ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1132557
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰・飛騨山脈(爺ヶ岳~冷池山荘~鹿島槍ヶ岳)

2017年05月04日(木) 〜 2017年05月05日(金)
 - 拍手
4tth その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:53
距離
25.1km
登り
3,244m
下り
3,246m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
0:34
合計
6:41
6:05
82
スタート地点
7:27
7:31
160
10:11
10:31
33
11:04
11:11
47
11:58
11:58
31
12:29
12:32
14
12:46
2日目
山行
6:03
休憩
1:33
合計
7:36
6:10
6:10
36
6:46
7:26
25
7:51
7:52
28
8:20
8:21
5
8:26
8:46
13
8:59
9:01
31
9:32
9:35
19
9:54
9:57
19
10:16
10:31
88
11:59
12:01
45
12:46
12:52
7
12:59
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駐車場は以下より。
・冷池山荘より案内「駐車スペース」
http://www.kasimayari.jp/annai.htm

・爺ヶ岳登山口前駐車場スペース(数台)
・扇沢市営第2駐車場
  扇沢周辺の駐車場案内
  http://www.kasimayari.jp/new_page_14.htm
コース状況/
危険箇所等
気温が5℃〜10℃以上のため、すべての積雪箇所はシャバ雪となっています。
7割以上夏道が出ているため、危ない箇所は夏道を通ると良い。
上りはアイゼン無しのが登りやすいかもしれません、シャバ雪すぎてアイゼンが
ほぼ引っかかりません。
下りはピッケルと共にあったほうが安心程度でしょう。
その他周辺情報 温泉(日帰り)
・黒部ビューホテル | 大町温泉郷(※時期によって利用可否変動、要確認)
 http://www.omachionsen.jp/shops/2012/09/post-18.php
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口?)の橋近くで工事をしているため、周辺は路駐禁止です。
2017年05月04日 05:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:58
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口?)の橋近くで工事をしているため、周辺は路駐禁止です。
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口?)橋より
2017年05月04日 05:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:59
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口?)橋より
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口?)手前に入山受付所、登山届ポストがあります。
2017年05月04日 05:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:59
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口?)手前に入山受付所、登山届ポストがあります。
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口)
2017年05月04日 05:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 5:59
柏原新道登山口(爺ヶ岳登山口)
北アルプス北部遭対協(大町班)事前に提出していても入山届けを出しておきましょう
2017年05月04日 06:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:01
北アルプス北部遭対協(大町班)事前に提出していても入山届けを出しておきましょう
登山ポスト
2017年05月04日 06:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:01
登山ポスト
爺ヶ岳南尾根〜爺ヶ岳南峰 への案内板
2017年05月04日 06:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:04
爺ヶ岳南尾根〜爺ヶ岳南峰 への案内板
夏道の石畳
2017年05月04日 06:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:05
夏道の石畳
斜面、トラバースするところには残雪があります
2017年05月04日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:07
斜面、トラバースするところには残雪があります
気温が低ければ歩きやすいですが、温度があがると気をつけないといけません
2017年05月04日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:07
気温が低ければ歩きやすいですが、温度があがると気をつけないといけません
気温は5℃以上、温かいですね
2017年05月04日 06:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:08
気温は5℃以上、温かいですね
ところどころ残雪があります。
2017年05月04日 06:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:09
ところどころ残雪があります。
斜面にはまだところどころ残雪あり
2017年05月04日 06:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:09
斜面にはまだところどころ残雪あり
残雪あり
2017年05月04日 06:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:18
残雪あり
残雪あり、踏み抜き注意です
2017年05月04日 06:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:26
残雪あり、踏み抜き注意です
対面の峰々 稜線付近は残雪がありそうです
2017年05月04日 06:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 6:26
対面の峰々 稜線付近は残雪がありそうです
岩や木の根付近はほぼ溶けている感じでしょうか
2017年05月04日 06:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:26
岩や木の根付近はほぼ溶けている感じでしょうか
残雪あり
2017年05月04日 06:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:27
残雪あり
木の根付近は踏み抜き注意ですね
2017年05月04日 06:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:29
木の根付近は踏み抜き注意ですね
ところどころにルートリボンがあります。ありがたい
2017年05月04日 06:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:31
ところどころにルートリボンがあります。ありがたい
斜面でも残雪してる箇所とそうでない箇所がありますね
2017年05月04日 06:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:36
斜面でも残雪してる箇所とそうでない箇所がありますね
残雪あり 気温が上る前は踏ん張りがなんとかききます
2017年05月04日 06:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:40
残雪あり 気温が上る前は踏ん張りがなんとかききます
南尾根手前の案内板
2017年05月04日 06:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:41
南尾根手前の案内板
場所はこのへん?
2017年05月04日 06:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:43
場所はこのへん?
ここから尾根に出ない限りは残雪となります。上りはアイゼンなしで問題ないでしょう。気温が上がって来れば上りも下りも大変になるでしょうか
2017年05月04日 06:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:44
ここから尾根に出ない限りは残雪となります。上りはアイゼンなしで問題ないでしょう。気温が上がって来れば上りも下りも大変になるでしょうか
雪が閉まっていれば斜面で良いですが、夏道が出ていれば尾根伝いが安心かと思われます。(ルートリボンもそちらについてますし)
2017年05月04日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:47
雪が閉まっていれば斜面で良いですが、夏道が出ていれば尾根伝いが安心かと思われます。(ルートリボンもそちらについてますし)
尾根伝い(ルートリボンを目指す)
2017年05月04日 06:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:48
尾根伝い(ルートリボンを目指す)
尾根伝い。登山道?と思うくらい木々が生い茂ってますね。
2017年05月04日 06:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:54
尾根伝い。登山道?と思うくらい木々が生い茂ってますね。
木々が生い茂ってますが、不安定な雪斜面よりは安心です。
2017年05月04日 06:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:57
木々が生い茂ってますが、不安定な雪斜面よりは安心です。
歩いてみればしっかりとした道ですね
2017年05月04日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:58
歩いてみればしっかりとした道ですね
時々雪の斜面にでます。のぼりはツボ足で問題なし
2017年05月04日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:02
時々雪の斜面にでます。のぼりはツボ足で問題なし
厳冬期はまた違った感じなんでしょうか
2017年05月04日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:02
厳冬期はまた違った感じなんでしょうか
ルートリボンやトレースを参考にして登っていきます
2017年05月04日 07:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:08
ルートリボンやトレースを参考にして登っていきます
ルートリボンやトレースを参考にして登っていきます
2017年05月04日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:09
ルートリボンやトレースを参考にして登っていきます
ちらっと南尾根斜面。あそこを登るのか
2017年05月04日 07:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:12
ちらっと南尾根斜面。あそこを登るのか
気温が10°近い、暑いです
2017年05月04日 07:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:16
気温が10°近い、暑いです
尾根を外れて斜面のトレースを追う
2017年05月04日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:25
尾根を外れて斜面のトレースを追う
斜面は結構な角度ですね。遠くの稜線が気持ちよさそう
2017年05月04日 07:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 7:28
斜面は結構な角度ですね。遠くの稜線が気持ちよさそう
トレースとルートリボンを参考に
2017年05月04日 07:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:30
トレースとルートリボンを参考に
なかなかの上りです 雪がシャバってきました
2017年05月04日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:33
なかなかの上りです 雪がシャバってきました
木と木の間
2017年05月04日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:34
木と木の間
木々の間を登っていきます
2017年05月04日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:36
木々の間を登っていきます
尾根伝いが歩ければそちらを歩きます(雪が無い)
2017年05月04日 07:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:37
尾根伝いが歩ければそちらを歩きます(雪が無い)
ちゃんと(歩ける)道はあります
2017年05月04日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:39
ちゃんと(歩ける)道はあります
途中平らなところもちらほら
2017年05月04日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:40
途中平らなところもちらほら
ちゃんと(歩ける)道はあります
2017年05月04日 07:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:46
ちゃんと(歩ける)道はあります
ちゃんと(歩ける)道はあります
2017年05月04日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:48
ちゃんと(歩ける)道はあります
日が昇ってきましたね
2017年05月04日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:54
日が昇ってきましたね
木々の間を行く
2017年05月04日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 7:57
木々の間を行く
南尾根への上り
2017年05月04日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:01
南尾根への上り
場所ほココらへんでしょうか(下り時はもっと下から入る人がいるようです。危なくない下り切る前には尾根に戻りましょう)
2017年05月04日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:03
場所ほココらへんでしょうか(下り時はもっと下から入る人がいるようです。危なくない下り切る前には尾根に戻りましょう)
レンズが・・・
2017年05月04日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:07
レンズが・・・
この斜面を登っていきます!アイゼンは必要なし、シャバ雪すぎて意味ないと思います。ツボ足で行きましょう
2017年05月04日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:11
この斜面を登っていきます!アイゼンは必要なし、シャバ雪すぎて意味ないと思います。ツボ足で行きましょう
太陽が気持ち良い。日焼け止めしっかりしときましょう
2017年05月04日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:14
太陽が気持ち良い。日焼け止めしっかりしときましょう
この辺、平ポイントですね
2017年05月04日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:28
この辺、平ポイントですね
どんどん登っていきましょう
2017年05月04日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:35
どんどん登っていきましょう
横をみると。随分な斜面ですね。帰りは気をつけましょう
2017年05月04日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:35
横をみると。随分な斜面ですね。帰りは気をつけましょう
横をみると。随分な斜面ですね。帰りは気をつけましょう
2017年05月04日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:39
横をみると。随分な斜面ですね。帰りは気をつけましょう
振り返る。高度を上げてきましたね
2017年05月04日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:40
振り返る。高度を上げてきましたね
随分上がってきました。下りは気をつけないとですね
2017年05月04日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:40
随分上がってきました。下りは気をつけないとですね
雪はシャバシャバ
2017年05月04日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:43
雪はシャバシャバ
まだまだ登ります
2017年05月04日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:43
まだまだ登ります
この向こうは?
