記録ID: 1180639
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
ピンネシリ(砂金沢コース)
2017年06月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 941m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:55
8:20
50分
スタート地点
11:35
11:40
15分
標高1000m地点
12:20
13:00
8分
標高1000m地点
15:15
ゴール地点
標高600mを越えたあたりから待根山のコルの手前までは、登山道の両側に太いチシマザサが繁茂する。登る途中、ネマガリタケ採りに若干時間を費やした。ウドもまじっていたりする。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そっち岳スキー場を過ぎて未舗装路に入ると、間もなく二股に出合う。状態のよい右の道に入りたくなる(砂防ダムに通じる。われわれは最初こちらを選んでしまった)が、ここは左へ進まなければならない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された歩きやすい登山道が山頂まで続き、ほとんど危険な箇所はない。 |
その他周辺情報 | 【温泉】「グリーンパークしんとつかわ」日帰り入浴料¥500 |
写真
撮影機器:
感想
今回も天気はパッとしなかった。
標高800mを越えたあたりからガスが濃くなり、小雨混じりになったので、
この山でもレインウェアを着ることになった。
待根山のコルに出ると、視界は数十メートル。そこから約160m高い場所に
あるというピンネシリの見えない山頂をめざして登る。
山頂も同様の状態だったが、5分ほどたつと空が薄明るくなり、
ガスが晴れはじめた。すると南の方角にある隈根尻山が雲の上に浮かび上がった。
それからはガスに包まれたり、晴れたりが繰り返され、そのたびに待根山など
周囲の一部の山の頂が見えた。
はじめから期待はしていなかったので、その程度の眺望でも登った甲斐が
あったと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する