記録ID: 1146695
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						緑ゆたかな川苔山(川乗山)
								2017年05月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 04:24
 - 距離
 - 16.4km
 - 登り
 - 2,123m
 - 下り
 - 2,217m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						新宿〜奥多摩 (ホリデー快速おくたま 06:46−8:21 1,080円) 奥多摩〜川乗橋 (西東京バス 東日原行 260円) 復路 鳩ノ巣〜新宿(JR青梅線ほか 1,080円)  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																サブザック
																ヘッドランプ
																地図
																コンパス
																ファーストエイドキット
																ハイドレーション
																飲料
																行動食
																ハット
																レインウエア
																財布/小銭入れ
																携帯電話
																時計
																予備電池
																日焼け止め
																リップクリーム
																手ぬぐい
															 
												 | 
			
|---|
感想
					三人で行く予定だったところ、諸事情により一人川苔山に行ってきました。
前日は残雪期の木曽駒ヶ岳に行っていましたが東京は猛暑、翌日はもっと暑くなるらしいという話を耳にし、覚悟を決めてGOです。
以下、所感です。
・東京とはいえ奥多摩なので、23区内ほど暑さはひどくない。
・コースはほぼ森林の中で、直射日光が当たるところは山頂くらい。よってそこまで暑さを感じない。
・季節的によいコース。百尋の滝までは川沿いなので涼しい。ただし、前日まで雨等の場合、木橋は濡れてすべりやすくなりトレイルもぬかるむためやめておくべき(徳本峠オールドルートの教訓)。
・同行する予定だった二人には体力度的に時期尚早だったかもしれない。距離長く登りも急登が続く。下りも長い。レベルアップを感じることができると思うので行っておきたい。
その他、自分の至らない点をいくつか自覚でき、得ることの多い山行だったと思います。
もっと精進しなければ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:650人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
こんにちは。
すごいバイタリティ、鍛えていますね。
前日に雪の木曽駒ケ岳に登り、翌日にこの登山とは・・・。またペースがコースタイムの 0.6~0.7で、すごいです。そしてなにより、自己のレベルアップを忘れないことも素晴らしい・・・と思います。
自分は、奥多摩の山に行っていませんので(静岡からはちょっと遠いですね)、
川苔山は初耳です。ネットで調べると、花の百名山であり、奥多摩で人気の山であることを知りました。
こんなに鍛えて、この夏どこを登るのかが、楽しみです。
まだまだ、レコを follow up させて頂きますね。
cf. ここにも、徳本峠の話がでるとは・・・意外でした!!
Aki2shimaさん、こんにちは!
奥多摩は静岡からは少し遠いですよね。
また、わざわざ遠く人出の多い奥多摩に行かずとも、他に魅力的な山々がたくさんありそうです。
けれど川苔山は個人的にはまた行きたいと思えた山でしたので、機会がありましたらAki2shimaさんも是非お越しください。
徳本峠は印象が強い山行だったので、いろんな局面でつい思い出してしまいます。
この記録を書いたあとも山行記録を読み返し、当時の状況等思い起こされ懐かしく感じました。
徳本峠のオールドルート、今まではもう一度行こうとは思えていなかったのですが、川苔山を登り「コンディションのいいときならば徳本峠オールドルート+霞沢岳でリベンジするの楽しめそうだ!」と前向きに思え、収穫だったと感じます。
今は特に鍛えているわけではないのです。
共に行く仲間がいなかったり人が多くトレイルが混んでいたりすると、ついはやく先へ行こうとしてしまいます。
ふと「これって楽しんでいるのかな」と思い、自分の至らない点ではないかと思った次第でした。
テント泊の装備を背負いますとこのペースはまず維持できないですし、夏山に向けて随時体力と登山力を養わねばと思っています。
Aki2shimaさんは今年の夏山はどんなところへ行かれるのでしょうか。
私もレコ楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する