六甲全山縦走(塩屋〜宝塚)

- GPS
- 12:10
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 2,852m
- 下り
- 2,798m
コースタイム
06:51 旗振山
07:21 栂尾山
07:29 横尾山
07:42 東山
08:05 妙法寺
08:30 高取山
09:06 神鉄ひよどり越駅
09:51 菊水山 10:00
10:46 鍋蓋山
11:17 市ヶ原 11:30
12:40 摩耶山 13:00
13:52 丁字ヶ辻
14:30 極楽茶屋跡 14:40
15:15 一軒茶屋 15:25
15:33 石の宝殿
16:16 船坂峠
17:00 大谷乗越 17:10
17:57 塩尾寺 18:07
18:40 JR宝塚駅
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
05:04 JR京橋駅 JR大阪環状線内回り・大阪・西九条方面 780円 05:24 大阪 JR東海道本線・加古川行 06:16 JR塩屋駅 参考:http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0610511 参考:http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610130 <復> 18:56 JR宝塚駅 JR福知山線快速・同志社前行 480円 参考:http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610306 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
標識が完備されており、特に問題になるところはありません。 縦走路中、車道を横断の際、車が結構なスピードを出しているので 注意が必要です。 前々日まで雨が降っていましたが、比較的ぬかるみは少なかったです。 |
写真
感想
5月最後の山行。
前日まで、六甲にするか比良にするか、さんざん迷った挙句
六甲へ行くことに。
実は以前より気になっていたラジオドラマ【山の声〜ある登山者の追想】が
ポッドキャストで配信になったので、早速聞きました。
加藤文太郎と吉田登美久、二人の遭難を描いた舞台劇です。
二人ともしゃべりまくりで、(当然ですが)
新田次郎氏の「孤高の人」とは少しイメージが違いました。
関西弁が炸裂しているので、賛否両論はあると思いますが、
自分の中では「加藤文太郎」熱が再燃
塩屋から宝塚までの全山縦走することにしました。
2回には分けて歩いているし、道も迷うことはない、体調も良かったので、
「ひょっとしたら10時間台でいけるかも・・・
」と思いましたが、
やはりそう甘くはありませんでした![]()
まず、菊水山の登りでペースを上げ過ぎ
途中でバテバテ![]()
摩耶山まではペースを取り戻したものの
アゴニー坂あたりから左ひざに違和感が・・・。
これはヤバいと思いましたが、
結局悪い予感的中。
ガーデンテラスに着く頃には、完全に左ひざに激痛がきてしまいました![]()
リタイアするつもりは全くなかったので、そのまま続行しましたが、
最後の東六甲縦走路では、当然のように大幅スローダウン。
ダブルストックを頼りに何とか宝塚までたどり着きました![]()
結局、12時間かかりました。
ラジオドラマ中の吉田登美久じゃないですが、
ちょっと情けない気持ちになりました![]()
しかし、改めて加藤文太郎はすごいと再認識。
あの時代にようやったなと。しかもここからさらに和田岬まで。
今回、ひざは痛くなりましたが、無理にでも歩けたし、
全山縦走をやると、まぁ少し自信めいたものが出てくるものですね。
まだ先ですが、大会に出るのもいいかも。
本当にありがとうございました。
※今回、GPSロガーの調子が悪く、全くログが記録されていませんでしたので
手入力のため、ルートはちょっといい加減です。
いくらなんでも合計距離 43.88kmはないでしょう
yucci















すごい距離歩けるものですね〜
アッパレです
私も昨年、2回に分けて縦走しましたが1日でこなすとは、恐れ入ります。
やはり私も菊水山が一番つらかったです。
それはすごいですね!
距離はたしか56kmだったと思います。
私は2007年大会に参加して宝塚ゴールは20時過ぎでしたよ。。トホホ
山行記録を拝見する限り、キタカマには行かれてないようですが、熱がさらに続くと。。。
情報ならありますよ!
KLUB ROKKO(仮)の隊長ではもったいないぐらいのえらいことやってくれました。あなたはどこへむかっていくのですか
自分を騙しながら歩きました。
歩き続ければ、いつかは着けるものですね
分けて歩いておくと迷わず行けるのがいいですね。
特に市街地の通過にストレスが溜まりませんし。
前半飛ばしすぎると、ちょうど菊水山あたりで・・・きますよね
山好きなら一度は嵌る加藤文太郎
全縦大会は大変な人気で、参加自体が大変、渋滞もすごいそうですね。
私は平日だったので、スムーズに行けました。
北鎌の情報、ぜひよろしくお願いします。
といいたいところですが、今は北鎌などとんでもないです
まずは、リュックに石を詰めて出勤ですね
こんなに早く記録を見るとは、そしてコメントいただけるとは・・・予想外でした
そんなに大したことではないですよ。
KLUB ROKKO(仮)はまた別腹ですし
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する