日本一のナポリタンを食べて、春の終わりを感じる。脊梁・烏帽子岳


- GPS
- 04:27
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 735m
- 下り
- 733m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
標高1480mと牧ノ戸峠より高く、車で行ける九州最高地点の峠。駐車場トイレあり (舗装して無い峠ならば、隣の山犬切峠が最高)白鳥山にも烏帽子岳にも行ける拠点 「九州のへそ」と言ったら蘇陽町(現・山都町)より峰越の方がしっくりくると思う |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | ◎東山本店 https://www.gokanosyo.jp/ 二本杉峠(雁俣山向かい)にある九州脊梁のオアシス。柚子胡椒の販売や食事処あり ◎レストラン レッフェル 流通団地本店 http://loffel-fc.com/ ケチャップのKAGOME主催「ナポリタンスタジアム2017」グランプリに輝いたお店 九州代表として出品した日本一のナポリタン「あか牛ととろとろチーズのフォンデュ DE ナポリタン」はここで頂ける。サラダバーのメニューが充実しており、夜は混雑 |
写真
https://yamare.co/758175
そんなに食ってばっかだと、太るぞ(←自分への戒めw)
ナポリタン自体は標準だと思いますが、これを乗せたっていう所が勝利なんでしょうね。でもナポリタンに付き物の厚切りハムも、沖縄のスパムっぽくて噛み応えがあったこれで1380円ですが充実のサラダバー付きなので無問題
しかも食後にフルーツポンチまで食ってしまい、久々に胃袋のリミッター外して際限なくディナーしちゃいましたw
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 稜線を歩くので日焼け対策は必須。グラサン装着。マダニ警戒で肌の露出は極力抑える! 異常に蒸し暑かったのだが首にタオルもした方が良い(汗拭き+日焼け防止+マダニ対策) |
感想
五月晴れのピーカン日曜日。日も長くなりましたし、そろそろガッツリ縦走を・・・
する気分にはなかなかなれない気温の高さ。うちのメンバーは2日間で延べ45km歩く
五家荘大縦走に果敢にチャレンジしてるのに、自分はユルユルと花を見てグルメ三昧
何せ標高1600m近くまで上がってもこの蒸し暑さだったら、水分が持たないよねw
今年は春先にロングコースを攻めて、体を作っておいて「正解」だったのかもしれん
九州は6月から7月、8月と3ヶ月が地獄。何せ登る山が無くなってくる。暑過ぎてね
花的には、もちろん九州と言えばこれから旬を迎えるミヤマキリシマ(MK)ですが
MKは去年の雨の平治岳で懲り懲りって感じだし、どこに行くにも決め手を欠く中で
前回の犬ヶ岳レコで、NYAAさんからのコメントにあった烏帽子岳でピンと来まして
ちょっと石楠花調査に行ってみた。「ネットにも少ない」のキラーワードに弱いしw
案の定もう5月も末なのでシャクナゲはほぼ枯れてましたが、確かに密集具合は凄い
これが一斉に咲き誇ったら、犬ヶ岳を凌駕するんじゃないか・・・前回は五勇谷から
樅木から国見岳とセットで登ったので、今回は峰越から縦走路で赤線繋ぎも出来たし
これもいい経験です。あとは白鳥山へ桃シャク捜索だ!・・・と意気込むも、これも
登る途中で、登山前の峰越で隣り合った福岡の男女ペアとバッタリ会いまして・・・
「もう烏帽子岳行ってきたんですか!?」と言われ、聞かなきゃいいのに「白鳥山は
ヤマシャクヤクありました?」とうっかり聞いてしまい・・・そこで「一輪だけ」と
先にネタバレ情報を聞いてしまったので、もう歩く気力も失せてドリーネで引き返し
ピンクどころじゃなく、白ヤマシャクを探すだけでも一苦労。白鳥も徒労に終わるw
下山後に、三たび福岡の方々と会い「時雨岳には行かなかったんですか?」と・・・
「ハイ」と苦笑いするのに精一杯。花の命はけっこう短い。春の終わりを感じました
こうなれば、食でリカバリーだ!と五家荘最大のお店「東山本店」へ。ここは軒先で
いつも牛肉の串焼きやヤマメの塩焼きを焼いていたので、今回ようやく塩焼きを注文
テーブルで山女魚を食べてる間、他の登山者らしきおじさんと東山本店の女将さんが
五家荘大縦走の話をしてたので聞き耳を立ててた。まだ雁俣山まで下山してない模様
どうやらゴールは夕方になるらしい。サプライズでうちのメンバーの出迎えも無理か
諦めて二本杉峠を後にして・・・こうなれば最近知ったレッフェル(流通団地店)に
行こうと。行列で30分以上も待ったけど、お目当てだった「日本一のナポリタン」も
食べられたし、評判だったサラダバーの豊富さも体感出来たし。これで花の空振りも
帳消し。この「熊本の希望 あか牛ととろとろチームのフォンデユ DE ナポリタン」は
流通団地店(本店)限定メニューなのかな?同じ熊本の武蔵ヶ丘店はわからないけど
多分愛知の半田店・刈谷店や関西の鳴尾浜店とかは無いと思われます。赤牛が無いし
松阪店は余計に無いだろうなぁ・・・肉の本場だから。筑紫野店も無い?かもしれん
ここでしか食べられんのならレアかもね。さて MKをどこで見ようか?次週の宿題だ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
この時季の新緑はホント綺麗ですねー。
九州は高い山がないのか…
今年は、猛暑になるそうですよ。
大変だわ😱
山でお洒落なパン食べて、日本一のナポリタンもかなりボリュームありますね。
今日は、しっかりジムですね!
うちのメンバーに教えてもらったお店で
本当は五家荘大縦走ゴール後にでも
差し入れしようと思ってたパンでしたが
東山本店で時間が合いそうにないし
暑くてパンの鮮度にも不安が出たんで
自分で朝・昼と食っちゃいましたw
夏はだからアルプスなり高跳びしないと
山に登れない・・・切実な問題です(笑)
食べた分はジムでこってり絞らないと
まあ今年は雲ノ平ほどのボリュームある
北ア山行じゃないし、そこまでストイックに
ならなくてもいいんですけどね・・・
ナポリタンはボリュームありそうだけど
多分、女性でもペロリといける量ですよ
ただしサラダバーは際限なく無間地獄ですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する