記録ID: 1168606
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						本沢温泉に泊まって硫黄岳
								2017年06月09日(金)																		〜 
										2017年06月10日(土)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 mikki
			
				その他4人
								mikki
			
				その他4人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 25:44
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:41
					  距離 5.7km
					  登り 527m
					  下り 37m
					  
									    					15:56
															2日目
						- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:47
					  距離 14.3km
					  登り 908m
					  下り 1,545m
					  
									    					14:40
															| 天候 | 9日  晴れ 10日 晴れ時々曇り 暴風警戒 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																				タクシー																				
																																																 復路:稲子温泉からタクシーでJR小海駅 | 
写真
感想
					本州では横岳と白馬岳周辺の稜線にしか咲かない希少種ツクモグサが見たくて行った八ヶ岳ですが
硫黄岳山頂から先は体ごともっていかれるような暴風のためやむなく撤退
残念ながらツクモグサには会えませんでした。
でも本沢温泉に泊まって日本最高地の露天風呂「雲上の湯」も足湯だけですが体験できたし様々な高山植物にも出会え
昨年11月に腰の手術をして以来初めての泊りでの遠出の山としてはちょうどいい足慣らしになりました。
花期が短く出会うことが難しいツクモグサですが来年再チャレンジしたいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:514人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [3日]
							
							
									麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									4/5
							
 
									 
						
 
							












 iga_1966 さん
											iga_1966 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
mikkiさん、おはようございます。
遠征登山、お疲れ様です。
すっかり本調子のようで良かったですね。
梅雨時期に咲くツクモグサ、暴風で見られず残念でしたね。
でも飛ばされずに無事に帰れて良かったです。
また次回チャレンジして下さい。
私も4年前の7月初め、赤岳山頂から硫黄岳付近の尾根で暴風雨に遭い飛ばされそうになりました。
コマクサ群生地で暴風雨(風速20m/s〜30m/s)動けずじっと待機していました。
前に進もうとしても歩くことが困難でした。
やっとの事で硫黄岳山荘に辿り着き、一泊停滞しました。
annyonさん コメントありがとうございます。
ツクモグサは見たかったのですが風速20mを超える強風
とても無事に行ける自信がありませんでした。
山は逃げないので来年またチャレンジします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する