記録ID: 1189632
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						太平山・晃石山 〜関東平野を一望、社寺を結ぶミニ縦走〜
								2017年07月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:18
 - 距離
 - 10.6km
 - 登り
 - 585m
 - 下り
 - 574m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						東武日光線新大平下駅 ⇒徒歩で登山口へ ●復路 JR両毛線大平下駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所はなし。 | 
| その他周辺情報 | 謙信平に飲食店あり。 | 
写真
										富士浅間神社 太平山城に到着すると奥にいるおじさまが気さくに話しかけてくれました。この方、日本全国はおろか外国の山も登っていたとか。仕事を退いた後は随筆を書いたり色々精力的に活動されているそうです。								
						装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																アルコールバーナー
																ライター
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					会社にいる時は山に行きたくて仕方ないのに家に帰るとその気が薄らぐのは現実逃避の現れなんでしょうか。
当初はスタートも大平下駅からの予定だったのだけど、うんこが我慢できなくなって大宮駅で降りてしまい、新大平下駅からのスタートとなりました。
暑いなかの登山は想像以上に体力を消耗することを学びました。
今回のルートも涼しければ5割増しくらい楽に歩けたはず…。
ただ紫陽花の見ごろが6月下旬〜7月上旬なので紫陽花見たい人は暑いの我慢するしかありません。
おじさまが言うには低山だから必ずしも暑いというわけではなく、樹木に覆われたルートなら木々が日光の熱を吸収してくれるからそれほど暑くないそうで。
なるほど。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:485人
	
								umemawari
			
									
									
									
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する