記録ID: 1162888
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
学能堂山
2017年06月06日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 633m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴れのち雲(日差しを隠し気味)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅8:39ーローソン(桜井)ー道迷い→駐車地11:09着(86km) 帰路:駐車地15:43ー弘法大師の石清水ー吐山スズラン群生地ーイオン(クーポン交換)ーイオン(クーポン交換)・モンベル→帰宅19:19着(89km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんでした。 ※ ルートは手プロットで精度低いです&写真配置もアバウトです。 |
その他周辺情報 | みつえ温泉姫石の湯、火曜日、定休日でした(@_@)。 |
写真
感想
先日金剛山のクリンソウ群生地でお会いした方のおすすめと昨年のヤマレコの記録でにぎわっていたという記憶もあったので、1度行ってみたいと思っていました。
天気予報での梅雨入り前にということで、この日に行くことにしました。
アクセスやコースなど事前に調べていかなかったので(デジカメに検索の最初に出たブログのログを写真で撮ったもののみ)、登山口を探すのに手間どってしまいました(^^ゞ。
最短ルートだと思っていたのですが、上り、けっこう疲れました(@_@)。
三峰山はよく考えてみたらどの山かわかりました、けっこうなところから歩いて来られるのですね、すごいです。
ベニバナシャクヤクの群生は自分がイメージしていたのとは少し違っていましたが、山頂からの展望も含め、とても素敵な頂でした(^^♪。
山頂部で2時間ほどのんびりしたのは久しぶりではないかと思います☆。
日差しがさえぎられたりもしましたが、皆さんが下山後の休憩時間は、山頂を独り占めしておりました(^^♪。
鷹かトンビか数匹、風に乗って舞っていたのが、印象的でした。
下山途中の林道外れにも数株咲いており(移栽植栽かもですが)、きれいな開きのベニバナシャクヤクを観れてラッキーでした。
(記:6/8未明)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
いいねした人