ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1177560
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(青崩道↑ちはや園地↓大日岳・太尾塞跡経由ガンドガコバ林道ダイトレ)

2017年06月22日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
934m
下り
925m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:17
合計
5:30
12:29
35
スタート地点
13:04
13:28
32
休憩
14:00
23
14:23
14:30
9
14:39
4
14:43
8
14:51
14:54
2
14:56
15:12
7
四季の谷観察デッキ(昼食)
15:19
15:21
1
星と自然のミュージアム
16:11
11
16:22
16:26
7
16:33
7
16:40
29
17:09
3
17:12
17:16
18
17:34
17:37
22
17:59
ゴール地点
天候 曇り(山頂広場17℃:14時台)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク、水越峠口トイレ横の傍らに駐車しました。

往路:自宅12:10→水越峠口トイレ横の傍ら12:26着(10km)
帰路:水越峠口トイレ横の傍ら18:04→帰宅18:18着(10km)
コース状況/
危険箇所等
※ 写真はスタンダード会員の月内容量リミットで割あいしました。 

上りは青崩道(一部尾根道歩き)を歩き、ちはや園地を散策、下りは大日岳・太尾塞跡経由ガンドガコバ林道ダイトレ・旧R309の散策道を歩きました。

特に危険なところはありませんでした。

※ ルートは手プロットで精度が低く、写真配置もアバウトです。
14:30のライブカメラ静止画に写り込み、30分単位はありがたいです、静止画にこだわって行動に影響受けずに済みます(^^ゞ。
2017年06月22日 14:30撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
5
6/22 14:30
14:30のライブカメラ静止画に写り込み、30分単位はありがたいです、静止画にこだわって行動に影響受けずに済みます(^^ゞ。
オオヤマレンゲ、写せる角度が難しいところでした(@_@)。
2017年06月22日 14:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 14:34
オオヤマレンゲ、写せる角度が難しいところでした(@_@)。
昼ご飯を詰め込んだだけのお弁当、歩きに行く日を増やしているので食の偏りを考えるとお弁当持っていくのもいいかもです。
2017年06月22日 14:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/22 14:59
昼ご飯を詰め込んだだけのお弁当、歩きに行く日を増やしているので食の偏りを考えるとお弁当持っていくのもいいかもです。
ナツツバキ、咲き始め、最初の1輪?。
2017年06月22日 15:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 15:22
ナツツバキ、咲き始め、最初の1輪?。
金剛の水付近の紫陽花の様子、まだこれからといった感じでした。
2017年06月22日 17:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 17:12
金剛の水付近の紫陽花の様子、まだこれからといった感じでした。
イナモリソウ。
来年の春のために葉っぱをちょっと確認。
来年の春のために葉っぱをちょっと確認。
ササユリ1輪咲いていました。
4
ササユリ1輪咲いていました。
12人の梅ちゃん撮影会中のmyベスト。なんら関係のない連想ですが、梅ちゃん→梅ちゃん先生→堀北真希を思い浮かべながら撮影しておりました(^^ゞ。
4
12人の梅ちゃん撮影会中のmyベスト。なんら関係のない連想ですが、梅ちゃん→梅ちゃん先生→堀北真希を思い浮かべながら撮影しておりました(^^ゞ。

感想

写真割あいなので、長め書きで。


今日と明日で、岩湧山のササユリかフォローさせてもらっているかたの日記情報の金剛山で開花したというウメちゃん、どちらを先に観に行くかで天秤、花期の長さが自分的には不明の後者のほうが先、というわけで、金剛山にそれを観る目的で歩きに行きました。

ここ最近上りで3回歩いていて、範囲は各レコ情報により絞れていたものの、笑えることに本道のド・ストライクのラインを歩いていませんでした(@_@)、そりゃ、視界に入る区間を歩かずに脇上を歩いていたら他の大きな花にさえ気づくわけないわけで(^^ゞ、なんとも間違った自分勝手な先入観(ミスミがそちら方面だったので)にとらわれるとドツボです…別のランの時もそうだったのですが(^^ゞ。というわけで、今回は素直にメイン道を歩きました。にもかかわらず、最初に現認したのは奥のほうにいた2人でした…、計12人に会えました☆。感謝です。

見つからない時の妄想「ドラえもん、花探メガネ出して」という時代は、おそらく来るだろうと思いますが(技術的には出来ているまたは可能なはずです)、それはそれとして、現在は、探す過程も楽しいわけで、動体視力ならぬ、花探視力を鍛えたいものです。

ササユリとウメちゃんも観れたので、あとは、何があるわけでもないけど歩いておきたかった尾根道も歩いておけました。

ひさご池傍らのオオヤマレンゲ、前回6/20の蕾の分が開花…角度的に見にくかったです。その他に蕾が一つ膨らんでいました。

イナモリ群生地3地点とバス停付近のササユリ巡りも考えましたが↓↑で疲れるが今日は嫌、終わった花後の姿も見ておきたかったので、ちはや園地を散策してまわりました。

らくらくの路のなんとかツツジというのがきれいだったのと、四季の谷とミュージアム目の前下のナツツバキの蕾が膨らみ、各所まだ1つだけでしたが開花が始まっていました。

どのルートで下りるかで、ササユリの様子見と黄色いおやつ食いでガンドバコバ林道を歩きました。青崩道で咲いていたので期待しましたが、残念、まだ蕾でした。残り熟付きの黄色いおやつ、美味しかったです(^^♪。

金剛の水付近の紫陽花の時期も楽しみです。

某所、小さかったけど甘いたくさんの実が生っているあの木はなんだろう、食べれるとは思いますがつまみにいくのはわかってからにしましょ。

程よく歩けました☆。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら