記録ID: 116418
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						【アルパインツアー】お天気ハイキング・雲取山
								2011年06月11日(土)																		〜 
										2011年06月12日(日)																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																				埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																														
								- GPS
- 27:00
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 2,045m
コースタイム
					11日0900西武秩父駅集合〜アルパインツアー手配のジャンボタクシーで三峰神社〜三峰ビジターセンター〜霧藻ケ峰〜白岩山〜1730雲取山荘
12日0620雲取山荘〜山頂〜七つ石山〜1430鴨沢発バス〜奥多摩駅
				
							12日0620雲取山荘〜山頂〜七つ石山〜1430鴨沢発バス〜奥多摩駅
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス										タクシー																				
																																																 12日 鴨沢バス停〜奥多摩駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◆雲取山はどこから登っても、降りても、ロングコースです。一日の行程は6時間程度が目安です。それに耐えられる体力と装備が必要だと思います。 ◆三峰神社〜雲取山荘に目立った危険箇所はありません。芋の木のまき道は前回来たときは凍結していましたが、6月には凍結箇所はもちろんありません。 ◆雲取山荘〜鴨沢も危険箇所はありません。梅雨時なので泥濘は随所にあり丁寧な歩行は必要です。 | 
写真
感想
					◆アルパインツアーのお天気講座です。山のお天気を勉強したくて参加しました。たまに他流試合もいいものです。
◆梅雨時の梅雨前線の影響で、二日間とも曇り空。ただし、それがお天気講座にとって格好の資料となり、話題も豊富で勉強になりました。
◆マナー違反を二つ。
 雲取山山頂に高校の山岳部御一行がいました。高校山岳部はいまや貴重です。応援したいのですが、マナーは良くなかった。山頂によくあります円盤型の山座同定の標識に土足で登っていました。「そこは登るところではない」と注意しました。が、不満そうな様子で降りていました。マナーはしっかりと教えないといけないので、口うるさいオヤジになりました。都立高校のシャツを着ていた生徒諸君、未来は君たちの手にある。マナーをしっかり学んでほしい。
 さらに情けない話。
 七つ石山から先に野生のワラビの群生がありました。そこで四人の中高年者がワラビをせっせと採っていました。ビニール袋に入れながら、「おひたしにするとうまい」「てんぷらにするとおいしい」と笑顔で。おいおい、ここは国定公園内、すべて法律違反だぞ、と思ったら、ガイドさんが厳しい叱責をしてくれました。中高年者は戸惑っていた様子で、知識がなかったのだと思います。ですが、知識がないではすまされない。
 あの高校生にして、この中高年あり。いまどきの平均的登山者のマナーはこんなものなのかと思いました。情けない限りです。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1901人
	
 
						
 
							











 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する