2017年05月04日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:48
この向こうは?
次の上りですね
2017年05月04日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:50
次の上りですね
随分上がってきました
2017年05月04日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:51
随分上がってきました
あの先が爺ヶ岳南峰ですかね
2017年05月04日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 8:51
あの先が爺ヶ岳南峰ですかね
レンズが曇ってるな
2017年05月04日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 8:59
レンズが曇ってるな
鉢の木岳とか蓮華岳方面でしょうか
2017年05月04日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:00
鉢の木岳とか蓮華岳方面でしょうか
鉢の木岳とか蓮華岳方面でしょうか。稜線が気持ちよさそうですね
2017年05月04日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:00
鉢の木岳とか蓮華岳方面でしょうか。稜線が気持ちよさそうですね
正面は急斜面のようです。滑落痕?がありますね。夏道を行きましょう
2017年05月04日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 9:00
正面は急斜面のようです。滑落痕?がありますね。夏道を行きましょう
振り返る。夏道はしっかり出ているので。斜面が危なければ夏道が安全ですね
2017年05月04日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 9:18
振り返る。夏道はしっかり出ているので。斜面が危なければ夏道が安全ですね
空が蒼いですね。もうすぐで南峰ですかね
2017年05月04日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:05
空が蒼いですね。もうすぐで南峰ですかね
爺ヶ岳から東南東方面でしょうか(峰々わからず)
2017年05月04日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:08
爺ヶ岳から東南東方面でしょうか(峰々わからず)
最後の上り。帰りは雪斜面でもいいですね
2017年05月04日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:12
最後の上り。帰りは雪斜面でもいいですね
爺ヶ岳南峰にきました
2017年05月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 10:15
爺ヶ岳南峰にきました
明日、アタック予定の鹿島槍ヶ岳 天気がいいですね
2017年05月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:15
明日、アタック予定の鹿島槍ヶ岳 天気がいいですね
なだらかなトラバースの下りでしょうか。まだ雪は残ってますね
2017年05月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:15
なだらかなトラバースの下りでしょうか。まだ雪は残ってますね
あちらが中峰でしょうか
2017年05月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:15
あちらが中峰でしょうか
爺ヶ岳南峰の 南尾根への注意看板
2017年05月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:15
爺ヶ岳南峰の 南尾根への注意看板
種池山荘方面と峰々
2017年05月04日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:16
種池山荘方面と峰々
あちらの稜線も歩いてみたいですね
2017年05月04日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:16
あちらの稜線も歩いてみたいですね
鹿島槍ヶ岳方面(広角、ちと暗いか)
2017年05月04日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:23
鹿島槍ヶ岳方面(広角、ちと暗いか)
爺ヶ岳中峰方面(広角、ちと暗いか)
2017年05月04日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:23
爺ヶ岳中峰方面(広角、ちと暗いか)
立山連峰方面?(広角、ちと暗いか)
2017年05月04日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:23
立山連峰方面?(広角、ちと暗いか)
種池山荘方面(広角、ちと暗いか)
2017年05月04日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:23
種池山荘方面(広角、ちと暗いか)
東方面?(広角、ちと暗いか)
2017年05月04日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:23
東方面?(広角、ちと暗いか)
爺ヶ岳中峰へ向かう。あちらも残雪斜面と夏道迂回路がありますね。下山時は中峰スルーして迂回ですかね
2017年05月04日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:43
爺ヶ岳中峰へ向かう。あちらも残雪斜面と夏道迂回路がありますね。下山時は中峰スルーして迂回ですかね
夏道か斜面はコンディションを見極めていきましょう
2017年05月04日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:46
夏道か斜面はコンディションを見極めていきましょう
立山連峰方面は雲がかかってますね
2017年05月04日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:48
立山連峰方面は雲がかかってますね
爺ヶ岳中峰斜面から、南峰
2017年05月04日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:49
爺ヶ岳中峰斜面から、南峰
爺ヶ岳中峰斜面
2017年05月04日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:52
爺ヶ岳中峰斜面
爺ヶ岳中峰へ登頂!
