ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162888
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

学能堂山

2017年06月06日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
633m
下り
617m

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
2:06
合計
4:20
11:16
36
スタート地点
11:52
11:59
24
(T)
12:23
16
12:39
14:38
12
14:50
46
15:36
ゴール地点
天候 晴れのち雲(日差しを隠し気味)。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク。林道の水道施設付近に駐車しました。

往路:自宅8:39ーローソン(桜井)ー道迷い→駐車地11:09着(86km)
帰路:駐車地15:43ー弘法大師の石清水ー吐山スズラン群生地ーイオン(クーポン交換)ーイオン(クーポン交換)・モンベル→帰宅19:19着(89km)
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。

※ ルートは手プロットで精度低いです&写真配置もアバウトです。
その他周辺情報 みつえ温泉姫石の湯、火曜日、定休日でした(@_@)。
イナモリソウ。
2017年06月06日 11:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 11:20
イナモリソウ。
ここで会えるとは。
2017年06月06日 11:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 11:21
ここで会えるとは。
ここを左に入ったのですが、林道のこの先にちゃんとした登山道への分岐がありました。
2017年06月06日 11:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:23
ここを左に入ったのですが、林道のこの先にちゃんとした登山道への分岐がありました。
下山時、気づいた登山道入り口。
2017年06月06日 15:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 15:32
下山時、気づいた登山道入り口。
ミゾホウズキかと。
2017年06月06日 11:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:24
ミゾホウズキかと。
カブトガニみたい、トキワハゼだそうです。
2017年06月06日 11:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:24
カブトガニみたい、トキワハゼだそうです。
葉っぱ違うのでオオカメノキじゃない似ているなんとか。
2017年06月06日 11:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:30
葉っぱ違うのでオオカメノキじゃない似ているなんとか。
ウツギ。
2017年06月06日 11:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:30
ウツギ。
サワギク。
2017年06月06日 11:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:31
サワギク。
タツナミソウ。
2017年06月06日 11:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:34
タツナミソウ。
コアジサイ。
2017年06月06日 11:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:35
コアジサイ。
ヒメジョン。
2017年06月06日 11:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:48
ヒメジョン。
???。
2017年06月06日 11:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:48
???。
アップめで?。
2017年06月06日 11:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:49
アップめで?。
塩分補給。
2017年06月06日 12:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:08
塩分補給。
初めて道だからか、この上りが長く感じられました(@_@)。
2017年06月06日 12:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:13
初めて道だからか、この上りが長く感じられました(@_@)。
マムシグサ。
2017年06月06日 12:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 12:17
マムシグサ。
フタリシズカ。
2017年06月06日 12:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:21
フタリシズカ。
杉平峠。
2017年06月06日 12:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:23
杉平峠。
山頂到着。
2017年06月06日 12:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 12:39
山頂到着。
高見山アップで。
2017年06月06日 12:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 12:41
高見山アップで。
金剛山&大和葛城山。
2017年06月06日 12:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:42
金剛山&大和葛城山。
ベニバナシャクヤクの群生地へ。
2017年06月06日 12:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 12:45
ベニバナシャクヤクの群生地へ。
うん、ちょっと旬過ぎっぽいお花。
2017年06月06日 12:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 12:48
うん、ちょっと旬過ぎっぽいお花。
旬だけど、お日様が弱いので閉じ気味のお花。
2017年06月06日 12:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 12:51
旬だけど、お日様が弱いので閉じ気味のお花。
翌日、ピチピチきれいかものお花。
2017年06月06日 12:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/6 12:52
翌日、ピチピチきれいかものお花。
散ってしまったお花。
2017年06月06日 12:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:52
散ってしまったお花。
まだ蕾。
2017年06月06日 12:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 12:52
まだ蕾。
お昼ご飯に。
2017年06月06日 13:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 13:21
お昼ご飯に。
食後のコーヒータイムは駄菓子おやつ、この後、もう一杯のあてにチーズビット一袋。
2017年06月06日 13:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 13:40
食後のコーヒータイムは駄菓子おやつ、この後、もう一杯のあてにチーズビット一袋。
この風景を眺めながらのんびり。
2017年06月06日 13:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 13:52
この風景を眺めながらのんびり。
またたび。
2017年06月06日 15:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 15:06
またたび。
この山一帯の植林帯はものすごく手入れが行き届いている感じがしました。
2017年06月06日 15:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 15:08
この山一帯の植林帯はものすごく手入れが行き届いている感じがしました。
モチツツジ。
2017年06月06日 15:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 15:09
モチツツジ。
ウツギ。
2017年06月06日 15:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 15:09
ウツギ。
ヤブウツギ。
2017年06月06日 15:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 15:10
ヤブウツギ。
コアジサイ。
2017年06月06日 15:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 15:11
コアジサイ。
アップめで。
2017年06月06日 15:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 15:12
アップめで。
林道歩き途中で、ベニバナシャクヤク発見、移植の植栽かもでもラッキーでした。
2017年06月06日 15:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 15:15
林道歩き途中で、ベニバナシャクヤク発見、移植の植栽かもでもラッキーでした。
アップめで。
2017年06月06日 15:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 15:15
アップめで。
駐車地に戻ってきました。
2017年06月06日 15:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:36
駐車地に戻ってきました。
帰路立ち寄った、お水場、有料機械化を見て少しびっくり、ペットボトルに、ちょい飲み用の無料の水を戴きました。
2017年06月06日 16:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 16:27
帰路立ち寄った、お水場、有料機械化を見て少しびっくり、ペットボトルに、ちょい飲み用の無料の水を戴きました。
帰路立ち寄った、吐山のスズラン群生地、もう時期が遅いのでいないかと思っていましたが、ちょこっと咲いていてくれました、もう一つの群生地には行かずでした。
2017年06月06日 16:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 16:47
帰路立ち寄った、吐山のスズラン群生地、もう時期が遅いのでいないかと思っていましたが、ちょこっと咲いていてくれました、もう一つの群生地には行かずでした。

感想

先日金剛山のクリンソウ群生地でお会いした方のおすすめと昨年のヤマレコの記録でにぎわっていたという記憶もあったので、1度行ってみたいと思っていました。

天気予報での梅雨入り前にということで、この日に行くことにしました。

アクセスやコースなど事前に調べていかなかったので(デジカメに検索の最初に出たブログのログを写真で撮ったもののみ)、登山口を探すのに手間どってしまいました(^^ゞ。

最短ルートだと思っていたのですが、上り、けっこう疲れました(@_@)。

三峰山はよく考えてみたらどの山かわかりました、けっこうなところから歩いて来られるのですね、すごいです。

ベニバナシャクヤクの群生は自分がイメージしていたのとは少し違っていましたが、山頂からの展望も含め、とても素敵な頂でした(^^♪。

山頂部で2時間ほどのんびりしたのは久しぶりではないかと思います☆。

日差しがさえぎられたりもしましたが、皆さんが下山後の休憩時間は、山頂を独り占めしておりました(^^♪。

鷹かトンビか数匹、風に乗って舞っていたのが、印象的でした。

下山途中の林道外れにも数株咲いており(移栽植栽かもですが)、きれいな開きのベニバナシャクヤクを観れてラッキーでした。


(記:6/8未明)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
三多気の桜から学能堂山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら