記録ID: 1155668
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸〜三つ峠山
2017年05月31日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:31
距離 16.5km
登り 1,597m
下り 1,590m
18:09
笹子駅から本社ヶ丸までのルートはバリエーション。途中から踏み跡無し、人が入った形跡ほとんど無しというルートです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:富士急行三つ峠駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 ※今回笹子駅から本社ヶ丸のルートは一般道ルートではありませんので参考外と思います。清八山前後は岩場ですが特に技術が無いと登れないという程ではありません。 清八山〜三つ峠山はアップダウンはかなりありますので体力は必要です。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
笹子駅から本社ヶ丸:林道をしばらく進み黒野田林道のゲート付近からNo.32鉄塔を目指す。No.32鉄塔までは踏み跡もあり問題なし。
No.32鉄塔から1541mの稜線を目指す。ここからが踏み跡無しで落ち葉をラッセルするような状態。急登で滑り地面をつかみながら四つん這いで登るような場所もあり。非常に体力を消耗する。
本社ヶ丸から清八山:岩場ですが特に技術を要するわけではないので問題ないかと思います。
清八山から三つ峠山:ところどころ気持ちの良い稜線歩きがある一方、急登もあり結構アップダウンが激しい為相当な体力が必要。また雨の為か登山道が切れていたりするのでルートファインディングも必要な場所がありました。
三つ峠山から三つ峠駅:だらだら下り一方の長い道です。膝に不安のある方は要注意です。積雪期に歩いていますが、積雪期の方が歩きやすいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する