2017年05月04日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 10:58
爺ヶ岳中峰へ登頂!
中峰の雪庇と、あの峰々はなんだろう
2017年05月04日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:58
中峰の雪庇と、あの峰々はなんだろう
立山連峰裏側?剣岳をこの角度から見たのは初めてですね
2017年05月04日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:59
立山連峰裏側?剣岳をこの角度から見たのは初めてですね
中峰から南峰
2017年05月04日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 10:59
中峰から南峰
鹿島槍ヶ岳方面、雲がかかってますね
2017年05月04日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:05
鹿島槍ヶ岳方面、雲がかかってますね
爺ヶ岳中峰と迂回路の分岐案内板
2017年05月04日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:10
爺ヶ岳中峰と迂回路の分岐案内板
中峰へはこの上り
2017年05月04日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:10
中峰へはこの上り
中峰を迂回はこちらのトラバースルート、シャバ雪だと気をつけないとですね
2017年05月04日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:10
中峰を迂回はこちらのトラバースルート、シャバ雪だと気をつけないとですね
雪庇
2017年05月04日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:16
雪庇
鹿島槍ヶ岳の雲が取れました。冷池山荘はまだまだですね
2017年05月04日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:21
鹿島槍ヶ岳の雲が取れました。冷池山荘はまだまだですね
冷池山荘ズーム テントが見えます
2017年05月04日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:21
冷池山荘ズーム テントが見えます
ここから写真の設定ミスを気づかず撮ってました。
2017年05月04日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:51
ここから写真の設定ミスを気づかず撮ってました。
鹿島槍ヶ岳方面
2017年05月04日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:51
鹿島槍ヶ岳方面
トラバースルートこの残雪だと安心ですね。
2017年05月04日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:54
トラバースルートこの残雪だと安心ですね。
冷池山荘へのゆるい下り(帰りは上り!)
2017年05月04日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:57
冷池山荘へのゆるい下り(帰りは上り!)
冷池山荘へのゆるい下り。シャバ雪です
2017年05月04日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:57
冷池山荘へのゆるい下り。シャバ雪です
爺ヶ岳方面を振り返る。鳥が沢山飛んでました
2017年05月04日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:04
爺ヶ岳方面を振り返る。鳥が沢山飛んでました
種池山荘方面
2017年05月04日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:04
種池山荘方面
立山連峰方面
2017年05月04日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:04
立山連峰方面
立山連峰(この剣岳の角度が印象的ですね
2017年05月04日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:04
立山連峰(この剣岳の角度が印象的ですね
鹿島槍ヶ岳方面
2017年05月04日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:04
鹿島槍ヶ岳方面
雪はシャバシャバ
2017年05月04日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:08
雪はシャバシャバ
冷池山荘へ、ゆったりな下りと、ゆったりな上りがあります
2017年05月04日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:12
冷池山荘へ、ゆったりな下りと、ゆったりな上りがあります
シャバ雪、下りはラクですね
2017年05月04日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:15
シャバ雪、下りはラクですね
冷池山荘へ近づいてきました
2017年05月04日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:16
冷池山荘へ近づいてきました
!?その時雷鳥が!
2017年05月04日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:19
!?その時雷鳥が!
近い!手が届く距離とまでは行きませんが、最大ズームで。
2017年05月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:20
近い!手が届く距離とまでは行きませんが、最大ズームで。
木々の斜面をぬけて
2017年05月04日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:22
木々の斜面をぬけて
冷池山荘への下り。雪斜面は雪の状況をみて
2017年05月04日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:26
冷池山荘への下り。雪斜面は雪の状況をみて
シャバ雪に踏み抜き注意です
2017年05月04日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:28
シャバ雪に踏み抜き注意です
赤岩尾根への注意案内板
2017年05月04日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:29
赤岩尾根への注意案内板
斜面を振り返る。下りはラクですが、上りは夏道のが安定でしょうか
2017年05月04日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:29
斜面を振り返る。下りはラクですが、上りは夏道のが安定でしょうか
冷乗越(つべたのっこし)分岐案内板
2017年05月04日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:29
冷乗越(つべたのっこし)分岐案内板
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳
2017年05月04日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:29
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳
冷乗越(つべたのっこし)分岐案内板
2017年05月04日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:30
冷乗越(つべたのっこし)分岐案内板
冷池山荘への最後の下りと上り。この問にも斜面が崩れてました(大丈夫かな・・・
2017年05月04日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:34
冷池山荘への最後の下りと上り。この問にも斜面が崩れてました(大丈夫かな・・・
雪はシャバシャバ
2017年05月04日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:37
雪はシャバシャバ
最後の上り
2017年05月04日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:39
最後の上り
冷池山荘のテン場
2017年05月04日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:43
冷池山荘のテン場
冷池山荘のテン場
2017年05月04日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:43
