記録ID: 1133481
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山〜東北の名峰を眺める旅、最終章の巻(/・ω・)/〜
2017年05月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:03
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 498m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | ガスったり晴れ☀たり&強風(;´д`)&黄砂で遠望ほぼなし。 登ってる時は暑く、牛首〜山頂は(強風で)ちょっと寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山形駅界隈⇔姥沢駐車場まで、渋滞していなければ片道1時間20分くらい。 ○姥沢駐車場まで無雪でしたが、ノンターボの軽で県道114号(志津温泉先〜姥沢までのくねくね道)を上るのは、かなーり酷(´Д` ) ◯姥沢駐車場利用(月山環境美化協力金として¥500/日・350台駐車可) ※トイレと更衣室があります。 ※駐車場からリフト乗り場まで、地味に歩きます。(10分弱くらい。) ○リフト代(¥580/回) ※下りは利用できません。 ※運行時間・・・8:00〜16:30 ○スキーキャリーサービス(無料・6月上旬まで) ※月山リゾートイン〜リフト下駅まで、キャットで板を運んでくださいます。 ※運行時間・・・8:30〜11:30 月山情報⇒http://www.gassankanko.jp/pages/summer_ski.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯登山届 リフト下駅のチケット売り場近くに、用紙と提出箱があります。 ◯水場 なっしー(夏道にある水場は雪に埋もれてます。) ・リフト下駅(売店と自販機) ・リフト上駅姥ヶ岳無料休憩所(自販機) ◯トイレ(無料) 姥沢駐車場 リフト下駅 リフト上駅(使用可能かは未確認) ◯積雪状態 ザラザラザラメ。 トレースモリモリです。 ◯装備 リフト上駅〜鍛冶小屋跡手前までスノーシューとストック使用。 終始ツボ足で登ってた方がいらっしゃいましたが、歩いて下るのであれば、アイゼン(6本爪程度でも大丈夫そう)かスノーシューはあった方が良いと思います。 ◯無雪夏道 鍛冶小屋跡下〜山頂はツボ足で歩けました。 ※鍛冶小屋跡下からの石段は所々凍結していたので、滑らないように注意です。 ◯キツい(´Д` ) 牛首〜鍛冶小屋跡下までの直登のところ。 滑走後、リフト上駅までの登り返し。 でも一番キツかったのは、(不慣れな)運転(´Д` ) ○板デポ 鍛冶小屋跡下の石段脇。 風が強かったので、板が飛ばされないよう、念の為ワイヤーロックを小枝に繋いでおきました。 ◯衣服調整 ハードシェル(上)とウェア(下)のベンチレーション開閉、ネックウォーマーで暑さ寒さ対応できました。 持参したメリノウールとダウンは着用せず。 ○日焼け止め・サングラス(ゴーグル)・グローブ 必携です。 ○板 旅中、ひたすら汚雪を滑ってたので、一度サーモワックスをかけて頂きました。 |
その他周辺情報 | 【温泉♨】 道の駅にしかわ 水沢温泉館(4月〜11月/6:00〜21:00・12月〜3月/6:00〜20:00)・第二火曜日休館・入湯料¥300 ⇒http://www.gassan.co.jp/mizusawa/ ※ボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー、レンタルタオル有。 ※無色透明ややぬるめ温泉です。 |
写真
感想
今年の黄金週間は東北滑り巡業ぉ(・ω・)ノ
岩手と山形5日間放浪だん。
最終日くらいは自力で登って滑っとこか〜で、(5/5に続いて)滞在中2回目の月山来訪。
雪の月山に来たのはン十年ぶり。
ここもまた、昔より積雪量少ないですなぁ・・・
とは言え、この時期にこれだけ積もってて、登ったり滑れるよう管理してくださってることに感謝(^人^)
姥ヶ岳山頂で話しかけてくれたノリの良いお兄さん達、12月同様、今回もお世話になった夏油のコブ先生、ありがとうございました(^O^)
東北の名峰を眺めながらの巡業放浪、満喫なり(´∀`*)ウフフ。
あ・・・運転がしんどかったのと、日に焼けて顔が真っ黒になってもーてアレ( ꒪⊖꒪)
けど、ロマンスなんかなくても、そんなオチ含め、コレこそが私流ロマン・・・なんかも(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人
お疲れ様。休みは、休めないお仕事かと思っていました
姥沢スキー場、行ったことありますです。二度と行かないと誓いました
滑っている時間より、遙かに長い登っている時間。何しに来たのって感じ。
一緒に行ったのが、普通の連中だったので、皆、次の日、死んでました。
それと、民宿に泊まったら、まぁ出るわ出るわ山菜。山菜しか出なかったのには参りました。俺たちは、鹿か? ロマンも何もあったものではありません。
雪が全面的に無くなったら、いろいろ、行きましょう。
misuzuさーん!
お久しぶりですにゃー(^O^)
コメントありがとうございますにゃー(=^ェ^=)
黄金週間前に大口案件が終わったので、モリモリ休みましたよ(笑)
misuzuさんが月山で滑ってた時(何年前だ?・苦笑)、ニアミスしてたかも?!
前回はまっちろでなーんも見えず、いつかリトライやー!と思い、今回行ってみました。
春山菜はアクが強いので、少しでえぇですよね。
独特のあの苦味同様、苦〜い思い出・・・ですな。
次のお岩は参戦しなくては!
マイペースでジミトレがむばります(*・ω・)ノ
mm兄貴にも言われたですが、ブシドー本来の使い方?@トレラン初めてやってみましたよψ(`∇´)ψ
月山で最終とはスゴイ距離ですね。あいにくの天気だったようですが、それもガッス山ならではですよ。東北の名峰でオススメ教えてください(山形シカ知らないので)
ぬおぉぉ〜ψ(`∇´)ψ
2月の刈田岳では写真を撮ってくださったり、ウチらの昨夏レコ@朝日連峰&月山を見てくださったり、今回はコメまで・・・ありがとうございます(´・∀・`)ノ
山猫さん絡みもあってか、地味に繋がってましたよね(笑)
東北の名峰は拝んだ眺めただけで、山形のお山以外は未踏なんですよ!(苦笑)
アクセスが悪く、なかなか行けない・・・と言いつつ、良いお山がモリモリなので、これから少しずつ登ってみようかなーと思ってるところです。
またどこかのお山でお会いできそな予感(^O^)
今後ともよろしくお願いしますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する