記録ID: 117160
全員に公開
トレイルラン
丹沢
北丹沢山岳耐久レース後半部(第二関門〜ゴール)
2011年06月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
第二関門-風巻の頭40'-袖平山41'/1:21'-姫次6'/1:27'(休憩5'/1:32')-平丸分岐33'/2:05'(途中下りの講習あり)-ゴール32'/2:37'
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
平成23年6月18日(土)〜19日(日)に,北丹沢山岳耐久レースの研究講座が開催されました.
主催は北丹沢山岳耐久レース実行委員会(委員長:野崎光宏氏).協賛はラ・スポルティバジャパンでした.
スケジュールは,1日目がスタート〜第二関門までの試走.神ノ川ヒュッテに宿泊.2日目は第二関門からゴールまでの試走.
講師陣はチームスポルティバのメンバ-が中心で,ハセツネ優勝者の後藤豊氏や,富士登山競走の歴代最高タイムを持つ宮原徹氏など,豪華メンバーでした.
参加者は20〜30名で,私は2日目のみの参加でした.参加者の走力によって3クラスに分けて講習が行われました.私は中級クラスで,講師は後藤豊氏,望月将悟氏たちでした.
講習会に参加すると,1人で走るよりも追い込むことができるので,良いトレーニングになります.
また今回は特に,講師陣の走り方やステップの起き方などをじっくりと観察させていただきました.特に下りでの走り方は何度も見本を見せてくださったので,とても勉強になりました.
講習終了後は講師陣の方々と「いやしの湯」で汗を流し,親睦を深めさせていただきました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人
北丹試走お疲れ様でした。
講習会は意外と少人数でやるんですね!
私も来年は北丹出てみたいです。
ヒルは怖いですね。
北丹は毎年の恒例行事になってしまいました.
講習会は初めて参加しましたが,
とてもアットホームで良い雰囲気です.
ヒルは痛くも痒くもないようですが,
血が止まりにくくなるそうです.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する