冷池山荘のテン場
冷池山荘へ到着しました!山荘手前のベンチスペースでアイゼンを外します。
2017年05月04日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:46
冷池山荘へ到着しました!山荘手前のベンチスペースでアイゼンを外します。
冷池山荘フロント
2017年05月04日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:56
冷池山荘フロント
冷池山荘下駄箱。ダンボールで名札を作ります
2017年05月04日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:56
冷池山荘下駄箱。ダンボールで名札を作ります
炊事場
2017年05月04日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:57
炊事場
朝は4時からお弁当受け取れるんですね
2017年05月04日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:57
朝は4時からお弁当受け取れるんですね
2階のテラスが気持ち良い ベンチをテーブルにして
2017年05月04日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:40
2階のテラスが気持ち良い ベンチをテーブルにして
内装はきれいですね
2017年05月04日 16:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 16:52
内装はきれいですね
食堂
2017年05月04日 16:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 16:57
食堂
夕食 どれも美味しかったのですが。特にお味噌汁が美味しかったです
2017年05月04日 16:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 16:57
夕食 どれも美味しかったのですが。特にお味噌汁が美味しかったです
夕日を観に外へ。冷池山荘玄関正面
2017年05月04日 18:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 18:15
夕日を観に外へ。冷池山荘玄関正面
テン場が良い雰囲気ですね
2017年05月04日 18:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 18:16
テン場が良い雰囲気ですね
剣岳を背に日が沈んでいきます
2017年05月04日 18:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 18:16
剣岳を背に日が沈んでいきます
冷池山荘方面
2017年05月04日 18:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 18:17
冷池山荘方面
鹿島槍ヶ岳方面
2017年05月04日 18:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 18:17
鹿島槍ヶ岳方面
ちょうど夕日が雲に隠れましたね
2017年05月04日 18:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 18:30
ちょうど夕日が雲に隠れましたね
夕日と剣岳
2017年05月04日 18:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 18:30
夕日と剣岳
夕日
2017年05月04日 18:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 18:31
夕日
お疲れ様でした
2017年05月04日 18:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 18:45
お疲れ様でした
早朝 爺ヶ岳方面? 三脚とレリーズを毎度忘れる(荷物に入らない)
2017年05月05日 03:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 3:40
早朝 爺ヶ岳方面? 三脚とレリーズを毎度忘れる(荷物に入らない)
早朝 鹿島槍ヶ岳方面 三脚とレリーズを毎度忘れる(荷物に入らない)
2017年05月05日 03:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 3:44
早朝 鹿島槍ヶ岳方面 三脚とレリーズを毎度忘れる(荷物に入らない)
気温は8℃くらいでしょうか
2017年05月05日 03:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 3:55
気温は8℃くらいでしょうか
良い天気です
2017年05月05日 05:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:09
良い天気です
鹿島槍ヶ岳へいざ
2017年05月05日 05:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:09
鹿島槍ヶ岳へいざ
雪はガリガリに凍って歩きやすいです。朝方アタックが推奨される理由ですね
2017年05月05日 05:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:11
雪はガリガリに凍って歩きやすいです。朝方アタックが推奨される理由ですね
出だしから上り 雪がガリガリのためアイゼンが頼もしい
2017年05月05日 05:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:15
出だしから上り 雪がガリガリのためアイゼンが頼もしい
朝日を見ながら山頂をめざす
2017年05月05日 05:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:15
朝日を見ながら山頂をめざす
鹿島槍ヶ岳方面
2017年05月05日 05:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:19
鹿島槍ヶ岳方面
良い天気
2017年05月05日 05:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:20
良い天気
雪と青空と
2017年05月05日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:22
雪と青空と
鹿島槍ヶ岳方面
2017年05月05日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:22
鹿島槍ヶ岳方面
トレースはしっかりついてますね
2017年05月05日 05:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:27
トレースはしっかりついてますね
山頂手前上り ズーム 先行組がアタック中ですね
2017年05月05日 05:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:27
山頂手前上り ズーム 先行組がアタック中ですね
ズーム 登頂している人も
2017年05月05日 05:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:27
ズーム 登頂している人も
剣岳方面 雲がかかってしまってますね
2017年05月05日 05:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:33
剣岳方面 雲がかかってしまってますね
良い青空
2017年05月05日 05:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 5:33
良い青空
立山方面 雲がかかってしまってますね
2017年05月05日 05:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:33
立山方面 雲がかかってしまってますね
南アルプス方面でしょうか
2017年05月05日 05:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:36
南アルプス方面でしょうか
富士山 ズーム
2017年05月05日 05:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 5:36
富士山 ズーム
鹿島槍ヶ岳が迫ってきました
2017年05月05日 05:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:37
鹿島槍ヶ岳が迫ってきました
夏道はしっかりでてますね
2017年05月05日 05:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:37
夏道はしっかりでてますね
