記録ID: 1186665
全員に公開
ハイキング
関東
駐車場探して八王子市街を右往左往
2017年07月03日(月) [日帰り]

obanyan
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 231m
- 下り
- 162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:01
距離 6.7km
登り 240m
下り 163m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長沼公園駅入口反対側市立小学校グランド横の有料パーキングが街道沿いでは一番安かったと思います。(最大1日800円) |
写真
感想
この日は榛名山の相馬山を予定して高崎の妹宅に前日泊しましたが。出かけようとしたら雨。かねてより八王子を待ち合わせ拠点にすれば、日帰り登山で行ける山が増えと思っていたので下見ドライブする事にしました。ついでに、ランツベルクさんの花レコでいつか行ってみたいと思っていた薬科大植物園にも。
ランツベルクさんの素晴らしい花レコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1181880.html
良いコースです。ワンコを連れてもう一度来ます。何よりお花が素敵。
介護生活大忙しでヤマレコお休みしていましたら、カメラ GPS アップの仕方 みんな忘れてしまいました。公開するのもお恥ずかしいのですが、親しい方にobanyan元気ですよを伝える為と脳トレリハビリを兼ねて恐れいります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










obanyanさん、おはようございます。
ようこそお立ち寄りくださいました。お元気でなによりです。
長沼公園の駐車場は園内マップのPの場所ですが撮影された小川沿いの道を走って行くのは怖いですね。長沼駅方面から北野街道を高幡不動方面に走り、山田うどんの先の信号を右折した方が良いかも知れません。ただ駐車場までの道は広くはありません。駐車場は広くトイレも綺麗です。駅前のパーキングに駐車されるのが無難かも知れませんね。地図で長沼駅周辺を拡大してみて下さい。
東京薬科大学の方は正門の北側に大きな駐車場が出来ています。1日500円ですが舗装されていて安心して駐車出来ます。
それにしても長沼公園で藪漕ぎをされるとは驚きました。踏み跡があるので行きたくなるかも知れませんが私は経験がありません。園内マップをご覧になって黄色く塗られた道を歩くと良いでしょう。
来週から再来週には長沼公園・東京薬科大学・平山城址公園でヤマユリが最盛期になると思います。
どうも大変お疲れ様でした。
Landsberg
Landsberg様 今晩は
素晴らしい花レコを何時もうっとり拝見させていただいています。特に薬科大植物園はお勉強がてら訪ねてみたいと思っていました。突然の変更でしたので、Landsberug様の足跡を頂戴して地図がわりにその通りに歩こうとしたのですが、久しぶりなのでジオグラフィカの使い方を間違えて常に榛名山を目指すおもろい案内になったり、カメラはモード変更のダイヤルの位置がずれていたようで、殆ど撮れていませんでした。ヤマレコのアクセス欄に駐車場の事を記載したはずなのに載ってない?操作をまちがえた?トホホのobanyanの記憶力でございます。良いリハビリハイキングになりました。秋にワンコとまた来ます。ご紹介の美味しいお店にもまだ行ってないですし(=^x^=)
今後ともよろしくお願いします。(*´-`*)ゞ ポリポリ
obanyan様
こんにちは♪
お元気そうでほんとによかったです
長沼公園初めて知りました。
特に13番目のお写真見ていると、東京ではないような気がします。
草むらにすわって風を浴びながらほけらーっとしていたいです。
そしてバリバリ
妹様と御一緒にちょっとした探検隊ですね
気候が不安定な季節ですが、お身体には充分お気をつけください。
reochiさん 今晩は💚
reochiさんのお身体の様子の方を心配してます。無理は禁物、ご自愛くださいませね。東京の名湧水シリーズ面白いです。東邦大学病院がホームホスピタルなのと妹がかつて雑色の社宅に住んでいたこともあり、reochiさんとの接点は意外とあるんですよ。特に蒲田駅前の呑川は妙に引っかかり辿ってみたいと思っていたので、興味深く頷きながら拝見してました。「暗渠」なる言葉も教えて頂きました。✌等々力渓谷編では数年前訪ねた時、周辺道路工事の為渓谷への流れが遮断し干上がるとかで反対運動していまして署名した事を懐かしく思い出し、今も水が湧き出ているから運動は成功したのかなぁなんてね。ちょと気になる街のあれこれ、忙しさに追われ放置している事をreochi学芸員さんが見事に調査してくださいますのでありがたいです。
_φ( ̄ー ̄ )うん。そうだったのかぁレコ今後もよろしくね(=^x^=)
obanyan様
こんばんは♪
私の体のこと御心配いただきありがとうございます。
それから、レコ見ていただいてとってもうれしいです(*^^)v
暗渠化は私も呑川遡行をして初めて知りました。
呑川もあと上流が2つ残っています。
多摩川も青梅から進まず……
いろいろ本当にありがとうございます。
obanyanさん 久しぶりです
ランズベルグさんのルート歩いてきたのはビックリでした
いつもお世話になっております
介護生活も大変だと想いますが息抜きも必要ですね。
元気に歩けて何よりです檜洞丸からでしたね
自分は何故か懐かしく想いました。
Shou2さん ご無沙汰しております。
遅れがちながら拝見させて頂きShou2さんもお忙しそうだなぁと思っていました。特に夏場は庭仕事も倍増ですしね。当家芝生は最早草っ原で植木は伸び放題。何とかせねばと思いながら、追いつかず状態でお花好き失格です。
ホント寄る年波を感じるこの頃です。ランツベルクさんはShou2さんのレココメント蘭で知り訪問する内に丁寧で美しい写真にすっかりファンになりこっそりフォロワー登録して癒されています。Shou2さんも腕を上げられましたね。とても綺麗で、お花好きの方だなぁと感心しています。日々退化する我が身を反省しつつ、「あれもこれもは無理、今は気晴らしと忘れない様にで良いじゃん」と恥ずかしながらのレコアップが精一杯です。筑波ゴールディさんにも会いに行きたいと思いつつ、何処かでまたお会いできる奇跡を願っています。
Obanyanさん、こんばんは
復活戦は、長沼公園、里山三昧の良いところですね。
緑豊かなルート、魅力的です。
薮漕ぎもできるのも、通な感じです。
暑さも眩しい緑も夏近しの感ですね。
les様 お久しぶりです。
忙しくしておりますのでコメントを控えさせて頂いていますが、まるで世界の街角からの様なレコにて癒されております。実際美しい街なのでしょうがless様の風景の切り取り方と感性の賜物と感心しています。
九州の洪水被害と関東の猛暑、日本の夏は厳しいスタートで体力低下obanyanは3000m挑戦するのに少し不安を感じています。(ーー;)ウーン大丈夫?
Jr.君やご家族様お元気の事と推察いたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する