記録ID: 1149016
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 〜 鉾立から 〜
2017年05月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:10
距離 15.1km
登り 1,342m
下り 1,342m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【鉾立⇔御浜小屋】 ▼標高1310m付近から美浜小屋まで、基本的に雪道です。竿先にピンクテープが結ばれた竿が目印として、一定間隔で刺さっていました。 【御浜小屋⇔七五三掛】 ▼雪道と夏道を交互に歩く感じです。特に危険箇所はありませんでした。 【七五三掛→七高山】 ▼文殊岳手前の残雪の斜面は少し注意が必要でした。 ▼湯ノ台口手前の梯子が架けられていたちょっとした岩場に凍結箇所があり、少し注意が必要でした。 【七高山→新山】 ◆外輪山からの下りはガレザレで注意が必要です。スリップにも注意が必要ですが、落石にも注意が必要です。前後に人がいる場合は、石を落とされないように警戒が必要と同時に、自分が落石を起こさないよう、かなり神経を使います。 【新山→七五三掛】 ▼楽しい雪渓下りです。滑り止めは着用せずに下りました。落石には注意が必要です。雪が安定しない時期は、雪崩の危険が高そうです。 |
その他周辺情報 | ☆奥湯野浜温泉龍の湯で入浴。 ・630円。 ・単純アルカリ泉と塩化物泉の二つの源泉があるようです。塩化物泉は塩気が強く、なかなか味のある泉質でした。 ・綺麗な施設。 |
写真
感想
山形遠征第三弾は鳥海山です。
この日から鳥海ブルーラインの夜間通行止めが解除されることが分かったので、鉾立から登ることにしました。
この日も暑くなり、前日同様遠望が利かない状況が残念と言えば残念でしたが、山形遠征を締めくくるに相応しい素晴らしい山行となりました。
この時期限定の千蛇谷の雪渓下りが、とても楽しかった。
千蛇谷は、見た目にも大迫力で、千蛇谷の印象がとても深く記憶に刻み込まれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する