初夏の南八ヶ岳 爆風の稜線に咲く花を愛でる


- GPS
- 08:23
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,651m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:24
天候 | 明け方:晴れ 早朝:ガス 午前:晴れ+爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:美濃戸口発13:20 茅野駅:特急あずさ20号14:19発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<美濃戸山荘〜南沢〜行者小屋> 一部残雪残るもアイゼン等不要 <行者小屋〜地蔵の頭> 急登、足場階段あり。 <地蔵の頭〜硫黄岳> 随所に梯子、鎖あり。転落注意。 <硫黄岳〜赤岳鉱泉> 比較的整備されたルート。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
梅雨入りした関東甲信越地方、
週末の天気も日を追うごとにコロコロと変わる始末に
行先を決めかねていた・・・・
久しぶりの土日連休が取れるこの週末、
当初は平標山〜谷川岳へ行こうかと計画していたが、
ヤマ友のレコには南八ヶ岳のツクモグサの記事が楽しげだ。
急きょ、まいたびのバスを予約し、竹橋からバスに乗り込んだ・・・
予定よりも少し早い午前4:00過ぎバスは美濃戸口へ。
夏至が近いこともあり空は白みだしていた。
歩き出せばヘッドライトは要らない。
南沢から行者小屋へ。
いつもこの小屋に来るとテンションが上がるのは
他の登山者もきっと同じだろう。
目の前にそそり立つ岩峰を見れば・・・・
しかし、赤岳のピークはガスが掛かってきた。
どうしよう・・・
でも今日の決断は早かった。
赤岳回避〜 です。
今日はお花目当て。
「ヤマテン」では稜線は爆風が吹く予報だったので
危険を回避して赤岳はパスです。
地蔵尾根を登り、赤岳には一目見ただけで足は北へ。
お目当てのツクモグサへと歩き出すのみだ。
次第に足元もガスが掛かるようになってきた。
視界が悪い。
せっかくのお花見なのになぁ〜
と歩いて行くと岩峰に架けられたかのルートの脇に
小さく群生しているツクモグサ。
まだ朝早いためか、その花びらは少し閉じていたが、
その愛らしさは十分に魅力だ。
でも折からの爆風にカメラがぶれて、花も揺れて写真が定まらない・・・
その後もキバナシャクナゲ、オヤマノエンドウなど
沢山の花が楽しめた。
しかしあまりの爆風に足を止めて写真を撮るのが困難・・・
結局背負ってきたデジタル一眼もザックから出さず終いだった。
南八ヶ岳の美しい稜線、そしてそこに咲く高山植物の花たち。
爆風に耐えながらも楽しい一日を過ごせたことに感謝!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する