ズーム山頂手前夏道
2017年05月05日 05:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:37
ズーム山頂手前夏道
氷がバリバリ
2017年05月05日 05:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:40
氷がバリバリ
雪がガリガリ これくらいだと安心してアイゼンで歩けますね
2017年05月05日 05:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:40
雪がガリガリ これくらいだと安心してアイゼンで歩けますね
鹿島槍ヶ岳 山頂方面
2017年05月05日 05:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:43
鹿島槍ヶ岳 山頂方面
ガリガリ雪道
2017年05月05日 05:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:45
ガリガリ雪道
立山連峰方面は雲がかかってますね
2017年05月05日 05:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 5:52
立山連峰方面は雲がかかってますね
夏道がでてるところにもところどころ残雪がありますね
2017年05月05日 05:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:54
夏道がでてるところにもところどころ残雪がありますね
振り返る 冷池山荘方面
2017年05月05日 05:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:56
振り返る 冷池山荘方面
爺ヶ岳方面
2017年05月05日 05:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:56
爺ヶ岳方面
雪がしまって(ガリガリ)だからこそ登りやすいですね
2017年05月05日 05:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 5:59
雪がしまって(ガリガリ)だからこそ登りやすいですね
雪がしまって(ガリガリ)だからこそ登りやすいですね
2017年05月05日 06:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:00
雪がしまって(ガリガリ)だからこそ登りやすいですね
布引岳分岐?
2017年05月05日 06:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:04
布引岳分岐?
あちらが鹿島槍ヶ岳ですね
2017年05月05日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 6:07
あちらが鹿島槍ヶ岳ですね
ズーム先行パーティがアタック中ですね
2017年05月05日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:07
ズーム先行パーティがアタック中ですね
ズーム先行パーティがアタック中ですね
2017年05月05日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:07
ズーム先行パーティがアタック中ですね
ズーム先行パーティがアタック中ですね
2017年05月05日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:07
ズーム先行パーティがアタック中ですね
夏道がでてるとありがたいですね
2017年05月05日 06:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:09
夏道がでてるとありがたいですね
雪がしまっている(ガリガリ)うちに利用させてもらいましょう
2017年05月05日 06:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:12
雪がしまっている(ガリガリ)うちに利用させてもらいましょう
立山連峰方面 雲が取れてきたかな
2017年05月05日 06:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:19
立山連峰方面 雲が取れてきたかな
立山連峰方面 雲が取れてきたかな
2017年05月05日 06:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:19
立山連峰方面 雲が取れてきたかな
急登
2017年05月05日 06:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:39
急登
急登
2017年05月05日 06:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:44
急登
鹿島槍ヶ岳 山頂です(後ろ
2017年05月05日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:49
鹿島槍ヶ岳 山頂です(後ろ
鹿島槍ヶ岳 山頂です
2017年05月05日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 6:49
鹿島槍ヶ岳 山頂です
気温は0℃ ほぼ無風ですね
2017年05月05日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:51
気温は0℃ ほぼ無風ですね
広角(暗いな毎度失敗している)剣岳方面
2017年05月05日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:01
広角(暗いな毎度失敗している)剣岳方面
広角(暗いな毎度失敗している)爺ヶ岳方面
2017年05月05日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 7:02
広角(暗いな毎度失敗している)爺ヶ岳方面
広角(暗いな毎度失敗している)立山連峰方面
2017年05月05日 07:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:03
広角(暗いな毎度失敗している)立山連峰方面
雪がしまっている(ガリガリ)うちに下ります レンズに結露が。
2017年05月05日 07:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:24
雪がしまっている(ガリガリ)うちに下ります レンズに結露が。
雲がかかってますが正面奥は穂高連峰ですかね
2017年05月05日 07:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:27
雲がかかってますが正面奥は穂高連峰ですかね
爺ヶ岳方面あの白い線をトラバースしていきます
2017年05月05日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 8:01
爺ヶ岳方面あの白い線をトラバースしていきます
トレースありますが、ルートリボンが安心ですね
2017年05月05日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:06
トレースありますが、ルートリボンが安心ですね
一本のトレース
2017年05月05日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:09
一本のトレース
一本のトレース
2017年05月05日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:12
一本のトレース
冷池山荘へ レンズに結露が
2017年05月05日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:20
冷池山荘へ レンズに結露が
冷池山荘まで戻ってきました 一息ついて下山コースへ
2017年05月05日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:22
冷池山荘まで戻ってきました 一息ついて下山コースへ
前日ゆっくり下った道をゆっくり登っていくのですね
2017年05月05日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:44
前日ゆっくり下った道をゆっくり登っていくのですね
温度が上がりほぼ無風 雪がシャバシャバしてきました
2017年05月05日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:53
温度が上がりほぼ無風 雪がシャバシャバしてきました
冷乗越分岐
2017年05月05日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:55
冷乗越分岐
雪はシャバシャバです
2017年05月05日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:03
雪はシャバシャバです
ゆっくり登っていきます
2017年05月05日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:03
ゆっくり登っていきます
レンズの結露が酷いのでここから最後まで広角で。
2017年05月05日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:13
レンズの結露が酷いのでここから最後まで広角で。
爺ヶ岳方面を上がっていきます
2017年05月05日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:13
爺ヶ岳方面を上がっていきます
立山連峰方面に羊雲の間から漏れた光が幻想的ですね
2017年05月05日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:14
立山連峰方面に羊雲の間から漏れた光が幻想的ですね
立山連峰方面に羊雲の間から漏れた光が幻想的ですね ズーム
2017年05月05日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:14
立山連峰方面に羊雲の間から漏れた光が幻想的ですね ズーム
トラバースをゆっくり登っていきます
2017年05月05日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:20
トラバースをゆっくり登っていきます
立山連峰方面
2017年05月05日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:23
立山連峰方面
良い青空です
2017年05月05日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:23
良い青空です
雪が少ないとは言え結構な細道ですね
2017年05月05日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:27
雪が少ないとは言え結構な細道ですね
トラバースは気をつけて行きます
2017年05月05日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:30
トラバースは気をつけて行きます
谷へフォーカス
2017年05月05日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:44
谷へフォーカス
立山連峰に乗っていた大きな雲が流れてきてますね
2017年05月05日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:44
立山連峰に乗っていた大きな雲が流れてきてますね
そらの境界線が
2017年05月05日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:48
そらの境界線が
そらの境界線がゆっくりと
2017年05月05日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:52
そらの境界線がゆっくりと
そらの境界線がゆっくりと晴れてきました
2017年05月05日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:54
そらの境界線がゆっくりと晴れてきました
爺ヶ岳への最後の上り?
2017年05月05日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:57
爺ヶ岳への最後の上り?
雪はシャバシャバです
2017年05月05日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:05
雪はシャバシャバです
気温は15〜16℃ ほぼ無風です。暑い
2017年05月05日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:25
気温は15〜16℃ ほぼ無風です。暑い
南尾根を下っていきます
2017年05月05日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:25
南尾根を下っていきます
下りは上り以上に気をつけないとですね
2017年05月05日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:33
下りは上り以上に気をつけないとですね
雪はシャバシャバ
2017年05月05日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:35
雪はシャバシャバ
爺ヶ岳方面を振り返る
2017年05月05日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:37
爺ヶ岳方面を振り返る
慎重に下っていきます
2017年05月05日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:39
慎重に下っていきます
随分下ってきました 下りは雪の上がラクですね
2017年05月05日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:40
随分下ってきました 下りは雪の上がラクですね
空が蒼い
2017年05月05日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:40
空が蒼い
上りで気になっていた滑落?尻シェードの後の意味がわかりました みんなやってるんですね(笑
2017年05月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:44
上りで気になっていた滑落?尻シェードの後の意味がわかりました みんなやってるんですね(笑
場所は選ばないと危ないですね 前日滑落痕があったところです
2017年05月05日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:49
場所は選ばないと危ないですね 前日滑落痕があったところです
これは危ないですね
2017年05月05日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:49
これは危ないですね
強引に夏道に戻ります
2017年05月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:50
強引に夏道に戻ります
場所確認
2017年05月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:50
場所確認
振り返る
2017年05月05日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:55
振り返る
どんどん下っていきます
2017年05月05日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:58
どんどん下っていきます
振り返る、随分降りてきました
2017年05月05日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:01
振り返る、随分降りてきました
扇沢方面
2017年05月05日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:06
扇沢方面
踏み抜き注意ですね
2017年05月05日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:12
踏み抜き注意ですね
まだまだ下ります
2017年05月05日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:13
まだまだ下ります
傾斜確認
2017年05月05日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:14
傾斜確認
扇沢方面も良い天気ですね
2017年05月05日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:15
扇沢方面も良い天気ですね
まだまだ下ります、先行している二人組が見えます
2017年05月05日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:18
まだまだ下ります、先行している二人組が見えます
良い天気ですね
2017年05月05日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:18
良い天気ですね
足元は気温が上がってどんどんシャバ雪になっています。アイゼンも効きづらいです。
2017年05月05日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:18
足元は気温が上がってどんどんシャバ雪になっています。アイゼンも効きづらいです。
尻シェードの後が
2017年05月05日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:21
尻シェードの後が
振り返る
2017年05月05日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:22
振り返る
上りはここから出てきました
2017年05月05日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:26
上りはここから出てきました
森方面
2017年05月05日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:26
森方面
下りの方々は更にしたで森へ入っているようです
2017年05月05日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:30
下りの方々は更にしたで森へ入っているようです
更に下ります
2017年05月05日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:31
更に下ります
この案内板までが下りの限界のようです
2017年05月05日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:31
この案内板までが下りの限界のようです
森へ入ります
2017年05月05日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:33
森へ入ります
雪の斜面を避けて尾根沿いへ
2017年05月05日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:36
雪の斜面を避けて尾根沿いへ
雪の斜面よりは安心ですね
2017年05月05日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:39
雪の斜面よりは安心ですね
尾根を下る
2017年05月05日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:39
尾根を下る
開けた場所もあります
2017年05月05日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:42
開けた場所もあります
尾根を歩けないところは斜面をトラバースします
2017年05月05日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:50
尾根を歩けないところは斜面をトラバースします
雪の斜面はシャバ雪。尾根が続くと思いアイゼンを外してましたが、なんども滑落しました。アイゼンとピッケルが必要ですね。稜線より注意が必要です。
2017年05月05日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:54
雪の斜面はシャバ雪。尾根が続くと思いアイゼンを外してましたが、なんども滑落しました。アイゼンとピッケルが必要ですね。稜線より注意が必要です。
緩やかのところは安心ですが
2017年05月05日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:55
緩やかのところは安心ですが
小さな案内板
2017年05月05日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:01
小さな案内板
斜面は本当に気を使いました
2017年05月05日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:06
斜面は本当に気を使いました
尾根道は安心します
2017年05月05日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:14
尾根道は安心します
多少開けた場所も
2017年05月05日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:15
多少開けた場所も
案内板まで戻ってきました。この回りも相当な斜面です。
2017年05月05日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:20
案内板まで戻ってきました。この回りも相当な斜面です。
下りは本当に気をつけましょう
2017年05月05日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:20
下りは本当に気をつけましょう
雪が少なくなると 気温がどんどん上がってきました
2017年05月05日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:21
雪が少なくなると 気温がどんどん上がってきました
所々に残る雪
2017年05月05日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:26
所々に残る雪
所々に残る雪
2017年05月05日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:28
所々に残る雪
地面から熱気が上がってきますね
2017年05月05日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:34
地面から熱気が上がってきますね
所々に残る雪
2017年05月05日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:39
所々に残る雪
随分降りてきました
2017年05月05日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:39
随分降りてきました
土の道は歩きやすいですね
2017年05月05日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:42
土の道は歩きやすいですね
最後の下り
2017年05月05日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:44
最後の下り
案内板まで戻ってきました
2017年05月05日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:46
案内板まで戻ってきました
下山時には入山案内書はしまっていました
2017年05月05日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:47
下山時には入山案内書はしまっていました
案内書 GWについて
2017年05月05日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:48
案内書 GWについて
案内書 中部森林管理局より
2017年05月05日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:48
案内書 中部森林管理局より
案内板、登山ポスト「柏原新道登山口」
2017年05月05日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:48
案内板、登山ポスト「柏原新道登山口」
案内板「爺ヶ岳登山口」
2017年05月05日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:48
案内板「爺ヶ岳登山口」
無事に戻ってこれました。お疲れ様でした
2017年05月05日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:48
無事に戻ってこれました。お疲れ様でした
つぎは夏でしょうか、秋でしょうか
2017年05月05日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:49
つぎは夏でしょうか、秋でしょうか
黒部ビューホテル 日帰り温泉は要問い合わせを。
2017年05月05日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:43
黒部ビューホテル 日帰り温泉は要問い合わせを。

装備

備考 ・気温が5℃〜10℃以上の場合は、シャバ雪を想定した装備、ルート、工程を考慮する。
・気温が5℃〜10℃以上の場合は、ハイドレーション携行で問題ない。
・気温が5℃〜10℃以上および晴天の場合は、無風を考慮して日焼け止め、発汗量を考慮したウェアリング、行動食(塩熱サプリなど)を想定する。
・ガジェット端末はストラップ必須のこと。

感想

・春山とのことで山専ボトルでお湯を持っていきましたが。5〜10℃以上は暑いですね。
水が凍らなければリザーバーがあれば便利だと思います。
・汗をかく場合は塩熱サプリなどを考慮する。
・シャバ雪では上りはアイゼンは必要ありませんが。下りはあったほうが多少マシな程度でしょうか。(ほぼ爪が引っかからない)
足を取られて滑り落ちることが多々あるため、ピッケルはあったほうが滑落防止に良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら