ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115032
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

忍野高原トレイルレース 大切なのは諦めない気持ち 杓子山・石割山

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
33.1km
登り
1,862m
下り
1,863m

コースタイム

7:40スタート
7:51鳥居峠
8:42高座山(10分ほど渋滞)
9:33杓子山(15分?大渋滞)
10:28立ノ塚峠
10:58二十曲峠
11:34石割山
11:51平尾山
12:10大平山
12:38第1関門(制限時間12:40)
13:45立ノ塚峠
14:06二十曲峠(制限時間14:10)
ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
忍野中学校近くの駐車場へ駐車
コース状況/
危険箇所等
高座山への登りは大渋滞。立ノ塚峠への下りも大渋滞。
逆に立ノ塚峠からは気持ちのいいトレイルが連続します。

ボランティアの方がとてもすばらしい方ばかりです。
特に二十曲峠までのトレイルにいた方からは、
声援をいただき生き返ることができました。

道志村のトレイルと同じゲートでした。スポンサーが同じだからかな〜。ワクワクしてきました。
2011年06月05日 07:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 7:11
道志村のトレイルと同じゲートでした。スポンサーが同じだからかな〜。ワクワクしてきました。
今回は調子にのって1番まえにスタンバイ。スタート直後0.1秒だけトップになるが、すぐにこされる笑。しかも終盤にはまさかの最下位にもなる笑。
2011年06月05日 07:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 7:42
今回は調子にのって1番まえにスタンバイ。スタート直後0.1秒だけトップになるが、すぐにこされる笑。しかも終盤にはまさかの最下位にもなる笑。
鳥居地峠まではロード。みなさん飛ばします。
2011年06月05日 07:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 7:51
鳥居地峠まではロード。みなさん飛ばします。
ここはコース内で1番気持ちのいいいところ。このあと渋滞の連続になりやる気を失います...
2011年06月05日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 7:59
ここはコース内で1番気持ちのいいいところ。このあと渋滞の連続になりやる気を失います...
消防車がはまってしまうほど、ぬかるんでいる箇所がありました。この光景にはちょっとうけました。
2011年06月05日 08:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 8:09
消防車がはまってしまうほど、ぬかるんでいる箇所がありました。この光景にはちょっとうけました。
ここからは渋滞の連続。このあたりからブヨがすごくて足が腫れまくります。テンションが徐々にダウン。今日はゆっくりペースでいいやと思い始め。ペースはハイキングモードへ。
2011年06月05日 08:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 8:30
ここからは渋滞の連続。このあたりからブヨがすごくて足が腫れまくります。テンションが徐々にダウン。今日はゆっくりペースでいいやと思い始め。ペースはハイキングモードへ。
このような看板が何箇所かありましたが、このあとは必ずといっていいほど渋滞がありました。
2011年06月05日 08:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 8:59
このような看板が何箇所かありましたが、このあとは必ずといっていいほど渋滞がありました。
やっとのことで、杓子山。意外にも山頂には人があまりいませんでした。
2011年06月05日 09:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 9:33
やっとのことで、杓子山。意外にも山頂には人があまりいませんでした。
立ノ塚峠への下りは大渋滞。急な岩場下りなので、しょうがないのですが、あまりの渋滞にこのへんでウンザリしてきました。ここはディズニーランドかよ〜とツッコム人もでてきてみんなで笑ってました。
2011年06月05日 10:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 10:07
立ノ塚峠への下りは大渋滞。急な岩場下りなので、しょうがないのですが、あまりの渋滞にこのへんでウンザリしてきました。ここはディズニーランドかよ〜とツッコム人もでてきてみんなで笑ってました。
やっとのことで立ノ塚峠に到着。完全に体は冷えてました。ここからは走れるコースです。
2011年06月05日 10:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 10:29
やっとのことで立ノ塚峠に到着。完全に体は冷えてました。ここからは走れるコースです。
立ノ塚から二十曲峠までは気持ちのいいトレイルが走ってます。
2011年06月05日 10:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 10:31
立ノ塚から二十曲峠までは気持ちのいいトレイルが走ってます。
二十曲峠に到着。かなり遅いペースです。今回はゆっくり完走できればいいや〜なんて思いはじめ、オレンジを食べまくります。
2011年06月05日 10:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 10:55
二十曲峠に到着。かなり遅いペースです。今回はゆっくり完走できればいいや〜なんて思いはじめ、オレンジを食べまくります。
石割山への登り返しは、今回のレースで1番きつかった。道志村でいえば、御正体山へ登り。
2011年06月05日 11:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 11:23
石割山への登り返しは、今回のレースで1番きつかった。道志村でいえば、御正体山へ登り。
石割山からはいい感じに走れる箇所が続きます。シングルトラックの連続。ペースが遅すぎたのか、周りに人が少なくなったので、自分のペースでトレイルランを楽しみます。
2011年06月05日 11:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 11:50
石割山からはいい感じに走れる箇所が続きます。シングルトラックの連続。ペースが遅すぎたのか、周りに人が少なくなったので、自分のペースでトレイルランを楽しみます。
パラグライダーでゴールまで帰りたい。
2011年06月05日 12:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 12:08
パラグライダーでゴールまで帰りたい。
飯盛山からは林道。林道って歩くと面白くないのですが、走るのは結構好き。ここの区間はおもいいきり飛ばしました。
2011年06月05日 12:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 12:35
飯盛山からは林道。林道って歩くと面白くないのですが、走るのは結構好き。ここの区間はおもいいきり飛ばしました。
第1関門に到着。全然意識していなかったのですが、制限時間2分前到着。ラッキ〜。ところが第2関門が二十曲峠で14時10分これってもう不可能かな〜と思ったのですが、リタイヤだけはしたくないと思い足が動き出します。この時点でビリ。
2011年06月05日 12:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 12:40
第1関門に到着。全然意識していなかったのですが、制限時間2分前到着。ラッキ〜。ところが第2関門が二十曲峠で14時10分これってもう不可能かな〜と思ったのですが、リタイヤだけはしたくないと思い足が動き出します。この時点でビリ。
立ノ塚峠まではこんな感じの林道。この区間を走ったことが、結果的には第2関門クリアにつながりました。
2011年06月05日 12:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 12:59
立ノ塚峠まではこんな感じの林道。この区間を走ったことが、結果的には第2関門クリアにつながりました。
根性で登りも走れる箇所は走りました。こんなところで走れる体力が残っているのなら、最初からもっと飛ばしておけばよかった〜。
2011年06月05日 13:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 13:12
根性で登りも走れる箇所は走りました。こんなところで走れる体力が残っているのなら、最初からもっと飛ばしておけばよかった〜。
2周目立ノ塚峠に到着。ここから30分で二十曲峠まで行けるか。結果的には1周目より早いタイムで走れました。
2011年06月05日 13:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 13:45
2周目立ノ塚峠に到着。ここから30分で二十曲峠まで行けるか。結果的には1周目より早いタイムで走れました。
結局この区間はかなりの人数を追い越しました。自分でも驚くくらい、登りも下りもほぼ全力で走れました。人間は追い込まれるとすごい力を持っています。制限時間4分前到着。
2011年06月05日 14:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 14:09
結局この区間はかなりの人数を追い越しました。自分でも驚くくらい、登りも下りもほぼ全力で走れました。人間は追い込まれるとすごい力を持っています。制限時間4分前到着。
制限時間をクリアしたことで、あとはゆっくり下ってもよかったのですが、なんとなく最後まで手を抜きたくなかったので走る。
2011年06月05日 14:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 14:20
制限時間をクリアしたことで、あとはゆっくり下ってもよかったのですが、なんとなく最後まで手を抜きたくなかったので走る。
最後は家の近所を走っているかのような風景。今日のことや、今後の山登りの方向性なんかを考えながら進みます。
2011年06月05日 14:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 14:31
最後は家の近所を走っているかのような風景。今日のことや、今後の山登りの方向性なんかを考えながら進みます。
そして無事ゴール。定番の豚汁。完走することに意味があります。諦めなくてよかった。
2011年06月05日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 15:10
そして無事ゴール。定番の豚汁。完走することに意味があります。諦めなくてよかった。
撮影機器:

感想

今年の前半戦を締めくくる、
忍野高原トレイルレースに参加してきました。

結果は限りなくビリに近い順位。
ただ完走できたことはよかったです。

第1関門、第2関門ともに制限時間の2〜3分前到着と
後半は時間に追われながら山を走ることになってしまいました。

ただ今回のレースから学んだことは【諦めないこと】です。
2週目の立ノ塚峠についたとき
「関門まで今のペースで行けば間に合う。全力で行け」
ボランティの人に力強く握手をしてから一気にトレランモードに。
結果的には二十曲峠の関門時間にぎりぎり間に合いました。

この区間は、自分でも驚くくらい、人を抜いたと思います。
トレランのレースで人を抜くという経験はほとんどなかったのですが、
登りも下りもおかまないなしでガンガン走りました。
リタイヤだけはしたくなかった...

二十曲峠の最後のエイドで制限時間の14時10分までしっかり補給しました。
かなりの人数が、関門間近で足切りをくらってました。
ということでここでも単独ビリ。
最後は制限時間がなくなったためか
みなさんゆっくり歩いていましたが、
なんとなかく自分は手を抜きたくなかった...ゴールまでも結構走りました。

結果的には前半遊びすぎたため、
最後は時間に追われるトレランになってしまいましたが...
ゴールしてみれば、楽しかったです。

ainuさんにはかなりの時間待たせてしまい申し訳なかったです。
次回の武田の杜は、がんばります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人

コメント

patagonianさん、お疲れ様でした。
山行記録、楽しく読ませていただきました。
私もロングコースを走った一人です。立ノ塚から二十曲峠までの区間は気持ちの良いトレイルでしたね
私も二周目は、その区間にいたボランティアの方に元気づけられて、頑張れました。
レースは最後までわかりませんね。お疲れ様でした。
2011/6/6 13:11
お疲れ様でした。
こんばんは。

トレイルレース楽しかったですね。

僕は前半エンジンがかからず、
(渋滞が苦手です。待つことがとても苦手なので...)
最後は制限時間のおかげでやっと
エンジンがかかり始めましたが、
あまりに遅すぎました笑

2周目のボランティアの人の気合い入れてもらい
「絶対に間に合うぞ〜」って雄叫びあげてあの区間は走りました。

渡辺うどんに行かれたのかな?
地元で有名なおすすめのお店です。
場所がわかりにくのが有名だったりして笑
2011/6/6 19:38
Patagonianさん、お疲れです。
こんばんは。
大会と言えど、トレランの長い道のりでは、色々考えながら走りますよね。

歩き出してしまう自分に「何をやってるんだろぉ〜」とか、ふとしたきっかけで元気が出てエンジン掛かりだしたり。

それにしても、後半の立ノ塚峠への上り返しと言い、その後の二十曲峠までの下りと言い、後半火がついたようですね。

ボランティアの方から貰った元気は、こちらも一緒でしたよ。

あと1ヶ月ちょっとすれば夏本番ですね。
2011/6/6 20:26
おめでとうございます!
完走おめでとうございます!

とても素晴らしい大会でしたね。

私はロングコースの急斜面が怖くてロングにエントリーできませんでしが、記事を拝見していたらやはりロングに出場してみたくなりました。

あの鐘を鳴らしてみたいです!笑

私も武田の杜出場する予定でいます。
(30キロですが。。。)
頑張りましょうね!
2011/6/6 20:37
ainuさんへ
こんばんは。

昨日はお疲れ様でした。
ランネットで順位を確認したところ、
ビリではなかったです。

第1関門で制限時間ギリだったので、
立ノ塚峠から二十曲峠で20人くらい?
二十曲峠からゴールまで10人くらい抜いみたいです。

エンジンがかかるのが遅すぎました〜

梅雨があけたら、鳳凰三山が待ってますよ〜
2011/6/6 20:55
runringoさんへ
昨日はお疲れさまでした。

ロングおもしろかったですよ〜。
急斜面は大渋滞なので、ゆっくり下れますよ。

カネは来年のお楽しみですね。

武田の杜はおすすめです。
(僕の家の裏山です

石川さんプロディースなので渋滞がありません。
危険箇所もなしで、なにせ走りやすい。
(参加者が絞っている関係で
エントリー公開した瞬間に満員です。)

ヤマレコで【武田の杜】を検索してみてください。
たくさん出てきます
2011/6/6 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら