ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179055
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳(中道〜国見岳)

2017年06月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
11:55
距離
10.6km
登り
1,200m
下り
1,208m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:24
合計
7:13
距離 10.6km 登り 1,206m 下り 1,208m
9:17
6
9:28
9:29
26
9:55
10:13
6
10:19
10:22
4
10:26
10:27
50
11:17
11:23
2
11:37
12:18
7
12:25
12:26
2
12:28
12:32
6
12:38
12:45
1
13:02
13:04
206
16:30
ゴール地点
国見岳でGPSログが止まってしまいましたので、その後の軌跡は手入力です。よって、データがおかしいです。すみません。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中道駐車場から200m下の空きスペース
湯の山温泉街
2017年06月24日 08:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 8:50
湯の山温泉街
ここでトイレを済ませます
2017年06月24日 08:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 8:51
ここでトイレを済ませます
トイレの裏の川がすでに透明
2017年06月24日 08:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 8:51
トイレの裏の川がすでに透明
中道駐車場いっぱい。少し下ったところに駐車。鈴鹿スカイラインから行けばよかった。
2017年06月24日 09:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 9:13
中道駐車場いっぱい。少し下ったところに駐車。鈴鹿スカイラインから行けばよかった。
カーブの途中に中登山道口
2017年06月24日 09:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 9:28
カーブの途中に中登山道口
わくわく
2017年06月24日 09:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 9:31
わくわく
最初からけっこう急登です
2017年06月24日 09:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 9:37
最初からけっこう急登です
天気はこんな感じ
2017年06月24日 09:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 9:43
天気はこんな感じ
もうすでにポーズをとりたくなる感じ
2017年06月24日 09:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
6/24 9:43
もうすでにポーズをとりたくなる感じ
まだ3合目
2017年06月24日 09:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 9:48
まだ3合目
裏道との分岐。帰りはここに出てくるはず。
2017年06月24日 09:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 9:48
裏道との分岐。帰りはここに出てくるはず。
階段とか整備されていないのがまた楽しい
2017年06月24日 09:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 9:58
階段とか整備されていないのがまた楽しい
最初の奇岩。おばれ石。
2017年06月24日 10:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:00
最初の奇岩。おばれ石。
角度によってまるで見え方が違う
2017年06月24日 10:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:00
角度によってまるで見え方が違う
こあじさい?線香花火の様な紫陽花。
2017年06月24日 10:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:00
こあじさい?線香花火の様な紫陽花。
パッと見「あばれ岩」かと思ったけどよく見ると「おばれ岩」
2017年06月24日 10:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:01
パッと見「あばれ岩」かと思ったけどよく見ると「おばれ岩」
まだ3合目なのに奇岩続出。ちなみに通れます。
2017年06月24日 10:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:01
まだ3合目なのに奇岩続出。ちなみに通れます。
4合目
2017年06月24日 10:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:01
4合目
道はこんな感じ。自ずとテンション上がります。
2017年06月24日 10:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:06
道はこんな感じ。自ずとテンション上がります。
遠くにも奇岩が沢山。ポケモン探すよりおもしろいよー!
2017年06月24日 10:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:07
遠くにも奇岩が沢山。ポケモン探すよりおもしろいよー!
おおー。これ頑張ったらいける感じ。でもまだ高度に慣れていないので行く気になりません。
2017年06月24日 10:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:09
おおー。これ頑張ったらいける感じ。でもまだ高度に慣れていないので行く気になりません。
目の前に切り立った岩。見るだけですくみます。
2017年06月24日 10:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:12
目の前に切り立った岩。見るだけですくみます。
5合目
2017年06月24日 10:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:15
5合目
アルプスの様に○✖マークがありますよ。
2017年06月24日 10:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:15
アルプスの様に○✖マークがありますよ。
高度感が増していきます。
2017年06月24日 10:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:16
高度感が増していきます。
雨降らなければいいなあ。
2017年06月24日 10:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:16
雨降らなければいいなあ。
2017年06月24日 10:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:16
これまた不思議な岩。
2017年06月24日 10:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
6/24 10:21
これまた不思議な岩。
2017年06月24日 10:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:22
でた。有名な地蔵岩。摩訶不思議。
2017年06月24日 10:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
6/24 10:23
でた。有名な地蔵岩。摩訶不思議。
岩場が多くなってきました。
2017年06月24日 10:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:23
岩場が多くなってきました。
遠くから。やっぱり不思議。
2017年06月24日 10:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:23
遠くから。やっぱり不思議。
僕が乗せました。
2017年06月24日 10:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
6/24 10:24
僕が乗せました。
滑り落ちたら大変。
2017年06月24日 10:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:26
滑り落ちたら大変。
6合目
2017年06月24日 10:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:30
6合目
いよいよキレットです。短いですが、自分に合ったルート考えないと、てこずります。
2017年06月24日 10:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 10:30
いよいよキレットです。短いですが、自分に合ったルート考えないと、てこずります。
うーん。ますます雲の中。
2017年06月24日 10:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:31
うーん。ますます雲の中。
はしごありがたーい。
2017年06月24日 10:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:40
はしごありがたーい。
7合目 ジャスト1,000m
2017年06月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 10:47
7合目 ジャスト1,000m
このルート以外にも奇岩が沢山存在します。行けるのかなー?
2017年06月24日 10:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 10:49
このルート以外にも奇岩が沢山存在します。行けるのかなー?
ここは梯子使わず横から回りました。
2017年06月24日 11:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:00
ここは梯子使わず横から回りました。
8合目
2017年06月24日 11:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:03
8合目
おっと。油断していたらまた岩の怪物が!
2017年06月24日 11:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:03
おっと。油断していたらまた岩の怪物が!
結構スリリングな岩伝いを歩きます。
2017年06月24日 11:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:05
結構スリリングな岩伝いを歩きます。
渋滞しているので賑やかです。が、上りと下りで声を掛け合って、交互通行やりましょう!
2017年06月24日 11:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:06
渋滞しているので賑やかです。が、上りと下りで声を掛け合って、交互通行やりましょう!
やった。山頂のどこかへ出たぞ!
2017年06月24日 11:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:19
やった。山頂のどこかへ出たぞ!
おーすごい。
2017年06月24日 11:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 11:19
おーすごい。
またかなたにも奇岩かーいっ!って、人がいるぞい!
2017年06月24日 11:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
6/24 11:21
またかなたにも奇岩かーいっ!って、人がいるぞい!
最後の階段上ると富士見岩に出ました。
2017年06月24日 11:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:22
最後の階段上ると富士見岩に出ました。
スリング付けたベテラン勢がいろいろガイドしてくれます。和気あいあいな富士見岩でした。
2017年06月24日 11:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 11:22
スリング付けたベテラン勢がいろいろガイドしてくれます。和気あいあいな富士見岩でした。
さて折角なので御在所岳山頂へ。
2017年06月24日 11:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:27
さて折角なので御在所岳山頂へ。
あそこだな
2017年06月24日 11:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:30
あそこだな
天気レーダー?
2017年06月24日 11:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:34
天気レーダー?
久々にナナホシてんとう見ました
2017年06月24日 11:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 11:35
久々にナナホシてんとう見ました
やった!
2017年06月24日 11:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
6/24 11:40
やった!
2017年06月24日 11:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 11:41
ここでごはん。レトルトのカレーを湯煎し、続いてパックご飯をコッヘルにほぐし入れ、少し水を加えて水気が無くなる寸前で火を止め蒸らすと、炊きたてご飯の出来上がり。美味しかったですよ。
2017年06月24日 11:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 11:41
ここでごはん。レトルトのカレーを湯煎し、続いてパックご飯をコッヘルにほぐし入れ、少し水を加えて水気が無くなる寸前で火を止め蒸らすと、炊きたてご飯の出来上がり。美味しかったですよ。
2017年06月24日 12:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 12:27
アゼリアで用をたし、国見岳へ。
2017年06月24日 12:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 12:45
アゼリアで用をたし、国見岳へ。
何山かな?行ってみたい。
2017年06月24日 12:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 12:47
何山かな?行ってみたい。
2017年06月24日 13:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:05
えー?あれが国見岳?また下って上るのー?
2017年06月24日 13:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:14
えー?あれが国見岳?また下って上るのー?
2017年06月24日 13:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:14
2017年06月24日 13:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:14
2017年06月24日 13:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:17
2017年06月24日 13:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:19
2017年06月24日 13:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:21
2017年06月24日 13:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:21
2017年06月24日 13:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:23
結構早く着きました。
2017年06月24日 13:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:26
結構早く着きました。
2017年06月24日 13:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:27
2017年06月24日 13:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:27
この稜線気持ちよさそう
2017年06月24日 13:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:27
この稜線気持ちよさそう
石門
2017年06月24日 13:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:32
石門
これが自然とは・・・
2017年06月24日 13:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:32
これが自然とは・・・
さあ国見峠から尾根道を下ります。
2017年06月24日 13:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:39
さあ国見峠から尾根道を下ります。
おいおい。怖いぞー。でも「きゃっきゃ」と楽しそうな声が。おぬし達強者だな。
2017年06月24日 13:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:41
おいおい。怖いぞー。でも「きゃっきゃ」と楽しそうな声が。おぬし達強者だな。
2017年06月24日 13:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:41
2017年06月24日 13:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:41
天狗岩
2017年06月24日 13:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:44
天狗岩
行けそうと思ったけど、下りやばそうなので諦めます。懸命。
2017年06月24日 13:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
6/24 13:44
行けそうと思ったけど、下りやばそうなので諦めます。懸命。
これがさっき強者が「きゃっきゃ」言ってたところ。強者たちは、先端の岩に立ってたぞ。僕は「キャー」
2017年06月24日 13:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
6/24 13:50
これがさっき強者が「きゃっきゃ」言ってたところ。強者たちは、先端の岩に立ってたぞ。僕は「キャー」
ケルンが見えます
2017年06月24日 13:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:50
ケルンが見えます
よく見るとあんな断崖絶壁を登っている人たちが見えます。すごいなー
2017年06月24日 13:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:51
よく見るとあんな断崖絶壁を登っている人たちが見えます。すごいなー
岩のお化け
2017年06月24日 13:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
6/24 13:51
岩のお化け
なぜこんなにきれいに積み重なるの?
2017年06月24日 13:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:52
なぜこんなにきれいに積み重なるの?
スフィンクスみたい。
2017年06月24日 13:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:52
スフィンクスみたい。
さっき上った岩。ぞぞー
2017年06月24日 13:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 13:56
さっき上った岩。ぞぞー
岩の巨人よ、さようなら。
2017年06月24日 13:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:56
岩の巨人よ、さようなら。
さあ、そろそろ下りないと
2017年06月24日 13:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:56
さあ、そろそろ下りないと
2017年06月24日 13:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 13:56
ここから永遠に木の根地獄の洗礼を受けます。
2017年06月24日 14:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 14:02
ここから永遠に木の根地獄の洗礼を受けます。
そろそろ体力消耗で、奇岩見ても言葉を発しなくなります。
2017年06月24日 14:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 14:11
そろそろ体力消耗で、奇岩見ても言葉を発しなくなります。
藤内小屋へ
2017年06月24日 14:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 14:11
藤内小屋へ
・・・
2017年06月24日 14:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 14:12
・・・
・・・
2017年06月24日 14:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 14:23
・・・
危険個所に「界」の文字。
2017年06月24日 14:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 14:23
危険個所に「界」の文字。
魔界との境界線か?境石の碑とはなんぞや。今度調べてみよう。
2017年06月24日 14:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 14:23
魔界との境界線か?境石の碑とはなんぞや。今度調べてみよう。
永遠の木の根地獄からやっと解放されました。藤内小屋。
2017年06月24日 15:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 15:05
永遠の木の根地獄からやっと解放されました。藤内小屋。
ここで小休止。さかなウィンナー美味しかった。
2017年06月24日 15:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 15:22
ここで小休止。さかなウィンナー美味しかった。
重い足を引きずり、途中から中道分岐へ激登り。でも下り地獄を思えば、激登りのほうが楽に感じました。
2017年06月24日 15:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
6/24 15:25
重い足を引きずり、途中から中道分岐へ激登り。でも下り地獄を思えば、激登りのほうが楽に感じました。
やっと分岐かと思えば、まだ中道は先でした。ぬか喜び。
2017年06月24日 15:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 15:47
やっと分岐かと思えば、まだ中道は先でした。ぬか喜び。
この電線つかんでおりたーい。
2017年06月24日 15:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 15:51
この電線つかんでおりたーい。
四日市がかなたに見えます。
2017年06月24日 15:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
6/24 15:51
四日市がかなたに見えます。
やっと中道に合流!ここからは惰性で帰りました。アルプスの練習には最高の山ですし、常連になる事間違いなしです。御在所岳ありがとう!FIN
2017年06月24日 15:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
6/24 15:55
やっと中道に合流!ここからは惰性で帰りました。アルプスの練習には最高の山ですし、常連になる事間違いなしです。御在所岳ありがとう!FIN
撮影機器:

感想

アルプスの前に、練習兼ねて初の御在所へ。大阪から車で朝食込みで3時間ちょい。とても良い練習になりました。こんな楽しい山を今までチャレンジしていなかったなんて・・・山頂もちょうど7月中旬までロープウェイ点検のため休業中で、登山者オンリー。それもよかったのかな。国見峠から藤内小屋の下りは、「木」の根っこの連続で、「気」が抜けない気力消耗ルートでした。剱岳の早月尾根もこんな感じだったかな。全体的に、何回も通いたい山となりました。ありがとうございました。FIN

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら