ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161885
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地散策

2017年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.3km
登り
55m
下り
52m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:14
合計
5:36
距離 13.3km 登り 67m 下り 64m
10:16
23
10:39
10:42
27
11:09
11:11
2
11:13
11:14
8
11:22
18
11:46
11:50
1
11:51
12:10
2
12:12
12:16
1
12:17
12:18
7
13:30
13:33
2
13:35
13:45
2
13:47
13:54
2
13:56
12
14:08
14:13
71
15:24
15:25
3
15:28
9
15:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○上高地へのシャトルバス 往復 2,050円
コース状況/
危険箇所等
○コース状況 整備されたハイキングコース、危険個所なし
その他周辺情報 ○駐車場 沢渡大橋駐車場 600円(梓湖畔の湯の駐車場で温泉100円割引)
今日は大正池からスタートです
良い天気で最高のハイキング日和です
2017年06月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
6/6 10:19
今日は大正池からスタートです
良い天気で最高のハイキング日和です
大正池と西穂高、奥穂高、前穂高と明神岳
山、水、空すべて綺麗です
2017年06月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
6/6 10:19
大正池と西穂高、奥穂高、前穂高と明神岳
山、水、空すべて綺麗です
上高地にはまだスミレが咲いていました
2017年06月06日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 10:28
上高地にはまだスミレが咲いていました
焼岳
いつか行ってみたい山です
2017年06月06日 10:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
6/6 10:32
焼岳
いつか行ってみたい山です
田代池と霞沢岳
この湿原も素晴らしいです!
2017年06月06日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 10:41
田代池と霞沢岳
この湿原も素晴らしいです!
明神岳

2017年06月06日 10:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
6/6 10:42
明神岳

奥穂高から前穂高岳
2017年06月06日 10:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
6/6 10:42
奥穂高から前穂高岳
水も空も綺麗!
2017年06月06日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 11:19
水も空も綺麗!
ウエストンさん
2017年06月06日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 11:21
ウエストンさん
ホタルカズラにしては小さすぎるし、エゾムラサキかな?
2017年06月06日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/6 11:30
ホタルカズラにしては小さすぎるし、エゾムラサキかな?
イチヤクソウ
2017年06月06日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 11:37
イチヤクソウ
キジムシロかな
2017年06月06日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 11:45
キジムシロかな
穂高岳と梓川
雲が少し出てきましたね
2017年06月06日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/6 12:14
穂高岳と梓川
雲が少し出てきましたね
明神池に向かう時にもう一枚穂高を撮ります。
同じような構図の写真ばかり撮っていてキリがありません。
2017年06月06日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/6 12:20
明神池に向かう時にもう一枚穂高を撮ります。
同じような構図の写真ばかり撮っていてキリがありません。
岳沢湿原へ向かう木道
ウグイスが鳴いていますが姿は見えませんでした
2017年06月06日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 12:31
岳沢湿原へ向かう木道
ウグイスが鳴いていますが姿は見えませんでした
岳沢の清流と六百山
この清流にはカモの親子やイワナがいます
2017年06月06日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 12:35
岳沢の清流と六百山
この清流にはカモの親子やイワナがいます
小鴨が近寄ってきました。警戒心全くありません。皆さんの人気独り占めでした。
2017年06月06日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 12:34
小鴨が近寄ってきました。警戒心全くありません。皆さんの人気独り占めでした。
前穂高への分岐
今日は行きません、というより今の体力ではとっても無理。また、いつか行ってみたいです。
2017年06月06日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 12:39
前穂高への分岐
今日は行きません、というより今の体力ではとっても無理。また、いつか行ってみたいです。
二輪草がいっぱい咲いています
2017年06月06日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 12:51
二輪草がいっぱい咲いています
オオカメノキ
2017年06月06日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 13:00
オオカメノキ
ラショウモンカズラ
2017年06月06日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 13:01
ラショウモンカズラ
二輪草アップ
2017年06月06日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 13:02
二輪草アップ
ハイキングコースわきの綺麗な林
2017年06月06日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 13:08
ハイキングコースわきの綺麗な林
お猿さん、我が物顔でお散歩中
私が道を譲りました
2017年06月06日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 13:15
お猿さん、我が物顔でお散歩中
私が道を譲りました
明神池へ向かう清流沿いの木道
2017年06月06日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 13:22
明神池へ向かう清流沿いの木道
コナシの花
2017年06月06日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 13:24
コナシの花
明神池
2017年06月06日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 13:39
明神池
浅瀬に大きなイワナが悠然と泳いでます
2017年06月06日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 13:54
浅瀬に大きなイワナが悠然と泳いでます
明神橋と明神岳
この場所からの明神五峰は圧巻です。
2017年06月06日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 13:59
明神橋と明神岳
この場所からの明神五峰は圧巻です。
ここはお猿さんがとても多いです。ニリンソウの群落を踏みつけて、なにかおいしそうに食べてます
2017年06月06日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 14:00
ここはお猿さんがとても多いです。ニリンソウの群落を踏みつけて、なにかおいしそうに食べてます
親子連れもいました!
私の横で写真を撮っていた女性は子猿からカメラ目線をもらってニッコリ、私はソッポを向かれてガッカリでした。(;´д`)トホホ・・・
2017年06月06日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/6 14:05
親子連れもいました!
私の横で写真を撮っていた女性は子猿からカメラ目線をもらってニッコリ、私はソッポを向かれてガッカリでした。(;´д`)トホホ・・・
明神館前からの明神岳の見え方
一番手前に見えるのが五峰だそうです
2017年06月06日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 14:13
明神館前からの明神岳の見え方
一番手前に見えるのが五峰だそうです
なるほど、実際に写真にとると説明のとおり山の位置がよくわかります
2017年06月06日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 14:14
なるほど、実際に写真にとると説明のとおり山の位置がよくわかります
ニリンソウの群落とエンレイソウ
2017年06月06日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 14:16
ニリンソウの群落とエンレイソウ
ツバメオモト
清楚な白い花でした
2017年06月06日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/6 14:19
ツバメオモト
清楚な白い花でした
コミヤマカタバミ
2017年06月06日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 14:20
コミヤマカタバミ
コース沿いのイワカガミ
2017年06月06日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 14:24
コース沿いのイワカガミ
サンカヨウ
2017年06月06日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/6 14:26
サンカヨウ
白い綺麗な花?ツマトリソウでもキヌガサソウでもなさそうだし...君の名は?....
2017年06月06日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 14:41
白い綺麗な花?ツマトリソウでもキヌガサソウでもなさそうだし...君の名は?....
岩の上にイワカガミが仲良く並んで咲いています
2017年06月06日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 14:59
岩の上にイワカガミが仲良く並んで咲いています
平日なので静かな小梨平キャンプ場
2017年06月06日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/6 15:03
平日なので静かな小梨平キャンプ場
小梨平で梓川の清流をボーっと眺めながら休憩中
長閑ですね〜
2017年06月06日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/6 15:11
小梨平で梓川の清流をボーっと眺めながら休憩中
長閑ですね〜
河童橋まで帰ってきました。最後にもう一度穂高岳と梓川
久しぶりのハイキングは疲れたけれど、とても新鮮な気持ちになれて楽しかった。
2017年06月06日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/6 15:24
河童橋まで帰ってきました。最後にもう一度穂高岳と梓川
久しぶりのハイキングは疲れたけれど、とても新鮮な気持ちになれて楽しかった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ザック 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

