記録ID: 1152367
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
今年も来たよ!!雲仙普賢岳のミヤちゃん観賞
2017年05月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 860m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仁田峠に1番近いのは妙見駐車場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標があるので道迷いはありません。 ※妙見岳山頂も立入り禁止。妙見神社が事実上山頂になります。 ロープ越えて行ってる人が居ますがそこは自己責任で。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】 見当たりません。 【トイレ】 ●矢岳・野岳駐車場(水洗・紙有り) ●妙見駐車場(ボットン・紙無し) ●仁田峠(水洗・紙有り) ●妙見展望所(詳細不明 ボットン?) 【温泉】 雲仙 小地獄温泉 (420円 ボディーソープ・リンスインシャンプー) http://www.unzen.org/daytrip/detail2.html 【グルメ】 ごはんや 夢想庵 https://tabelog.com/nagasaki/A4203/A420302/42009376/ |
写真
感想
今年も行って来ました!!雲仙のミヤマキリシマ観賞o(*^▽^*)o~♪
仁田峠のピークは過ぎていたもののまだ見れたし、
何と言っても、国見岳の斜面がピンクに染まったミヤちゃんは素敵でした♡
翌日28日は、万年山の山開きに行くつもりで準備してきてたけど
やっぱりね・・・島原に寄り道した後の玖珠まで行くのはムリ!!
それと、立岩の峰を過ぎた所で足首を軽くグギッと逝っちゃいまして Ω\ζ゜)チーン
持ってて良かった湿布薬(笑)。
ここは大人しく帰ってきました(;´д`)トホホ
あっ、捻挫の方は、学生時代から捻挫癖が付いてる箇所なので大丈夫です。
てか、足首のテーピングの巻き方忘れてるから習得しとかないとな(^▽^;)
次は、くじゅうのミヤマキリシマですねぇ〜。
害虫被害も今年も無さそうとの情報なので、今年も期待出来そうですね♪
後、ここから余談ですが、黒髪山のクロカミランが盗掘されたそうです。
地元の方が一生懸命育ててくれたのを、心無い人が居て残念です。
ネットが普及してる今、検索すると色々情報が出てきます。
実際、クロカミランが咲いてるログを何回も見ました。
多分、ログをあげてる人は希少植物って言うのは知らないんじゃないかな?
希少植物等をネット上に掲載する時は、撮影情報(EXIF)を外してから掲載するようにしましょう。
そして、希少植物を育ててくれた人に感謝しながら愛でましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
こんにちは
雲仙はミヤマキリシマに加え
まだヒカゲツツジも残って百花繚乱なんですね
chiakiさんが登って来られるのを待ち構えてたとか?
ローストビーフ丼は、がぶ丼のところですか?
雲仙はそこが気になってるんですが・・・
MK目当てだとまだ混みそうですね
shevaさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ミヤマキリシマは、ドンピシャで行く事が出来ました
ヒカゲツツジは、2週間前が確かピークだったはずだから諦めていたんですけど
綺麗な花が残っていたので、多分私の念が届いたのかなぁ〜
かぶ丼のお店は、「仲よし」ですね。
ローストビーフ丼は、こっちの方が有名ですが
お独り様で行くのはチョットなと思って別のお店に行きました
島原の飲食店は、MKから流れてくる人は少ないのかなって思いました。
来月のヤマボウシの時期に、タイミングが合えばぜひGOして下さい
もしかして普段から正座できないとかですか?
足首が柔軟だと多少グニャとなっても痛めることはないですよ(^^)
テーピングも大事ですね
うぅー、眠い💤おやすみなさい
クロカミラン・・・( ノД`)…
ainouraさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
正座は、足が短足になると昔から言われていたのでしません
出来ない事は無いけど、膝も古傷があるのであまりしないですね
リンパの流れをよくする為に、足首をグルグル回して柔軟はしてるんですけどねぇ。
クロカミラン
今日も良い夢見て下さいね
青空にミヤマキリシマが映えてますねー🎵
しかし、足をくじいてなかったら万年山だったんですかね?(@_@)
この前も九州横断してたような・・
行動範囲広すぎっ!!
chengfuさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
去年がガスガスのミヤマキリシマだったから、ほんと今回は良かったです
万年山は行けるだろうと思ってましたが、足をくじいてなくてもムリでした
雲仙は遠いです
この間は、一旦帰宅して翌日自宅から出発だったのでそこまで無かったんですよね
私の行動範囲は、九州一円です(笑)
雲仙のミヤちゃん、満開でバッチリでしたね
チアキさんの行動範囲の広さに脱帽です
tuneQさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今年のミヤマキリシマ
本当は、高千穂峰とどっちに行くか迷ったんですけどね
ツネさんは、どちらかのミヤマキリシマは見に行けそうですか?
私の行動範囲は、昔から広範囲ですよ
ただ、昔と違って完全休暇も必要な年齢になってきましたけど
良く動きますね
キンランもコケイランも
おおっと ミヤマにヒカゲ 満載じゃないですか
ヤマボウシはまだ見れませんでしたか?
ネンザ お大事に
isikoroさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
動き回れるのも自由の身ですから、存分に好き勝手させて頂いています
お花満載の雲仙でしたが、ヤマボウシとオオヤマレンゲが見つけきれませんでした
ヤマボウシは、池ノ原にあったらしいんですけどね by ainouraさん情報
捻挫は湿布薬で腫れはだいぶひきましたが、鍼治療してきます
もう、長い事見ていません
今年もまだ上の方は綺麗ですねー
ヒカゲツツジにキンラン、コケイランとおまけにたくさん貴重なお花も見れて満足の登山でしたね。
ミヤマキリシマ、もう数年みてないので今年はどこかで見ないと、世の中から取り残されるー
isikeriさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
長い事雲仙行かれてないですか!!
そう言えば、ドライバーさんは冬の雲仙行かれてましたよね
私達の所からだったら、三瀬峠越えて行ってもやっぱり遠いです
行きはヨイヨイ帰りはツライ(;´д`)トホホ
雲仙は、山に登った後は温泉宿でゆっくりしてから帰るのが1番いいですね
ミヤマキリシマ以外のお花さんにも沢山会えて、素晴らしい1日でした
今年のミヤマキリシマも昨年同様期待出来そうですよぉ
くじゅうの見頃は、来週〜6/11みたいです
私も、くじゅうのどの山に行くか絞らなくてはww
でも、時期的に他の気になる所があるのでどうなることやら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する