記録ID: 1158047
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						貝月山〜揖斐高原貝月リゾートより〜
								2017年06月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:40
 - 距離
 - 9.8km
 - 登り
 - 783m
 - 下り
 - 784m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:20
 - 休憩
 - 1:20
 - 合計
 - 4:40
 
					  距離 9.8km
					  登り 783m
					  下り 794m
					  
									    					13:41
															ゴール地点
 
						| 天候 | ほぼ晴れ〜〜 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						★登山口は県道40号線からわずかに入った場所にあり ★駐車場は栃の実荘や県道沿いにあり ★トイレは手前の駐車場にあり ★自販機は栃の実荘の前にあり ★登山届は栃の実荘正面玄関にあり 揖斐高原貝月リゾートはこちらhttp://map.sonysonpo.co.jp/guidecamp/detailMap?account=guidecamp&accmd=0&adr=21&bid=21000494&pgret=1 登山口は貝月山林道終点にもあり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★栃の実荘からソリゲレンデ経由、小貝月、山頂 整備された登山道、危険な個所なし ★山頂からふれあいの森、栃の実荘 山頂からしばらく尾根伝いの下山は樹木が覆い茂り腰をかがめての下山。AS道からは緩やかな道。危険個所なし  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後の温泉は池田温泉があまりにも有名、ぜひぜひ http://ikedaonsen.jp/  | 
			
写真
感想
					・以前から行きたいと思っていた奥美濃の山である。
標高は並びのいい1234m尚更登ってみたくなります。
・今冬、雪山ハイクするためにここにやって来たが大雪のため敢え無く撤退せざるを得なかった地でもある。
・自宅から約2時間程度で到着できるエリアは魅力です。伊吹山から琵琶湖の遠望してもどれもこれも見慣れたふるさとの山や湖の風景があり落ち着く場所でもある。
・季節の花はシャクナゲが終わっており、サラサドウダンやタニウツギが見られるくらいであったが、まさに新緑の季節、どの山見てもイキイキしており、また明日への活力をいただいて帰宅した。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2420人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								山行蔵
			
									
									
							
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する