ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152367
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

今年も来たよ!!雲仙普賢岳のミヤちゃん観賞

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
8.2km
登り
860m
下り
863m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:40
合計
7:01
距離 8.2km 登り 860m 下り 867m
8:04
39
8:43
8:54
45
9:39
43
10:22
10:27
30
10:57
10:58
85
12:23
12:32
28
13:00
13:13
19
13:32
13:33
46
14:19
45
15:04
1
15:05
ゴール地点
かなりゆっくりなので参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池ノ原園地(妙見駐車場・野岳駐車場・矢岳駐車場 3箇所有り  無料)
仁田峠に1番近いのは妙見駐車場。
コース状況/
危険箇所等
道標があるので道迷いはありません。

※妙見岳山頂も立入り禁止。妙見神社が事実上山頂になります。
ロープ越えて行ってる人が居ますがそこは自己責任で。
その他周辺情報 【登山ポスト】 見当たりません。

【トイレ】 ●矢岳・野岳駐車場(水洗・紙有り)
      ●妙見駐車場(ボットン・紙無し)
      ●仁田峠(水洗・紙有り)
      ●妙見展望所(詳細不明 ボットン?)
【温泉】 雲仙 小地獄温泉 (420円 ボディーソープ・リンスインシャンプー)
http://www.unzen.org/daytrip/detail2.html

