記録ID: 1179015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
庄内神室山(ツアー参加)
2007年06月16日(土) [日帰り]

yamanamie
その他7人 - GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,044m
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
西ノ又登山口(役内口)より西ノ又コースを進み神室山山頂、それから有屋登山口へ下山、金山町の施設で入浴。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特にないですが、西の又登山口から進むと吊橋が2ヶ所ありますが滑ると痛いので注意して渡る必要あり。三十三尋の滝付近の渡渉点は増水時、特に注意です。また滝を過ぎると胸突き八丁坂が待っており、焦らず自分のペース進む必要があります。かなり体力を消耗します。 |
| その他周辺情報 | 秋の宮温泉郷の温泉たちが待っています。 |
写真
役内口からの神室山へ向かう途中。
鬼首付近からの禿岳(かむろ岳)、これまでは「かむろさん」と言うと、この山しか知りませんでしたがその奥には知る人ぞ知る、素晴らしい連峰があることを知りませんでした。
鬼首付近からの禿岳(かむろ岳)、これまでは「かむろさん」と言うと、この山しか知りませんでしたがその奥には知る人ぞ知る、素晴らしい連峰があることを知りませんでした。
神室山山頂より小又山方面。この時は、行きたいとも思っていませんでした。
※後記:何度か、同じコースを登っているうちに神室連峰を何回かに分けて八森山まで縦走したいと思ったものでした。実現してみて飯豊山と同じように稜線に出るまでは大変ですが稜線歩きは、良く言われている『東北のアルプス』の名に恥じない山だと感じました。一度登ると誰もが魅了される山です、もう10回近く、いろんなコースから登らさせて頂いています。静かで素晴らしい山です。
※後記:何度か、同じコースを登っているうちに神室連峰を何回かに分けて八森山まで縦走したいと思ったものでした。実現してみて飯豊山と同じように稜線に出るまでは大変ですが稜線歩きは、良く言われている『東北のアルプス』の名に恥じない山だと感じました。一度登ると誰もが魅了される山です、もう10回近く、いろんなコースから登らさせて頂いています。静かで素晴らしい山です。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
『かむろさん』と言うと、鬼首の禿岳しか分かりませんでした。
今回、飯豊山に登るためにツアー会社が指定した、神室山に登れるかどうかのお試し登山でした。
流石に有谷登山口近くになったら、太ももの筋肉が一時的に痙攣しました。
個人的には、神室連峰の東斜面が雪で削られた厳しい崖に残雪、そして高山植物たちに巡り合え、登山は中級程度以上の技量を要求されますが静かで大自然にどっぷりと浸かれ素晴らしい山としか言えません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する