記録ID: 1173232
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
6/17-6/18 槍沢経由 槍ヶ岳(テン泊)
2017年06月17日(土) 〜
2017年06月18日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:42
距離 20.9km
登り 1,803m
下り 229m
16:35
2日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:56
距離 19.6km
登り 125m
下り 1,689m
11:12
天候 | 6/7 晴れ 6/8 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
さわやか信州号 東京→上高地 ○帰り 上高地→松本(バス・電車乗り継ぎ) 特急あずさ 松本→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地→横尾 横尾手前の残雪は完全になくなりました。 一部治山運搬路を経由しますが通常の夏道です。 横尾→槍沢ロッヂ 夏道 槍沢ロッヂ→大曲 ババ平過ぎから槍の肩までは完全に雪上歩きになります。 ババ平から少し上は沢が露出し始め、一部夏道を通行、もしくは雪渓左岸の竹竿沿いを通行します。 大曲→グリーンバンド 大曲から上部は残雪豊富です。 竹竿は左岸寄りに立てられています。 グリーンバンドのハイマツ帯は露出していました。 今回私はグリーンバンド手前の急登からアイゼンを着けました。 グリーンバンド→槍ヶ岳 雪道。アイゼンは必須。 |
その他周辺情報 | いつも通り上高地BTでシャワーを浴び、松本駅前の激ウマ立ち食い蕎麦屋で昼食。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
梅雨の中休みの週末に槍ヶ岳に行ってきました。
GWぶりの今年2回目の槍です。
GWとの違いとしては、
GW:横尾から上部は雪 今週:ババ平から上部は雪
GW:穂先はアイスミックスで難易度高い 今週:穂先ルートの雪はなくなり夏と同じ
といった感じです。
グリーンバンド手前の急登・槍の肩直下の急登は相変わらず辛かったです。
今回はテント泊ですがテント泊5張程度、小屋もぱっと見20名程度で空いている快適な山行でした。
日が沈む頃には飛騨側のアルプスが雲の下に隠れ、槍のテン場からは雲海に沈む綺麗な夕日を見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する