久しぶりに嫁さんと山に行くことにしました。
最近、山歩きをしていないので体に負担の少ないところを探して出かけることにしました。
ということで高低差がなく風景の美しい場所ということで上高地に決定です。

久しぶりの上高地、大正池バス停で下車して歩き始めます。
平日にもかかわらず人が多い。中国の人が多いようです。日本語はあまり聞こえてきません。
鳥のさえずりと中国語を聞きながら河童橋に向かって歩きます。
今回は天気が良かったので穂高岳も明神岳もくっきりと見えて景色はとても素晴らしかった。
そして、コース脇の草むらには色々の花が咲いていたりカモやイワナが泳いでいるのを見ていると飽きることがありません。
山や川の写真をはじめ花などを撮りながらユッタリ、トロトロ歩いていたら河童橋に着いたのはお昼間際になっていました。

このペースでは最終バスに間に合わないかもしれないので昼食後は少しペースを上げて歩きます。

午後の行程は梓川右岸から明神橋を渡って左岸を帰ることに。
途中の岳沢湿原や明神池ではコガモが私のすぐ近くまで寄ってきてくれた。人に慣れているのか警戒はしていないないようです。
カワイイです。
カワイイといえば子ザルもいっぱいいます。カメラを向けてもまったく問題なし、横で撮っていた女性や妻はカメラ目線をもらっていました。私はプイッとソッポを向かれてしまったけれど・・・どうも女性には優しいようです。
そんな動物や花、清流、風景などの写真を撮りながらゆっくりと歩いて小梨平に到着。今日は平日なのでテントは少なく、とても静か。
ここで山と清流を見ながらしばらく休憩
そして、間もなく無事に河童橋に到着。

最後にもう一度穂高岳を眺めてみると、山頂が雲に隠れてとても険しい山に見えた。
たぶん、今の自分では登れないからそう感じるのだと思う。
見ているうちに、もう一度山に登りたくなってきた。
努力を惜しまず頑張ればなんとかなるかもしれない。
「願えば叶う」という言葉もあるし!
どこまで出来るか解からないけれど、今回の上高地を機にもう一度歩き始めてみようと思う一日になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

羨ましい‼️
上高地に日帰りハイキングができるなんて、とても羨ましい限りです。ニリンソウ、キヌガサソウ見てみたいです。
2017/6/8 15:25
Re: 羨ましい‼️
tokuchann62さん、コメントありがとうございます。

私も上高地は遠く感じるようになってきました。年齢のせいでしょうか
今の季節、上高地はニリンソウをはじめ色々な種類の花が咲いています 花の好きな方は楽しめると思います。
ぜひ、行ってみて下さい。お勧めします‼
2017/6/8 16:29
素敵な風景と愛らしいお猿さん親子
はじめまして
7月に子連れでウォークラリーを目標に上高地を計画しております。こんな素敵な景色を眺められながらラリーができるといいなぁなんて思いを馳せながら、コメントさせていただきました(*^^*)

気温はやはりまだまだ寒さ感じるほどでしょうか?一歳児もいるため、体調管理にも油断出来ません(>_<)
2017/6/11 5:35
Re: 素敵な風景と愛らしいお猿さん親子
mattan810さん、コメントありがとうございます。

上高地に行って目にする実際の風景は、私の写真よりもはるかに美しいです。
周辺の山は日本を代表する山ですし、湿原とそこに生息するカモやイワナ、梓川の澄んだ水の流れ、草花、どれを見ても、とても綺麗で素晴らしい!の一言です
そして、親ザルにしがみ付いている子ザルはとても可愛いです。

気温ですが当日は晴れていたので暖かく、私の場合は歩く時は半袖シャツ、休憩時に長袖シャツを着ていました。7月に行かれるとのことですが朝夕は冷え込むでしょうし、お子様には悪天も考慮した対策をすることが無難かと思います。

晴れることを祈ってますよ〜
2017/6/11 15:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら