記録ID: 1144038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
妙法ヶ岳〜雲取山(三峯神社から鴨沢の縦走)
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月21日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 2,530m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:28
距離 11.2km
登り 1,473m
下り 711m
2日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:32
距離 13.0km
登り 528m
下り 1,827m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鴨沢から奥多摩駅着のバス 西武秩父駅から三峯神社行きのバスで冬季を除く土日祝日に運行している8:30発のバスですが、バスが増発され2台のバスが発車しても積み残しの登山客がいるほどでした 三峯神社までは75分と長時間となるためバス車内では座席に座りたいところです。バスの時間と接続がよい8:15着の特急ちちぶ3号からバスへ向う人が多いと思うので、西武秩父駅で少しでも改札に近い2号車3号車あたりの指定席を取って改札にダッシュするのが良いかもしれません |
コース状況/ 危険箇所等 |
妙法ヶ岳ピーク直前の木橋が劣化しており、踏み外す恐れがあるので注意してください |
写真
西武秩父駅から三峯神社の駐車場まで10分ほどの遅れで到着
アクセスにも記述しましたが、この日のバスは増発で2つのバスでしたが満席、立ち席でした
三峯神社へ登る三峰観光道路の車窓からは、赤色やピンク色のツツジが咲き盛っている様子を鑑賞できます
アクセスにも記述しましたが、この日のバスは増発で2つのバスでしたが満席、立ち席でした
三峯神社へ登る三峰観光道路の車窓からは、赤色やピンク色のツツジが咲き盛っている様子を鑑賞できます
妙法ヶ岳へのピストンから戻り、雲取山への登山道ルートへ向かう道
妙法ヶ岳に行く人は妙法ヶ岳だけ、雲取山に行く人は雲取山のルートという人が大半なので、こちらの道は誰もおらず、踏み跡も少ないようでした
妙法ヶ岳に行く人は妙法ヶ岳だけ、雲取山に行く人は雲取山のルートという人が大半なので、こちらの道は誰もおらず、踏み跡も少ないようでした
今年が雲取山(2017m)の標高年(2017年)ということで記念ピンバッジを頂いた
雲取山荘の廊下には雲取山の山頂に標高年記念碑を建てた時のレポートなどもあって、標高年フィーバーが伺える
雲取山荘の廊下には雲取山の山頂に標高年記念碑を建てた時のレポートなどもあって、標高年フィーバーが伺える
割り振られた部屋は大部屋で、就寝時には敷布団を半分に折りたたんだスペースが一人分
富士山の山小屋も経験あるので、スペース的には問題ないと思ったが、消灯し寝てみると人の熱気で部屋がいつまでも暑いってのが敗因。まったく寝られなかった
富士山の山小屋も経験あるので、スペース的には問題ないと思ったが、消灯し寝てみると人の熱気で部屋がいつまでも暑いってのが敗因。まったく寝られなかった
朝食は4時半から開始で並んだ順。3時半ごろから食堂の開店を待ちわびる行列ができており、正気じゃないなって思った
特に出発を急いでるわけでもなかったので、部屋でゴロゴロして5時頃に食堂に
塩鮭、生卵、味のり、漬物と味噌汁。ご飯はおかわり・ふりかけ自由
特に出発を急いでるわけでもなかったので、部屋でゴロゴロして5時頃に食堂に
塩鮭、生卵、味のり、漬物と味噌汁。ご飯はおかわり・ふりかけ自由
感想
ヤマノススメで八十五・八十六合目に登場した三峯神社から鴨沢への縦走と同じルートに、九十九合目に登場した妙法ヶ岳を加えたコースです
雲取山だけならば、自分でも日帰り縦走ができそうだったが、妙法ヶ岳を加えるとギリギリ間に合わなさそうだったので、山小屋泊を入れて一泊二日とした
今回のコースタイムで考えると、本当にギリギリで鴨沢バス停からの最終バスに間に合ってたようだが、何かひとつでもハプニングが起きたら奥多摩で途方に暮れてた可能性もあったので、これはこれでいい判断をしたと思ってる
「雲取山はつまらなそうだから登ってない」と先週丹沢山で出会った定年を過ぎてから毎週山登りしている方が話してたのだが、実際は「ハードな登り下りや鎖場がなくて安全に登れて、植生が様々な魅力的な山」であった。多分、山に求めるものがマッチしてないだけなんだろうな
また、雪の季節にでも登って、違う一面を見てみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する