【グルメ】 ごはんや 夢想庵
https://tabelog.com/nagasaki/A4203/A420302/42009376/
今年も来ましたよ!!
地味にキツイ仁田峠まで歩きます(´Д`)
2017年05月27日 08:03撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/27 8:03
今年も来ましたよ!!
地味にキツイ仁田峠まで歩きます(´Д`)
オウギカズラ
2017年05月27日 08:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/27 8:15
オウギカズラ
( ´△`)アァ- やっぱりキツイ
でも、お花が出迎えてくれるから池ノ原から行くんだよ。
2017年05月27日 08:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 8:16
( ´△`)アァ- やっぱりキツイ
でも、お花が出迎えてくれるから池ノ原から行くんだよ。
仁田峠到着!
去年来た時は、ガッスガスだったけど今年は大丈夫!
2017年05月27日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
5/27 8:44
仁田峠到着!
去年来た時は、ガッスガスだったけど今年は大丈夫!
見頃は過ぎてたけど、遠目から見ればまだ(*'-')b OK!
2017年05月27日 08:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/27 8:51
見頃は過ぎてたけど、遠目から見ればまだ(*'-')b OK!
まだまだ仁田峠のも頑張ってますよ。
2017年05月27日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/27 8:55
まだまだ仁田峠のも頑張ってますよ。
今年は、青空の下のミヤちゃんを見る事が出来ました。
2017年05月27日 08:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
5/27 8:56
今年は、青空の下のミヤちゃんを見る事が出来ました。
妙見岳駅からの仁田峠の駐車場
去年もこの景色は見れなかったんだよね。
2017年05月27日 09:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/27 9:27
妙見岳駅からの仁田峠の駐車場
去年もこの景色は見れなかったんだよね。
妙見岳付近も今がピーク。
2017年05月27日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/27 9:36
妙見岳付近も今がピーク。
ヒッソリとしていた妙見神社。
2017年05月27日 09:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:36
ヒッソリとしていた妙見神社。
普賢岳と平成新山
まだ、この時間は普賢岳の山頂に居る人は居ませんでした。
2017年05月27日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/27 9:41
普賢岳と平成新山
まだ、この時間は普賢岳の山頂に居る人は居ませんでした。
Σ(`0´*)ヌォ
これを見に来たのよ!!
思わず声が出てしまった(笑)
2017年05月27日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
5/27 9:48
Σ(`0´*)ヌォ
これを見に来たのよ!!
思わず声が出てしまった(笑)
真正面からド━(゜Д゜)━ン!!
国見岳の鎖場を登ってる人が見えます。
2017年05月27日 09:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
5/27 9:59
真正面からド━(゜Д゜)━ン!!
国見岳の鎖場を登ってる人が見えます。
ミヤちゃんと普賢岳と平成新山
2017年05月27日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/27 10:06
ミヤちゃんと普賢岳と平成新山
国見岳の鎖場。
2017年05月27日 10:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 10:14
国見岳の鎖場。
実は2回目の国見岳(笑)
2017年05月27日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/27 10:23
実は2回目の国見岳(笑)
山頂標識の反対側
ミヤマキリシマが咲いてる辺りに人が居たんやけど、どーやって行くと?
2017年05月27日 10:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/27 10:25
山頂標識の反対側
ミヤマキリシマが咲いてる辺りに人が居たんやけど、どーやって行くと?
妙見岳方面
2017年05月27日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/27 10:28
妙見岳方面
鬼人谷口
今年は、ここの紅葉見に来れるかな?
2017年05月27日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/27 10:52
鬼人谷口
今年は、ここの紅葉見に来れるかな?
ここにもミヤマキリシマが咲いてた。
2017年05月27日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/27 10:52
ここにもミヤマキリシマが咲いてた。
ライムグリーン
2017年05月27日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
5/27 11:03
ライムグリーン
ヤマグルマ
2017年05月27日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/27 11:22
ヤマグルマ
鳩穴分かれから、九千部岳方面。
後方に薄っすらと多良山系。
天気は良いが、ガスって展望(・A・)ヨクナイ!!
2017年05月27日 12:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/27 12:09
鳩穴分かれから、九千部岳方面。
後方に薄っすらと多良山系。
天気は良いが、ガスって展望(・A・)ヨクナイ!!
いつか、ここから平成新山に行く日が来るのかな?
2017年05月27日 12:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/27 12:17
いつか、ここから平成新山に行く日が来るのかな?
立岩の峰からの平成新山
相変わらずど迫力(゜д゜)!
写真では分かりにくいけど、ここにも数株ミヤマキリシマが咲いてました。
2017年05月27日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/27 12:24
立岩の峰からの平成新山
相変わらずど迫力(゜д゜)!
写真では分かりにくいけど、ここにも数株ミヤマキリシマが咲いてました。
立岩の展望所からの普賢岳
2017年05月27日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/27 12:24
立岩の展望所からの普賢岳
諦めていたけど、霧氷沢に来てみたらヒカゲツツジが咲いてた!!
2017年05月27日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
5/27 12:46
諦めていたけど、霧氷沢に来てみたらヒカゲツツジが咲いてた!!
今年もお目にかかれて嬉しゅうございます。
2017年05月27日 12:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
5/27 12:50
今年もお目にかかれて嬉しゅうございます。
今年2回目の普賢岳(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
2017年05月27日 13:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/27 13:04
今年2回目の普賢岳(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
国見岳〜妙見岳方面
2017年05月27日 13:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/27 13:05
国見岳〜妙見岳方面
天草方面は残念ながら展望悪し
2017年05月27日 13:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/27 13:06
天草方面は残念ながら展望悪し
あざみ谷のグリーンロードは気持ちいい♪
2017年05月27日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
5/27 13:50
あざみ谷のグリーンロードは気持ちいい♪
登山されない方が、山頂までどーやって行くの?って話してる声が聞こえました。
2017年05月27日 14:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/27 14:18
登山されない方が、山頂までどーやって行くの?って話してる声が聞こえました。
最後の最後までミヤマキリシマを堪能する事が出来ました。
今日の登山者は満足満足♡でしょう。
2017年05月27日 14:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/27 14:21
最後の最後までミヤマキリシマを堪能する事が出来ました。
今日の登山者は満足満足♡でしょう。
池ノ原園地に帰ってきました。
朝は分からなかったけど、午後からだと妙見岳のピンクが分かるじゃん!
2017年05月27日 15:05撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 15:05
池ノ原園地に帰ってきました。
朝は分からなかったけど、午後からだと妙見岳のピンクが分かるじゃん!
キンラン
今年も会うことが出来ました。
9
キンラン
今年も会うことが出来ました。
キンランと玉ボケ
4
キンランと玉ボケ
コケイラン
コケイランは、5箇所で見る事が出来ました。
3
コケイランは、5箇所で見る事が出来ました。
オオナルコユリ
温泉はやっぱりここでしょう(^皿^)
翌日も硫黄臭が(゜∀゜)アヒャ
2017年05月27日 15:40撮影 by  SOL26, Sony
4
5/27 15:40
温泉はやっぱりここでしょう(^皿^)
翌日も硫黄臭が(゜∀゜)アヒャ
地獄蒸し温泉卵も今回は売り切れなってなくて食べる事が出来ました(^○^)
2017年05月27日 17:12撮影 by  SOL26, Sony
4
5/27 17:12
地獄蒸し温泉卵も今回は売り切れなってなくて食べる事が出来ました(^○^)
島原に移動して、本日のガッツリ
ローストビーフ丼定食。
2017年05月27日 18:35撮影 by  SOL26, Sony
8
5/27 18:35
島原に移動して、本日のガッツリ
ローストビーフ丼定食。
帰りの道中、夕日に映える多良山系が綺麗でした。
(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆ 島原半島
2017年05月27日 19:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
5/27 19:34
帰りの道中、夕日に映える多良山系が綺麗でした。
(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆ 島原半島

感想

今年も行って来ました!!雲仙のミヤマキリシマ観賞o(*^▽^*)o~♪
仁田峠のピークは過ぎていたもののまだ見れたし、
何と言っても、国見岳の斜面がピンクに染まったミヤちゃんは素敵でした♡

翌日28日は、万年山の山開きに行くつもりで準備してきてたけど
やっぱりね・・・島原に寄り道した後の玖珠まで行くのはムリ!!
それと、立岩の峰を過ぎた所で足首を軽くグギッと逝っちゃいまして Ω\ζ゜)チーン
持ってて良かった湿布薬(笑)。
ここは大人しく帰ってきました(;´д`)トホホ
あっ、捻挫の方は、学生時代から捻挫癖が付いてる箇所なので大丈夫です。
てか、足首のテーピングの巻き方忘れてるから習得しとかないとな(^▽^;)

次は、くじゅうのミヤマキリシマですねぇ〜。
害虫被害も今年も無さそうとの情報なので、今年も期待出来そうですね♪

後、ここから余談ですが、黒髪山のクロカミランが盗掘されたそうです。
地元の方が一生懸命育ててくれたのを、心無い人が居て残念です。
ネットが普及してる今、検索すると色々情報が出てきます。
実際、クロカミランが咲いてるログを何回も見ました。
多分、ログをあげてる人は希少植物って言うのは知らないんじゃないかな?
希少植物等をネット上に掲載する時は、撮影情報(EXIF)を外してから掲載するようにしましょう。
そして、希少植物を育ててくれた人に感謝しながら愛でましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

ローストビーフ
こんにちは
雲仙はミヤマキリシマに加え
まだヒカゲツツジも残って百花繚乱なんですね
chiakiさんが登って来られるのを待ち構えてたとか?

ローストビーフ丼は、がぶ丼のところですか?
雲仙はそこが気になってるんですが・・・
MK目当てだとまだ混みそうですね
2017/5/29 18:35
Re: ローストビーフ
shevaさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ミヤマキリシマは、ドンピシャで行く事が出来ました
ヒカゲツツジは、2週間前が確かピークだったはずだから諦めていたんですけど
綺麗な花が残っていたので、多分私の念が届いたのかなぁ〜confident

かぶ丼のお店は、「仲よし」ですね。
ローストビーフ丼は、こっちの方が有名ですが
お独り様で行くのはチョットなと思って別のお店に行きましたcoldsweats01
島原の飲食店は、MKから流れてくる人は少ないのかなって思いました。
来月のヤマボウシの時期に、タイミングが合えばぜひGOして下さい
2017/5/30 22:15
捻挫
もしかして普段から正座できないとかですか?
足首が柔軟だと多少グニャとなっても痛めることはないですよ(^^)
テーピングも大事ですね

うぅー、眠い💤おやすみなさい

クロカミラン・・・( ノД`)…
2017/5/29 21:54
Re: 捻挫
ainouraさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
正座は、足が短足になると昔から言われていたのでしませんsign01sign01(笑)
出来ない事は無いけど、膝も古傷があるのであまりしないですね
リンパの流れをよくする為に、足首をグルグル回して柔軟はしてるんですけどねぇ。

クロカミラン ・・・ほんと残念ですよね

今日も良い夢見て下さいねsleepysleepy
2017/5/30 22:19
すっきりした天気☀
青空にミヤマキリシマが映えてますねー🎵
しかし、足をくじいてなかったら万年山だったんですかね?(@_@)
この前も九州横断してたような・・
行動範囲広すぎっ!!
2017/5/29 22:54
Re: すっきりした天気☀
chengfuさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
去年がガスガスのミヤマキリシマだったから、ほんと今回は良かったです
万年山は行けるだろうと思ってましたが、足をくじいてなくてもムリでした
雲仙は遠いですcrying
この間は、一旦帰宅して翌日自宅から出発だったのでそこまで無かったんですよね
私の行動範囲は、九州一円です(笑)
2017/5/30 22:24
二週連続の長崎遠征
雲仙のミヤちゃん、満開でバッチリでしたね

チアキさんの行動範囲の広さに脱帽です
2017/5/30 12:49
Re: 二週連続の長崎遠征
tuneQさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今年のミヤマキリシマ は最高に良かったです
本当は、高千穂峰とどっちに行くか迷ったんですけどねcoldsweats01
ツネさんは、どちらかのミヤマキリシマは見に行けそうですか?

私の行動範囲は、昔から広範囲ですよ
ただ、昔と違って完全休暇も必要な年齢になってきましたけどshock
2017/5/30 22:27
しかしまぁ〜
良く動きますね

キンランもコケイランも
おおっと ミヤマにヒカゲ 満載じゃないですか
ヤマボウシはまだ見れませんでしたか?

ネンザ お大事に
2017/5/30 17:26
Re: しかしまぁ〜
isikoroさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
動き回れるのも自由の身ですから、存分に好き勝手させて頂いています
お花満載の雲仙でしたが、ヤマボウシとオオヤマレンゲが見つけきれませんでしたwobbly
ヤマボウシは、池ノ原にあったらしいんですけどね by  ainouraさん情報

捻挫は湿布薬で腫れはだいぶひきましたが、鍼治療してきますcoldsweats01
2017/5/30 22:31
雲仙のミヤマキリシマ
もう、長い事見ていません
今年もまだ上の方は綺麗ですねー
ヒカゲツツジにキンラン、コケイランとおまけにたくさん貴重なお花も見れて満足の登山でしたね。
ミヤマキリシマ、もう数年みてないので今年はどこかで見ないと、世の中から取り残されるー
2017/6/1 10:44
Re: 雲仙のミヤマキリシマ
isikeriさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
長い事雲仙行かれてないですか!!
そう言えば、ドライバーさんは冬の雲仙行かれてましたよねcoldsweats02
私達の所からだったら、三瀬峠越えて行ってもやっぱり遠いです
行きはヨイヨイ帰りはツライ(;´д`)トホホ
雲仙は、山に登った後は温泉宿でゆっくりしてから帰るのが1番いいですねspa
ミヤマキリシマ以外のお花さんにも沢山会えて、素晴らしい1日でしたshineshine
今年のミヤマキリシマも昨年同様期待出来そうですよぉ
くじゅうの見頃は、来週〜6/11みたいです
私も、くじゅうのどの山に行くか絞らなくてはww
でも、時期的に他の気になる所があるのでどうなることやらbearing
2017/6/1 14:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら