2017年05月06日 10:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 10:51
雨が落ちて来た
最後のトラバース。武尊山山頂(沖武尊)側から剣ヶ峰(西武尊)を見ると、白いね
2017年05月06日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
5/6 10:54
最後のトラバース。武尊山山頂(沖武尊)側から剣ヶ峰(西武尊)を見ると、白いね
山頂直下はガレ場で、アイゼン付けたままだと足をひねったり、石を落としたりせぬ様
2017年05月06日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 10:55
山頂直下はガレ場で、アイゼン付けたままだと足をひねったり、石を落としたりせぬ様
最後は結構急だったんだけど
2017年05月06日 11:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 11:01
最後は結構急だったんだけど
1時間半で三角点たっちんぐ
2017年05月06日 11:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/6 11:02
1時間半で三角点たっちんぐ
武尊山登頂。日本百名山これでちょうど折り返しの50座目

雨の中撮影してくれて話もさせてもらった男性2人組さんありがとうございました!
22
武尊山登頂。日本百名山これでちょうど折り返しの50座目

雨の中撮影してくれて話もさせてもらった男性2人組さんありがとうございました!
まだガスに包まれてない尾瀬方面。2年前、GW限定の周回コースで登った至仏山かな
2017年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/6 11:05
まだガスに包まれてない尾瀬方面。2年前、GW限定の周回コースで登った至仏山かな
燧ヶ岳も近いんだね
2017年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/6 11:05
燧ヶ岳も近いんだね
たんばら湖方面
2017年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 11:05
たんばら湖方面
名残惜しいけど帰ろう
2017年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
16
5/6 11:05
名残惜しいけど帰ろう
雨が無ければ前武尊方面も行ってみたかったな。前日、本白根展望所で「笑えるくらいスゴい直角の鎖場がある」と男性に聞いたのは、あっちか
2017年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 11:05
雨が無ければ前武尊方面も行ってみたかったな。前日、本白根展望所で「笑えるくらいスゴい直角の鎖場がある」と男性に聞いたのは、あっちか
御嶽山とも関係があるのか
2017年05月06日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 11:06
御嶽山とも関係があるのか
沖武尊は川場村、みなかみ町片品村の三町村の境です。山自体はまるまる群馬県に入っています。なので、天候が崩れる日本海側の前線の影響は少ないはずだったけど・・・
2017年05月06日 11:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 11:10
沖武尊は川場村、みなかみ町片品村の三町村の境です。山自体はまるまる群馬県に入っています。なので、天候が崩れる日本海側の前線の影響は少ないはずだったけど・・・
ここだよね。ガチガチに凍ってるとピッケルがいる山頂直下の滑落ポイント。雨でウェット気味だけどグサグサなので、ストックでも通れました
2017年05月06日 11:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/6 11:10
ここだよね。ガチガチに凍ってるとピッケルがいる山頂直下の滑落ポイント。雨でウェット気味だけどグサグサなので、ストックでも通れました
レンズに雨粒付いてるのに下ると晴れてくる・・・悔しい
2017年05月06日 11:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/6 11:30
レンズに雨粒付いてるのに下ると晴れてくる・・・悔しい
沖武尊を下り、もうアイゼンを外してしまう。足が軽いぞ
2017年05月06日 11:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 11:37
沖武尊を下り、もうアイゼンを外してしまう。足が軽いぞ
川場尾根と日光白根山方面
2017年05月06日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/6 11:52
川場尾根と日光白根山方面
帰りは剣ヶ峰を巻いて通る雪道のトレースが見えたんですが、明らかに大きなクラックが入っている斜面を通るのでかなり危険だと思い、帰りも剣ヶ峰を忠実に上がりました
