ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1177550
全員に公開
ハイキング
北陸

部子山 山菜と山頂は天と地の差!

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
寅タツコ その他1人
GPS
--:--
距離
1.7km
登り
56m
下り
45m

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:00
合計
0:45
12:55
45
スタート地点
13:40
ゴール地点
山蕗(やまぶき)採りの時間は約2時間ぐらいかも。
終点駐車場から山頂まで15分ほど。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道武生IC下車→池田町へ→県道175号線→東部農道(林道)
東部農道は一部区間除いて終点まで舗装道。
ただし、狭いから飛ばしたらいけんよ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:175号線の路肩に電話BOXあり、これがポスト。
危険個所:なし。
その他周辺情報 役場近くに、まちの駅「こってコテいけだ」がある。
今日は山菜採りに部子山へ。県道175沿いに登山BOX。
2017年06月18日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 10:20
今日は山菜採りに部子山へ。県道175沿いに登山BOX。
赤いボトルを提げたピョコくん。
2017年06月18日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/18 10:20
赤いボトルを提げたピョコくん。
しばらくすると東部農道の分岐。→へ曲がるからね。
赤丸の案内板見てね。
2017年06月18日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 10:22
しばらくすると東部農道の分岐。→へ曲がるからね。
赤丸の案内板見てね。
「遠くて見えんがな〜」の声があったので(ほんまか?)、これですよ。P12がスタートで、終点がP0。
2017年06月18日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/18 10:23
「遠くて見えんがな〜」の声があったので(ほんまか?)、これですよ。P12がスタートで、終点がP0。
農道って書いてあるけど、立派な林道。林道脇にはサワフタギが。
2017年06月18日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/18 10:22
農道って書いてあるけど、立派な林道。林道脇にはサワフタギが。
1キロ毎にマークが設置。車が何台も通って行きます。
2017年06月18日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 10:30
1キロ毎にマークが設置。車が何台も通って行きます。
ここはP5。先客が来ていて葉っぱを取っています。
あっちもこっち山蕗採りの人です。
2017年06月18日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 10:48
ここはP5。先客が来ていて葉っぱを取っています。
あっちもこっち山蕗採りの人です。
この辺りで山蕗(やまぶき)採り開始だ。「あや子ちゃ〜ん」「とーちゃん、なんだら?」の顔。
2017年06月18日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
6/18 10:48
この辺りで山蕗(やまぶき)採り開始だ。「あや子ちゃ〜ん」「とーちゃん、なんだら?」の顔。
「呼んだだけ?もう構ってられん。プツッ」の姿。
2017年06月18日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/18 10:49
「呼んだだけ?もう構ってられん。プツッ」の姿。
これこれ!山蕗でいっぱい。
2017年06月18日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/18 10:53
これこれ!山蕗でいっぱい。
花を見つけてはパチッ。タニウツギ。
2017年06月18日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/18 10:54
花を見つけてはパチッ。タニウツギ。
もっと上に移動して、能楽の里牧場入口へ。以前はこっから登ったな。あの牧草地の中を歩いたんや。
2017年06月18日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 12:02
もっと上に移動して、能楽の里牧場入口へ。以前はこっから登ったな。あの牧草地の中を歩いたんや。
クマ!!?あや子だがや!
2017年06月18日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/18 12:29
クマ!!?あや子だがや!
P3から地道に入って・・・
2017年06月18日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 12:43
P3から地道に入って・・・
石碑が今も建っていた。
2017年06月18日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 12:42
石碑が今も建っていた。
曇り空で遠くは見えんな〜。
2017年06月18日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 12:42
曇り空で遠くは見えんな〜。
展望台に駐車する。展望台は鍵がかかって入れんです。軽2台。どこへ行かれたのか人影見当たらず。
2017年06月18日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/18 12:48
展望台に駐車する。展望台は鍵がかかって入れんです。軽2台。どこへ行かれたのか人影見当たらず。
こんな景色。
2017年06月18日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/18 12:47
こんな景色。
不明の花。なんて名前だろう?ロケットの噴射のよう。
(仮名シロバナロケットソウ)正しくはマツヨイセンノウ(待宵仙翁)。aracyanさん、ありがとう。
2017年06月18日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/18 12:47
不明の花。なんて名前だろう?ロケットの噴射のよう。
(仮名シロバナロケットソウ)正しくはマツヨイセンノウ(待宵仙翁)。aracyanさん、ありがとう。
東部農道終点。5〜6台は駐車可。山頂まで10分だって。近い!
2017年06月18日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 12:58
東部農道終点。5〜6台は駐車可。山頂まで10分だって。近い!
家で履いている普通の靴で山頂へ。その前に気になる建物を見なきゃ。
2017年06月18日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/18 13:17
家で履いている普通の靴で山頂へ。その前に気になる建物を見なきゃ。
他のレコでは避難小屋って書いてあったけど、中が気になるよね?
2017年06月18日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 12:58
他のレコでは避難小屋って書いてあったけど、中が気になるよね?
ありゃま!新しい部子神社の社殿なんや。以前の社殿は?後ほど見にいくけんね。
2017年06月18日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/18 12:58
ありゃま!新しい部子神社の社殿なんや。以前の社殿は?後ほど見にいくけんね。
山頂に向かって行くと、ミツバツチグリが咲いとるがや。そうそう、あや子はヤマブキ採りで登らず。
2017年06月18日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/18 13:04
山頂に向かって行くと、ミツバツチグリが咲いとるがや。そうそう、あや子はヤマブキ採りで登らず。
登山道脇にいっぱい咲いとります。
2017年06月18日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 13:08
登山道脇にいっぱい咲いとります。
あやや!マイズルソウも。
2017年06月18日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/18 13:06
あやや!マイズルソウも。
あれは山頂じゃございません。
2017年06月18日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 13:07
あれは山頂じゃございません。
振り返って避難小屋。違うって!社殿だって。
2017年06月18日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 13:10
振り返って避難小屋。違うって!社殿だって。
山頂到着。部子山(へこさん)1464・4m
誰もいません。寅一人の山頂。
2017年06月18日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/18 13:12
山頂到着。部子山(へこさん)1464・4m
誰もいません。寅一人の山頂。
三角点もある。二等三角点。
2017年06月18日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/18 13:13
三角点もある。二等三角点。
石の祠。山名板をどけてみると・・・
2017年06月18日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 13:13
石の祠。山名板をどけてみると・・・
中に目子媛(めこひめ)様が祀ってあるます。
2017年06月18日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/18 13:13
中に目子媛(めこひめ)様が祀ってあるます。
足元にタヌキのポンちゃん。
2017年06月18日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/18 13:14
足元にタヌキのポンちゃん。
山頂から目の前に銀杏峰(げなんぽう)1440・7m。
2017年06月18日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/18 13:14
山頂から目の前に銀杏峰(げなんぽう)1440・7m。
今回は360度の大展望だ〜!でも天気が今一。多分、奥は平家岳。白山も乗鞍も見えず。
2017年06月18日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 13:15
今回は360度の大展望だ〜!でも天気が今一。多分、奥は平家岳。白山も乗鞍も見えず。
下りながら「おや!これは?」咲かんと名前が分からんです。(仮名モウジキサイテクレソウ)
2017年06月18日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 13:21
下りながら「おや!これは?」咲かんと名前が分からんです。(仮名モウジキサイテクレソウ)
ん?ヒメヤマスミレ?そうであってほしい。
2017年06月18日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/18 13:24
ん?ヒメヤマスミレ?そうであってほしい。
さーて、旧の部子神社に来ましたよ。あれ?何かおかしいぞ。
2017年06月18日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 13:33
さーて、旧の部子神社に来ましたよ。あれ?何かおかしいぞ。
あれま!壊れとるがね。
2017年06月18日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/18 13:31
あれま!壊れとるがね。
長年風雪に耐えて来たのに〜。車に戻ります。
2017年06月18日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 13:32
長年風雪に耐えて来たのに〜。車に戻ります。
寅とあや子の二人で採ってきた山蕗。
2017年06月18日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
6/18 13:42
寅とあや子の二人で採ってきた山蕗。
帰りに「コッテこていけだ」に立ち寄りです。
2017年06月19日 19:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/19 19:45
帰りに「コッテこていけだ」に立ち寄りです。
部子山への道も載っているよ。
2017年06月19日 19:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/19 19:47
部子山への道も載っているよ。
撮影機器:

感想

「とーちゃん、部子山(へこさん)って知ってる?」
「大分前に登ったことあるがや」(H22,5に登っていました。レコあり)
「じゃ、連れて行ってくれる?」
「よーし!行こうか。え?なに?やまぶき採り?」

と言うことで、今回は山菜の一つ、山蕗(やまぶき)採りで部子山なんです。(福井県池田町の山)
P5からは、やまぶき採りのおばちゃん、おじちゃんで賑わっていました。
と、ところが山頂には、誰もおらんのよ。
これって、山菜採りとは雲泥の差、天と地の差って言うんですね。

以前、牧場下部からの農道は、ブルとかショベルカーなどのキャタピラー車でないと登れんかったと思うが、今は終点まで舗装されてました。
終点から10分で山頂に立てます。
この山は、どうも積雪期に人気がありそうやね。
牧場は閉鎖。
やまぶきは、佃煮になって毎日頂いております。
食物繊維豊富で「うまか〜!」
最後まで見て頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人

コメント

美味しそうな山蕗♪
とらさん、こんにちは〜。

あや子さんと山蕗採りですか
今回は、あや子さんのリクエストだったんですね!
あや子さん、嬉しそうに採ってますね
41枚目、うわ〜たくさんの蕗(*´▽`*)

私、蕗大好きなんですが…
山蕗って、スーパーに売ってる蕗と同じやろか??

部子山って、なかなか気持ちの良さそうな山頂ですね!
福井県か〜遠いな〜
2017/6/23 18:30
Re: 美味しそうな山蕗♪
フルお姉さん、今日は早く帰宅したの?
お疲れ様。
そして、コメントありがとうございます。
あや子は、おしゃべり仲間から「部子山のやまぶき」って教えてもらったって言ってましたよ。
スーパーや畑の蕗は、灰汁(あく)取りをせないかんけど、山蕗は灰汁取りがいらんのよ。
が、でも、だが、しかし、あや子ちゃんは灰汁取りをしていました。
やっぱりしたほうが「うまか〜 」だって。
ヤスくんにも食べさせてあげたいね。
「ハイ、あーんして。ウフフ〜
2017/6/23 20:30
凄い量のフキ!
寅さん
今晩は
いい所へ奥様と行かれましたね。
凄い量のフキ!
あ、思い出した。
滋賀にいたとき
信楽に行き段ボールいっぱいにワラビを採ったこと。
それと同じですね。
山菜取り面白いですね!
熊に食べられようにしましょう。
2017/6/23 20:58
Re: 凄い量のフキ!
iiyuさん、いつもコメントありがとうございます。
アッハハ〜、いい湯さんもワラビいっぱい採ってきたんや。
以前ね、滋賀の秦荘町の山でワラビ採りしてたら、手にヒヤリと咸じるものがあったんよ。
太い胴のヘビを触ったんですね
ヘビがいるなんて、全然気づかんかった。
でね、今回も慎重になんやけど、あや子は平気でゴソゴソだった
でも、山菜採りは楽しいですね。
2017/6/23 22:34
部子山(へこさん)って読むのか〜
こんばんわ〜 toraさん。

毎度のことですが toraさんのレコに出てくる山の名前・・・
難しくて「よめんがや〜」(合ってるこの方言・・)

たくさんのフキ採れましたね〜\(^_^)/
今が旬なんですね。

展望台の駐車場・・・飛んで行ってしまいそうでちょっと怖い〜(笑)
2017/6/23 23:09
Re: 部子山(へこさん)って読むのか〜
へこさんって読むんよ。
地名は「おや、なんて読むん?」がありますね。
「そうどすな〜 難しゅうて読めまへんな〜!」 heheさん
「こりゃ、よめんけろ」であっとる?
Yanyanさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
えりゃいっぱい蕗を採って、あや子はニコニコ でしたよ。
根を起こさん限り、ドンドン増えていく蕗。有難いですね。
実はね、家近くの山にも生えているんでは?と思っているんですよ。
2017/6/24 9:14
大量の蕗!
とらさん こんばんは〜

すっげ〜たくさんの山蕗だがや〜
それにしてもどっかの店に卸すぐらいの量ですね
佃煮くいて〜
2017/6/23 23:36
Re: 大量の蕗!
chasseさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
やまぶき、箱にイッパイで、思わずフキ出したが〜

chasseさん「ハイ、あーんして」
「はい、奥さんもアーン」
どー?お味は?
あ!忘れとった! chaseeさんコーナーで申し訳ないけど、
Yanyanさんも「お口開けて〜、はい、あーん」
こぼしたら、服にツクダニ〜!  (え?座布団一枚?ヤッター!)
2017/6/24 9:35
No.19のお花、シロバナロケットソウ
寅さん、こんにちは〜
あや子さんと蕗とり、楽しそうですね。我が家も春は近場で蕨、初夏は那須岳の麓へ、かーちゃんと蕗採りに出掛けますから楽しさは判ります
ところで、No.19のお花、シロバナロケットソウが気になって調べたら、花の付け根に巾着袋の様な膨らみがあるので、多分 マツヨイセンノウ(待宵仙翁)ナデシコ科じゃないかと。
それにしても、モウジキサイテクレソウ…とか、よく思いつきますね
そう云うセンスが欲しい aracyanです。
2017/6/24 11:26
Re: No.19のお花、シロバナロケットソウ
こんにちは、aracyanさん。
ワラビやフキ採りって楽しいもんね。
「とーちゃん!ここにもあるべが〜!」
「かーちゃん、見つけるのがはえーな〜」
あっはは〜、ご夫婦の会話が浮かんできたでね
えーと、マツヨイセンノウですって。(うんだ、うんだ〜
確認しました。間違いなしです。
早速、シロバナロケットソウに本名を記載させて頂きます。
ありがとう。助かりました。
うれしいです。
お礼に蕗の佃煮どうぞ!「はい、あーんして」
ん、どーだべ?うまか?
2017/6/24 12:12
山蕗採りと部子山
寅さん こんにちは。
夫婦仲良し、どえりゃー羨ましいです。
蕗いっぱい採れた、煮物になるのかな。ビールのつまみに!!
夫婦夫々好きなことやって一緒に楽しめる。これって最高と思います。
次回も仲良し夫婦レコ第2弾期待大です。
趣味が合うのは山だけの80,81より
2017/6/24 15:40
Re: 山蕗採りと部子山
80さん家の仲良しには勝てんです。
おっと〜、80さんいつもコメントありがとうございます。
以下は昨日の出来事。
畑の草取りしてたらケータイが鳴って、
「なんで玄関が5センチほど開いてるん?」
買い物から帰って来たら、開いとったらしい。
「家中が散らかっとるがや〜」
えー! ド、ド、ドロボー?ケ、ケ、ケイサツにー!
「とーちゃん、大丈夫かい?」
よかったです。無事でした。
カギ掛けるのを忘れてたんや、気を付けなきゃね。
家に帰ったら大目玉でした〜
それでも、ヤマブキの佃煮はウマイです
ん?寅家も負けず劣らずの仲良し夫婦だって?うれしいね。
お礼に、80さん、81さんも「ハイ、あーんして〜」
お味はどぉ〜?
もあるでよ〜
お互い仲良しレコ、次回お楽しみだね。
2017/6/24 17:02
ヤマブキ大収穫祭だがや〜
寅さん、こんにちは。
部子山って何処の山って思って見てたら銀杏峯のお隣の山だったんですね、オオヤマレンゲが見たくチェックしてた隣のお山だったとは、それにしても沢山のフキ採れたね〜 新鮮だから美味しいよね。
山と山菜採り二つ楽しめてどえりゃあ美味しい山だがや、あや子さんも大喜び、これからは山菜採りを口実に山へ誘えばに行けばついてくるかもしれんね。
春子も毎回お花で釣ってます
2017/6/24 18:50
Re: ヤマブキ大収穫祭だがや〜
マサちゃん、いつもコメントありがとうございます。
銀杏峰にもサンカヨウやオオヤマレンゲが咲いてますレコあったね。
オオヤマレンゲと言えば、奈良県の八経ヶ岳にも自生地があったな〜
それに引き替え、部子山のヤマブキ真っ盛り!レコは、寅だけとはね
さびしいがや。
シマッタ!タイトルは「部子山のヤマブキ真っ盛り!」にすればよかった 。
山吹って花があるから、まさか蕗(ふき)だとは思わんて〜
ところで、ヤマブキ食べる?
80さんも81さんも「うまかったです」って言ってましたよ。
あら春子ちゃん、もうお口あけますね  ハイハイ、そうぞ!
「ご飯の上にのっけてちょっ!」って? ハイハイ、マサちゃん。
2017/6/24 22:08
クマ、、
あやさんに誘われて、、山菜取りでも
一緒に山行 良かったですね
でも、山菜取りではクマに注意してく ださいね、、
この前テレビで見ましたが
コロコロ音の熊鈴はクマが警戒心持たなくて、、
チ〜ン音の熊鈴が有効らしいですよ

きゃらぶき、、御飯のおかずにも酒の肴にも
最高ですね 大好物です(^^♪
2017/6/25 6:59
Re: クマ、、
takaちゃん、いつもコメントありがとうございます。
山菜採りは楽しいですよ。
夢中になっていると、注意力散漫になることは確かですね。
どこの山だったか忘れたけど、ガサガサと音がするんで聞こえる方を見ていたら
でっけーイノシシなんよ  
そこらじゅうにの石を両ポケットに突っ込んで臨戦態勢。
狙いは顔やけど、当たればどこでもいいや!と緊張していたら、向こうの山へ方向転換して行った。フー、よかった〜。
フキ好物だって?
はいはい!小皿に盛っておくけん、レイちゃんと のおつまみにどうぞ!
2017/6/25 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら