記録ID: 1141876
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
神仙平とアケボノ平 七面山と明星ヶ岳
2017年05月18日(木) 〜
2017年05月19日(金)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:24
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,148m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:16
距離 15.6km
登り 1,571m
下り 693m
| 天候 | 18日 快晴 19日 雲ひとつない快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者は少ないようですが釣り人はそこそこ居ます |
| コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点ー林道終点 まず靴を脱いで渡渉からスタート 荒れた廃林道を2時間歩きます。崩落個所はロープ伝いに高巻きです。 林道終点ー神仙平ー舟の垰 トレースありません。道標やテープの類もありません。歩きやすいところを適当に歩いていますのでもっといいルートがあるかも知れません。 神仙平は草地ですが芽吹いたところなのでどこでも登れます。神仙平から奥駆道へも特に決まったルートは無いみたいです。急登です。 舟の垰−明星ヶ岳ー楊子ヶ宿 大峰奥駆道メインルート 五鈷峰付近の崩落個所は上部を巻くルートになっています。 楊子の森ー七面山ーアケボノ平 楊子の森から七面山へは笹原の中にかぼそいトレースがあります。赤テープが目印です。七面山以降はわりあい明瞭です。 アケボノ平ー下山 アケボノ平から七面山西峰の北側のトラバースルートを戻りました。最初は明瞭なトレースがありますが、途中の崩落個所からはトレースが消えました。何か所か崩落しておりそのたびに登ったり下ったりして進んだのでたいしてショートカットは出来ませんでした。使わない方が良いルートです。 七面尾のコルまでは根っ子尾根の下り。ルートは明瞭です。コルから登山口への下りは歩きやすい道でした。 主な花の状況 ヤマシャクヤク:神仙平の下の方にまとまって咲いていました。 コミヤマカタバミ:奥駆道のどこにでもやたら咲いています。好天なのでめいっぱい開いていました。時々ピンク色のものが咲いていて綺麗です。 オオミネコザクラ:五鈷峰付近の崩落地の巻道の岩場で発見 アケボノツツジ:七面尾にたくさんあります。ちょっとピークは過ぎた感じ シャクナゲ:槍ノ尾の頭と七面尾に多いですが、まだつぼみで数も少ない状況 |
写真
感想
釈迦ヶ岳と山上ヶ岳の間の奥駆道で抜けていた明星ヶ岳と舟ノ垰間をつなぐのが目的でした。レコを見ていると魅力的な神仙平とアケボノ平も組み合わせて今回のコースになりました。
今まで大峰で天気の良かったことが少なかったので、なにせ快晴で展望も最高だったので大満足でした。中でも楊枝の森から見た八経ヶ岳の眺めが一番のお気に入りです。
花も予想以上にいろんな花のそれも最盛期に出会えました。特にオオミネコザクラとアケボノツツジが絶品です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









hetaregontaさん こんにちわ
奥駈・アケボノ平でお会いしたcicsです。
18日の夕陽は最後まできれいに見えて素晴らしかったですね。
大台ヶ原から昇るご来光も別の機会に又見てみたいです。またどっかですれ違ったときはよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する