ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8838574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

第33回六甲縦走キャノンボールラン(Trial 25km)

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:13
距離
24.6km
登り
2,186m
下り
1,518m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:30
合計
7:09
距離 24.6km 登り 2,181m 下り 1,513m
8:01
21
8:22
8:23
4
8:27
7
8:35
8
8:43
8:46
20
9:06
15
9:21
15
9:42
9:44
24
10:08
52
11:00
29
12:09
12:14
27
12:41
12:43
22
13:05
21
13:26
27
13:53
13:56
6
14:03
14:05
29
14:34
14:35
19
14:54
14:57
2
15:03
15:05
4
15:10
3
15:13
ゴール地点
天候 曇り 
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山陽電気鉄道 須磨浦公園駅
その他周辺情報 灘温泉 
キャノンボールランtrialにエントリーしています。スピード(宝塚まで)とtrial(掬星台まで)は
8:00須磨浦公園のスタートです。
2025年10月19日 07:36撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 7:36
キャノンボールランtrialにエントリーしています。スピード(宝塚まで)とtrial(掬星台まで)は
8:00須磨浦公園のスタートです。
もうね、山陽電鉄乗ってる時から、私は場違いやなって感じでした😅皆さんトレイルランナーですもんね
2025年10月19日 07:44撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 7:44
もうね、山陽電鉄乗ってる時から、私は場違いやなって感じでした😅皆さんトレイルランナーですもんね
こちらのロボット?でQRコード読み取ってゴールするようです。

2025年10月19日 07:44撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 7:44
こちらのロボット?でQRコード読み取ってゴールするようです。

開会宣言❗️の後一斉スタート❗️
2025年10月19日 07:55撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 7:55
開会宣言❗️の後一斉スタート❗️
私は遅いので後ろから😅
2025年10月19日 08:00撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 8:00
私は遅いので後ろから😅
旗振山
2025年10月19日 08:26撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 8:26
旗振山
2025年10月19日 08:26撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 8:26
2025年10月19日 08:41撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 8:41
高倉山通過
2025年10月19日 08:42撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 8:42
高倉山通過
2025年10月19日 08:55撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 8:55
横尾山へと向かう400段の階段から 
2025年10月19日 09:02撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 9:02
横尾山へと向かう400段の階段から 
2025年10月19日 09:20撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 9:20
須磨アルプスはいつも緊張します。脚がもつれそうになって冷や汗。最後まで気が抜けない。
2025年10月19日 09:29撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 9:29
須磨アルプスはいつも緊張します。脚がもつれそうになって冷や汗。最後まで気が抜けない。
2025年10月19日 09:39撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 9:39
2025年10月19日 09:39撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 9:39
横尾山降りたところでもエイドがあったのですが、写真撮り忘れてました。チョコレート美味しかったです。
こちらは鵯越駅を越えたあたりにあったエイド。
エロ本エイドとお酒や豚汁が振舞われていました。投げ銭で気持ちをお返しする事になっています。
私は遅くて店じまいしようとする最中だったようで、それでも快く用意して下さいました。豚汁、野菜が溶け込んで優しい味でした。今回ほんまエイドに助けられました。
2025年10月19日 11:23撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 11:23
横尾山降りたところでもエイドがあったのですが、写真撮り忘れてました。チョコレート美味しかったです。
こちらは鵯越駅を越えたあたりにあったエイド。
エロ本エイドとお酒や豚汁が振舞われていました。投げ銭で気持ちをお返しする事になっています。
私は遅くて店じまいしようとする最中だったようで、それでも快く用意して下さいました。豚汁、野菜が溶け込んで優しい味でした。今回ほんまエイドに助けられました。
噂にはよく聞いてたエロ本エイド🤣 私じゃセクシーにならない🤣
2025年10月19日 11:24撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 11:24
噂にはよく聞いてたエロ本エイド🤣 私じゃセクシーにならない🤣
お約束🤭
2025年10月19日 11:24撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 11:24
お約束🤭
2025年10月19日 11:25撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 11:25
キツイ階段を登った先の菊水山  
2025年10月19日 12:08撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 12:08
キツイ階段を登った先の菊水山  
こちらはパンダエイド 投げ銭しようとしたら、にゅうめんしか残っていないからと
受け取られませんでした。でもとてもありがたかったのです。
2025年10月19日 12:11撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 12:11
こちらはパンダエイド 投げ銭しようとしたら、にゅうめんしか残っていないからと
受け取られませんでした。でもとてもありがたかったのです。
パンダエイドのお兄さん❗️笑顔が素敵です。
2025年10月19日 12:14撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 12:14
パンダエイドのお兄さん❗️笑顔が素敵です。
今日は終日曇っていましたが、暑くも寒くもなく歩きやすい気温でした。
2025年10月19日 12:14撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 12:14
今日は終日曇っていましたが、暑くも寒くもなく歩きやすい気温でした。
前方のお姉さん、マウンテンバイク背負って山登ってます。キャノンは人力であればなんでもオッケー👌
スケボーでも自転車もポニーでもいいのです。でもめちゃくちゃ大変そうでした。
2025年10月19日 12:27撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 12:27
前方のお姉さん、マウンテンバイク背負って山登ってます。キャノンは人力であればなんでもオッケー👌
スケボーでも自転車もポニーでもいいのです。でもめちゃくちゃ大変そうでした。
鍋蓋山への登り返し。
2025年10月19日 12:42撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 12:42
鍋蓋山への登り返し。
2025年10月19日 13:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 13:06
2025年10月19日 13:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 13:06
このあたりで、スイーパーに声をかけられゼッケンの確認がありました。
※スイーパーはトレランレースなどで最後に走る人です。
ひょっとして、足切りですか?と聞いてしまった😱 足切りはないとのこと。ただし
この先エイドは閉まってるかもしれないと説明されました。
2025年10月19日 13:26撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 13:26
このあたりで、スイーパーに声をかけられゼッケンの確認がありました。
※スイーパーはトレランレースなどで最後に走る人です。
ひょっとして、足切りですか?と聞いてしまった😱 足切りはないとのこと。ただし
この先エイドは閉まってるかもしれないと説明されました。
こちらのエイドはカレーが名物だったのですが、やはり私が遅くて残ってなかった💦
コーラーとドーナツ、ふりかけご飯を頂きました。エイドが撤収されてなかっただけでもありがたいです。
2025年10月19日 13:43撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 13:43
こちらのエイドはカレーが名物だったのですが、やはり私が遅くて残ってなかった💦
コーラーとドーナツ、ふりかけご飯を頂きました。エイドが撤収されてなかっただけでもありがたいです。
市ケ原
2025年10月19日 13:53撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 13:53
市ケ原
ここから、摩耶山への登り返しがこの縦走路ではもっとも高低差があります。
2025年10月19日 13:58撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 13:58
ここから、摩耶山への登り返しがこの縦走路ではもっとも高低差があります。
しかし、ここいらに来ると何故か私に余裕が出てくるのです。縦走大会でもそうだった。
普段と変わらないタイムで登っています。
2025年10月19日 15:01撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 15:01
しかし、ここいらに来ると何故か私に余裕が出てくるのです。縦走大会でもそうだった。
普段と変わらないタイムで登っています。
trialのゴール掬星台❗️無事ゴールできました😃
ここはやめてまえエイド😱があります。
ナイスバー、お酒やビールが揃えています。アルコール飲んだら歩けないよね。
なのに大体のエイドにお酒が置いてました😅
2025年10月19日 15:20撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 15:20
trialのゴール掬星台❗️無事ゴールできました😃
ここはやめてまえエイド😱があります。
ナイスバー、お酒やビールが揃えています。アルコール飲んだら歩けないよね。
なのに大体のエイドにお酒が置いてました😅
ここのエイドは唐揚げが絶品でおかわりしてしまいました。めちゃくちゃ美味かった。そして、わたくし
2025年10月19日 15:20撮影 by  SH-M28, SHARP
10/19 15:20
ここのエイドは唐揚げが絶品でおかわりしてしまいました。めちゃくちゃ美味かった。そして、わたくし
上方ビールも頂いてしまいました🤣
これで摩耶山からの下山はロープウェイとケーブルにする事に決めました。
2025年10月19日 15:22撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 15:22
上方ビールも頂いてしまいました🤣
これで摩耶山からの下山はロープウェイとケーブルにする事に決めました。
最後に後ろ姿を
ゴールが新神戸でなく掬星台でよかったな。この景色を見下ろせるのだから。
今回の私のチャレンジは終わりました。
また次の挑戦に向けて歩きたいと思います。
2025年10月19日 15:26撮影 by  SH-M28, SHARP
2
10/19 15:26
最後に後ろ姿を
ゴールが新神戸でなく掬星台でよかったな。この景色を見下ろせるのだから。
今回の私のチャレンジは終わりました。
また次の挑戦に向けて歩きたいと思います。
2025年10月19日 15:27撮影 by  SH-M28, SHARP
10/19 15:27
下山後は灘温泉へ(実は須磨浦公園へ行くまえに王子公園駅で着替えをロッカーに預けていました)
2025年10月19日 17:33撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 17:33
下山後は灘温泉へ(実は須磨浦公園へ行くまえに王子公園駅で着替えをロッカーに預けていました)
下山メシは、
エイドで美味しいものを頂いたので入浴後のソフトクリームで。塩キャラメル味
2025年10月19日 17:25撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/19 17:25
下山メシは、
エイドで美味しいものを頂いたので入浴後のソフトクリームで。塩キャラメル味
撮影機器:

感想

今日はキャノンボールランTrialに挑戦。無事ゴールしました❗
須磨浦公園から掬星台まで約25km。
大会は18(土)から始まっており、ナイトスピード須磨浦公園~宝塚、往復のパワー、
150kmに及ぶレインボー。
グループのランやペアランなどの種目もあり、自分との戦いです。
草レースなのでITRAポイントはありませんが、間違いなくツワモノたちのレースです。

レースの誓約書もとてもユニークです。
エイドで普通にアルコールが振る舞われるし、エロ本エイドは関西らしいネタで、よもや
エイドなのかどうかも怪しい🤣

今回33回目の大会だそうですが、1回目は参加者12人だったという事がスタート前に代表者さまの挨拶でありました。

愛されるレースになったのはひとえに人柄もあっての事だと思います。
そんなレースをTrialでも歩けた事、超人たちの挑戦を感じて刺激もありました。

挑戦するか、挑戦せず終えるか。
失敗しても挑戦する方がカッコいい。
なんて柄にもなく思ってしまいました。

六甲縦走大会に比べると距離が短い分余裕を持って終えました。
昨年の大会より須磨浦公園~掬星台のタイム(高取山を迂回したので単純には比べられませんが)2時間半の短縮です。

トレランシューズやザックの動きやすさも時間短縮に繋がったかも。
渋滞に巻き込まれなかった事も大きいと思います。なんと言っても縦走大会は3000人規模。
日没後の六甲山最高峰から塩尾寺までもかなり渋滞するのでタイムは後1時間は縮むかもと思ったりします。

と言って、キャノンボールのスピードは須磨浦公園から宝塚まで。六甲縦走大会と同じですが、スタートが遅いから私の足では日没にかかります。日没後の六甲は精神をすり減らします。もう少しスタートが早ければ日が暮れるまでにゴールできそうな気もしますが。来年どうするかはこれからの課題として

最後に、運営に携わって下さった皆様、昼夜問わず温かい食事と笑顔で
エイドで迎えてくださった皆様、ありがとうございました❗楽しかったです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら