記録ID: 1170575
全員に公開
講習/トレーニング
大雪山
トムラウシ山【道迷い防止の紅石灰撒き】
2017年06月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 719m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
トムラウシ山での道迷い遭難を防止する目的で、雪渓上に紅石灰の「道しるべ」を付けました。
この日は新得山岳会・新得町・新得警察署・道森林管理局から総勢18名で、カムイ天上からカムイサンケナイ川の分岐点とコマドリ沢出合に矢印をマーキング。また登山道上の倒木や枝の処理、ピンクテープの取付け等も行われました。
トムラウシ山は今年は残雪が多くカムイ天上では断続的に雪渓があります。また、コマドリ沢より上では気温が下がれば氷の斜面になることも考えられるので、相応の装備と小まめな現在地確認が必要かと思います。
今年も多くの人たちがトムラウシ山に訪れるでしょう。悲しい事故や嫌な思い出の無いよう、トムラウシ山の素晴らしさに感動して欲しいものです(^_^)
この日の天気予報では雨の中の作業も覚悟してましたが、作業中は雨にも当たらず下山後半で少し濡れた程度でした。
トムラウシの神様が微笑んでくれたのでしょうか・・・
それとも・・・
やはり私が晴れ男だったからでしょうか
d=(^o^)=b
下山後はトムラウシ温泉でのぼせるくらい露天風呂に浸かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
ezo-wolf さん 初めまして
masa0227と申します。
トムラウシ山の登山道整備ありがとうございます。<(_ _*)> アリガトォ
今年の7月28日、短縮登山口からトムラウシピストンを計画して
います。
地元の方達や関係者の地道な努力によって私達は安心して山旅を
楽しめることに敬意を表します。
トムラウシ山楽しみです。v(^_^v)♪
masa0227さん、コメントありがとうございます。
7月下旬にお越しになるとの事でトムラウシ山のベストシーズンかと思います。
カムイ天上は雨後などは泥濘む時がありますが、コマドリ沢からはいよいよ高山植物や大パノラマがお楽しみ頂けると思います。
下山時は山頂から逆の北沼方面に一旦降りて分岐点から南沼に向かい下山してもお花畑を楽しめますよ(^-^)
お気を付けてどうぞ
\(^o^)/
登山道の整備ありがとうございます。
早速今日17日短縮コースから往復して来ました。
ピンクの矢印、凄いですね
どんなにガスが濃くてもこれなら見落とさないですね。
皆さんの日々の活動で安心して山に登れます。
本当にありがとうございます。
トムラウシに行こうと思っている方へ、年寄りのおせっかいで一言。
マークを付けて頂いた他にも、ルート上には随所に残雪が有り、地図を読んでルートファインディングか必要です。
まだ夏山最盛期とは違います。自信がない方はもう少し待ちましょう。
ルーファイが出来る方は、今は空いてて快適ですよ
yamaya1127さん、お疲れ様でした。
今日は久しぶりに青空が広がる登山日和だったのではないでしょうか・・・
yamaya1127さんの仰るとおりまだまだ残雪が多く、ルーファイの自信の持てない方はもう少し待った方が良いかと思います。また、濃霧の際は撤退する勇気を忘れないで欲しいですね(^_^)
何故なら多くの方がこの山で還らぬ人となっている事実があるからです。
素晴らしいメッセージをありがとうございます(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する