9
帰りは剣ヶ峰を巻いて通る雪道のトレースが見えたんですが、明らかに大きなクラックが入っている斜面を通るのでかなり危険だと思い、帰りも剣ヶ峰を忠実に上がりました
剣ヶ峰の裏側に回り込むと、谷川連峰の展望台があったw
2017年05月06日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/6 12:03
剣ヶ峰の裏側に回り込むと、谷川連峰の展望台があったw
黄色い武尊山テープが巻き付けてある。冬のマーキング?
2017年05月06日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/6 12:08
黄色い武尊山テープが巻き付けてある。冬のマーキング?
急斜面を上がって
2017年05月06日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 12:12
急斜面を上がって
さらば沖武尊
2017年05月06日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/6 12:12
さらば沖武尊
もっかい剣ヶ峰山
2017年05月06日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 12:12
もっかい剣ヶ峰山
なだらかな谷地尾根(川場キャンプ場方面)と、玉原湖も
2017年05月06日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 12:14
なだらかな谷地尾根(川場キャンプ場方面)と、玉原湖も
剣ヶ峰山にも祠があった
2017年05月06日 12:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 12:15
剣ヶ峰山にも祠があった
当然、赤矢印のように剣ヶ峰山を巻けば近くて早いですが・・・その道の上に明らかなクラックがあるし、気温が上がったこの5月にこのラインを行く勇気は無かったよね
15
当然、赤矢印のように剣ヶ峰山を巻けば近くて早いですが・・・その道の上に明らかなクラックがあるし、気温が上がったこの5月にこのラインを行く勇気は無かったよね
赤城山の下に広がる沼田市街を見ながら、地道に下るのだ
2017年05月06日 12:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 12:18
赤城山の下に広がる沼田市街を見ながら、地道に下るのだ
ストックの残骸が
2017年05月06日 12:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 12:20
ストックの残骸が
道が小川に
2017年05月06日 12:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 12:22
道が小川に
アイゼンをもう外してるのでステップは下りやすい。が、アイゼン装着時より泥が付く
2017年05月06日 12:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 12:25
アイゼンをもう外してるのでステップは下りやすい。が、アイゼン装着時より泥が付く
なぜこんなところに目薬が?
2017年05月06日 12:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 12:25
なぜこんなところに目薬が?
下山完了。ちょうど2時間
2017年05月06日 12:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/6 12:34
下山完了。ちょうど2時間
リフトの下りは、上りの時みたいにICゲートに通さなくてもいいですが、下りきった後にカードチェックがあります
2017年05月06日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 12:52
リフトの下りは、上りの時みたいにICゲートに通さなくてもいいですが、下りきった後にカードチェックがあります
カウンターに下山報告&デポジット500円キャッシュバックしてもらうのを忘れずに!ランチはここが開いてたらいいな・・・と思ってたが営業終了だった。売店も午後から
2017年05月06日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 13:01
カウンターに下山報告&デポジット500円キャッシュバックしてもらうのを忘れずに!ランチはここが開いてたらいいな・・・と思ってたが営業終了だった。売店も午後から
で、道の駅川場田園プラザへ
2017年05月06日 13:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 13:57
で、道の駅川場田園プラザへ
道の駅でここまで大盛況な所は見た事が無い!どこのテーマパークだよ!って人混みが
4
道の駅でここまで大盛況な所は見た事が無い!どこのテーマパークだよ!って人混みが
ファーマーズマーケットや物産センター側じゃなく、ビジターセンター(観光協会)の方に売ってあったと思います

無事、武尊山バッジをゲット
2017年05月06日 14:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/6 14:02
ファーマーズマーケットや物産センター側じゃなく、ビジターセンター(観光協会)の方に売ってあったと思います

無事、武尊山バッジをゲット
庭園もあり、1日過ごせそうピザのお店とか蕎麦の店とかグルメも充実してるし・・・ふつーに観光地なんですけど
2017年05月06日 14:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/6 14:06
庭園もあり、1日過ごせそうピザのお店とか蕎麦の店とかグルメも充実してるし・・・ふつーに観光地なんですけど
そういや、群馬に居る内にB級グルメ「おっきりこみ」も食べてみたいと思ってましたが・・・それはまた今度だな
2017年05月05日 20:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/5 20:35
そういや、群馬に居る内にB級グルメ「おっきりこみ」も食べてみたいと思ってましたが・・・それはまた今度だな
上州武尊山は、夏はクマと虫がウヨウヨしてとにかく多いらしいので・・・雪山に限るそうです。もうちょっと雪が締まった時期が良かったな。やっぱ3月がベストなのか?
2017年05月06日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/6 14:08
上州武尊山は、夏はクマと虫がウヨウヨしてとにかく多いらしいので・・・雪山に限るそうです。もうちょっと雪が締まった時期が良かったな。やっぱ3月がベストなのか?
川場スキー場の送迎バスもここの田園プラザから出ているようだし・・・車が無くても川場スキー場まで行けますね
2017年05月06日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/6 14:08
川場スキー場の送迎バスもここの田園プラザから出ているようだし・・・車が無くても川場スキー場まで行けますね
ブラタモリの聖地!タモリさんが地形に目覚めたという、沼田・・・日本一の河岸段丘
2017年05月06日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
5/6 14:19
ブラタモリの聖地!タモリさんが地形に目覚めたという、沼田・・・日本一の河岸段丘
沼田と言えば、この看板!
2017年05月06日 14:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/6 14:20
沼田と言えば、この看板!
前々から気になっていた「あおぞら」に初めて入店。タッチパネルで注文方式なんだね
2017年05月06日 14:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/6 14:22
前々から気になっていた「あおぞら」に初めて入店。タッチパネルで注文方式なんだね
カメラには映ってないけど、上州三山の赤城山を見ながら焼肉が食べられる特等席です
2017年05月06日 14:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 14:22
カメラには映ってないけど、上州三山の赤城山を見ながら焼肉が食べられる特等席です
あおぞら人気No.1の上州定食上州牛カルビと上州産の豚ロースが一度に味わえます😋
2017年05月06日 14:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
15
5/6 14:25
あおぞら人気No.1の上州定食上州牛カルビと上州産の豚ロースが一度に味わえます😋
懐かしのガムがもらえる
2017年05月06日 14:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/6 14:48
懐かしのガムがもらえる
パイサイコさんのお膝元・足利市を通ったので見よう見まねで あ・し・か・が・み❤

ギリギリ足利市の虎谷さんで巨石せんべいなるソースせんべいを購入。運転していて眠くなった時にボリボリかじりましたが、目が覚めましたw
2017年05月06日 17:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/6 17:06
パイサイコさんのお膝元・足利市を通ったので見よう見まねで あ・し・か・が・み❤

ギリギリ足利市の虎谷さんで巨石せんべいなるソースせんべいを購入。運転していて眠くなった時にボリボリかじりましたが、目が覚めましたw
そして、4日目の真の目的地おふろcafe BIVOUACに来た
2017年05月06日 18:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/6 18:10
そして、4日目の真の目的地おふろcafe BIVOUACに来た
新幹線熊谷駅の隣、籠原駅に昨年オープンした・・・あの星野源さんのハートを鷲摑みしたという話題の施設です。アウトドア用品店じゃ無くて
2017年05月06日 18:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/6 18:11
新幹線熊谷駅の隣、籠原駅に昨年オープンした・・・あの星野源さんのハートを鷲摑みしたという話題の施設です。アウトドア用品店じゃ無くて
グランピング温浴施設なのだ
2017年05月06日 18:14撮影 by  SH-04F, SHARP
4
5/6 18:14
グランピング温浴施設なのだ
ボルダリングジムもあり
2017年05月06日 18:15撮影 by  SH-04F, SHARP
5
5/6 18:15
ボルダリングジムもあり
コワーキングスペースのカフェもあって、パフェを食べつつ持ち込みPCが使えるのだ!Wi-Fiもバンバン飛んでるよ

実は、ここで2日前の・・・日光白根山レコを書き上げました。ネットカフェは時間制だけどここは定額制(深夜料は別途)なんでゆっくりPC出来るんすわ。椅子は固いがw
2017年05月06日 20:15撮影 by  SH-04F, SHARP
3
5/6 20:15
コワーキングスペースのカフェもあって、パフェを食べつつ持ち込みPCが使えるのだ!Wi-Fiもバンバン飛んでるよ

実は、ここで2日前の・・・日光白根山レコを書き上げました。ネットカフェは時間制だけどここは定額制(深夜料は別途)なんでゆっくりPC出来るんすわ。椅子は固いがw
夜は仮眠スペースを探すのだが・・・カウチソファーの他にテントもあるし、写真のようなハンモックもあるんでね

関東遠征の基地として使えるね!いや、奥秩父攻略のベースとして使えるかもしれん。生まれて初ハンモック就寝。おやすみなさい(@^^)/~~
2017年05月07日 03:51撮影 by  SH-04F, SHARP
10
5/7 3:51
夜は仮眠スペースを探すのだが・・・カウチソファーの他にテントもあるし、写真のようなハンモックもあるんでね

関東遠征の基地として使えるね!いや、奥秩父攻略のベースとして使えるかもしれん。生まれて初ハンモック就寝。おやすみなさい(@^^)/~~
撮影機器:

装備

備考 12本爪アイゼン+Wストック。帰りはカッパ装着時にアイゼン外しました。
帰りのリフト利用前に登山靴の泥は落とす方がよい(ゲレンデを汚さぬため)

感想

前日は草津温泉で面白いご主人との出会いもあり(https://yamare.co/1130704)
関東春合宿4日目は、また沼田の方に逆戻り。候補はこの武尊山か皇海山だったけど
午後から天気が崩れるので山行に使える時間はせいぜい4時間。ダートの道を延々と
アプローチする皇海山は帰る時のドロドロ道が怖かったので、消去法で上州武尊山へ
今回でようやく日本百名山も50座目です。う〜ん、九州のようには稼げないな(笑)

【上州武尊山(じょうしゅうほたかやま)】 標高2158m/ 日本百名山 50座目

本当は来年の3月に・・・バースデー登山の”ネタ”として武尊は取っておきたかった
けれども、草津からのアクセスと短い登山時間を考えると仕方ない。川場スキー場で
素早く準備と手続きして、ゲレンデから入山です。いきなり剣ヶ峰に這い上がるのは
面食らったけど、沖武尊への道は晴れていれば快適な稜線歩きの部類じゃないかな?

山頂でもギリギリ景色が見られて良かった。雨は落ちてたけどガスには包まれなくて
頂上で出会った男性二人組に、テッパンの「九州から来た」トークを放ちつつ・・・
天気の急変を恐れましてそそくさと下山。トラバース過ぎたところで本降りかと思い
カッパを着て雨に備えるも・・・その後は標高を下げ雨が上がるお決まりのパターン
乾かしがてら(まだ蒸し暑くないので)レインウェアを着ながら下る「山あるある」
下山した時、係員の人に靴を注意されてしまい・・・慌てて靴底の泥を拭きましたw

今年は例年以上に雪が多かったので、GWでも川場スキー場からリフト登山出来たが
ふつうの年なら4月中旬で営業終了する可能性も高いので・・・この辺は確認ですね
3月だったら確実に稼働してるし、誕生日にちょうどいい山だったんだけどな・・・
ここで武尊山のカードを切ってしまいました。バッジも買えなかったので、道の駅へ
しかし川場田園プラザは・・・なんだこれ!?一瞬、水前寺公園かと思う程の人出!
ここだけで川場村の人口に勝るのでは無いか?と。道の駅じゃなくテーマパークやね
芝生でのんびり昼寝してる家族連れとか、あの青空の中のピザも美味しそうだったな
つか午後から雨とか・・・あの予報はどこに行ったのか?下界は行楽日和真っ只中w

あまりの人混みにお昼も食べ損ね、ちょうど沼田に居るし・・・例のあそこに行くか
「焼肉あおぞら」、この辺を通ると至る所に青い看板があるんで気になってましてね
今回やっと行けました。上州定食はゼータク過ぎるかなと思ったけど頼んで良かった
その後、国道17号では無く桐生周りで南下して・・・足利市を通ったので、そういや
pisai5さんの足利百名山を思い出しまして、どこか一座登ろうかな?とも思ったけど
足鏡だけやっときました。自分は羊羹系がダメなのでソースせんべいを買いましたが
虎谷さんは和菓子の種類が豊富ですので。九州で言う所の小城羊羹的なお店でしたね

さて、いよいよ長らくお世話になった群馬県を離れ・・・春合宿も埼玉県編に突入!
絶対に立ち寄りたかったのが、この「BIVOUAC」だったんでね〜。駐車場も近くに
停められたしラッキーでした。やっぱ大型連休なんでここも人が多かったけど、一度
話のネタにもなるし、入ってみたかったのよ。何せあの埼玉の大スター星野源さんが
スマステーション埼玉特集で唯一「行ってみたい」と興味を示したスポットらしくて

いや〜、千葉にはディズニーランドと言うならば・・・埼玉にはおふろcafeですな!
まるで好日山荘のグラビティリサーチに迷い込んだ様な空間。そこを温泉の館内着で
ウロついてボルダリングやテントに興じるというパラレルワールド。異色ですね〜♪
温泉施設自体は、ふつうのスーパー銭湯並みなんですが・・・お風呂の”アフター”に
特化した施設でしたね。モンベル(好日)と、快活クラブとステーキ屋とスタバ?が
ミックスされた感じで・・・初ハンモック寝もしてしまいました。熊谷周辺で安宿が
秩父泊は無理ゲーだし、手頃な所が無くて・・・まさにビバーク!苺パフェを食べて
ネット使って一泊で2800円位だしね。ある意味ゴージャスでした。で、次が最終日

ラストは5日間の総仕上げで、かつ今までの雪山5座とはガラリと変わる山に行きます
(追記)そうです、最終日は両神山 八丁尾根です(https://yamare.co/1134873)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1842人

コメント

ゲスト
おふろcafeが、気になる
こんにちは!
色んな場所、知ってますねー。
関東に、居ながら知らない店とか、行った事ない場所ばかりです…(^_^;)
おふろcafe、面白そうですね!
色々充実してて、行ってみたいなぁ〜

今回の春合宿は雪ばかりでしたね〜⛄
最終日が気になります!
楽しみにしています\(^o^)/
2017/5/9 18:50
Re: おふろcafeが、気になる
西武秩父の祭の湯も当然マークしてたけど
GWだとたぶん入店すら危ういだろうと💦
おふろcafeの方がおしゃれ空間でしたよ(笑)

ハンモックも、仕切りが無く周りの声等で
「本当に寝れるのか」と半信半疑でしたが
登山後だったからか、熟睡してましてね💤
母親の胎内に居る様な感覚なんでしょうね

おふろcafeは確か大宮のutataneが1号店で
系列の総本山てすかね。鉄道博物館近くで
都内からのアクセスは大宮店でしょうね♨
コンセプトがキャンプなのはbivouacだけど
2017/5/9 20:19
あしかがみ❤
こんばんは。
遅コメ失礼します。
GWのないパイサイコです。
GWは遠征なんですね。
精力的にまわっていてびっくりしました。
群馬にようこそ、足利にもちょっとだけようこそ笑

ビバークは、私の実家のすぐ近くなんです。
健康ランドがずいぶんオシャレになる!とオープン前から話題でしたが、なんだか混んでいそうでまだ入った事がありません笑
そろそろ行ってみようかなあ。

足鏡、やってくださるとは嬉しいです。
虎谷は毎日見ているのではないかと言うほど通り慣れた道の店です。
店の西にこんもりとした高みがあったの気づかれませんでしたか?
そこも私のお気に入りの足利百名山なんです!ただの古墳跡と言ってしまえばそれまでなんですが…

九州のshevaさんが虎谷の写真を撮っていることが何だか不思議です笑
またお越しくださいね。
2017/5/12 19:04
Re: あしかがみ❤
pisai5さんに黙って、足鏡をやってしまいました
足利百名山完登記念として、私からのサプライズです
今後の新たなる旅立ちを期待しております

虎谷さんは、自分の苦手な和菓子(小豆系 )でしたが
せんべいが美味しそうなので助かりました
浅草なんとかという山っぽい丘が近くにあったような?
あと、虎谷さんの隣はネパールカレーだったっけ
太田焼きそばをチェックし忘れたので両毛地域はまた来ないと

ビバークはもともと、既存の健康ランドだったんですね
リノベーションしてグランピング温浴施設に生まれ変わったんですか
そういや、肝心のお風呂はややレトロさを感じましたけど
面白い試みのお店なので、ぜひ地元の方も買い支えて下さい
今回の関東春合宿で、北関東がまた一段と好きになりました
2017/5/12 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら