ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1190482
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山〜テイ沢周遊〜楽しいロックガーデン散策〜ビーフシチューも食べちゃいました😋

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
16.1km
登り
811m
下り
811m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:33
合計
6:45
距離 16.1km 登り 811m 下り 811m
8:46
54
9:40
9:42
6
9:48
9:51
8
9:59
36
10:35
10:53
15
11:13
8
11:39
11:41
42
12:23
12:24
30
12:54
12:55
24
13:19
35
13:54
13:58
6
14:04
34
14:50
41
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口の無料駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
危険な所、道迷いはありません。
テイ沢は滑らないように注意して歩きました。
沢入登山口、入笠湿原山彦山荘横、御所平峠登山口に無料水洗トイレあり。紙あり。
おはようございます。今日もゴンドラ使いを変更して(;^ω^)沢入登山口の無料駐車場に駐車しました。すずらんの時期を過ぎたせいか8時半の到着でまだ余裕がありました。
2017年07月09日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/9 8:46
おはようございます。今日もゴンドラ使いを変更して(;^ω^)沢入登山口の無料駐車場に駐車しました。すずらんの時期を過ぎたせいか8時半の到着でまだ余裕がありました。
行って来ます(^_-)-☆
2017年07月09日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 8:46
行って来ます(^_-)-☆
登山口の入り口。
2017年07月09日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 8:46
登山口の入り口。
登山口の入り口からしばらくウツボグサが沢山咲いていした。
2017年07月09日 08:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/9 8:47
登山口の入り口からしばらくウツボグサが沢山咲いていした。
サワギク。この花も沢山。
2017年07月09日 08:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/9 8:59
サワギク。この花も沢山。
キバナノヤマオダマキ。今日は一日この花のオンパレードでした。
2017年07月09日 09:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
34
7/9 9:24
キバナノヤマオダマキ。今日は一日この花のオンパレードでした。
整備された登山道を歩いて行きます。
2017年07月09日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 9:28
整備された登山道を歩いて行きます。
入笠湿原に入る鹿除けゲートをくぐります。
2017年07月09日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 9:40
入笠湿原に入る鹿除けゲートをくぐります。
湿原はレンゲツツジが終わりアヤメが沢山咲いていました(^^♪。
2017年07月09日 09:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 9:41
湿原はレンゲツツジが終わりアヤメが沢山咲いていました(^^♪。
沢山咲いていて感激!最初から撮影大会の始まりです(^.^)
2017年07月09日 09:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/9 9:42
沢山咲いていて感激!最初から撮影大会の始まりです(^.^)
緑の湿原。いつ来ても癒されます。昨年6月の初旬に来た時はズミの花が綺麗でした。
2017年07月09日 09:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 9:42
緑の湿原。いつ来ても癒されます。昨年6月の初旬に来た時はズミの花が綺麗でした。
初夏の雰囲気〜〜(^^)/
2017年07月09日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/9 9:43
初夏の雰囲気〜〜(^^)/
大切にしたい湿原ですね。
2017年07月09日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 9:44
大切にしたい湿原ですね。
山彦荘前のホテイアツモリソウはもう終わっていました。サラサドウダンも実になっていました。
2017年07月09日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 9:47
山彦荘前のホテイアツモリソウはもう終わっていました。サラサドウダンも実になっていました。
山彦荘の前でちょっと休憩。朝セブンに寄って当ったジャガビー。うす塩味、ってなっていますが塩分補給には十分でした。ここまで歩くのでも汗をかいていたので美味しい!
2017年07月09日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/9 9:48
山彦荘の前でちょっと休憩。朝セブンに寄って当ったジャガビー。うす塩味、ってなっていますが塩分補給には十分でした。ここまで歩くのでも汗をかいていたので美味しい!
ここから御所平お花畑に向かいます。車道も通れますが一応遊歩道で行きます。
2017年07月09日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 9:51
ここから御所平お花畑に向かいます。車道も通れますが一応遊歩道で行きます。
クリンソウ。今年初めて。
2017年07月09日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 9:52
クリンソウ。今年初めて。
アップで。綺麗な色ですね。
2017年07月09日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
34
7/9 9:52
アップで。綺麗な色ですね。
セリの仲間ですか?可愛いですね。
2017年07月09日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/9 9:53
セリの仲間ですか?可愛いですね。
あっという間に御所平のお花畑へ。今日はマナスル山荘には寄らない予定でした。
2017年07月09日 09:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 9:59
あっという間に御所平のお花畑へ。今日はマナスル山荘には寄らない予定でした。
お花畑はスズランは終わっていてアヤメとニッコウキスゲとキバナノヤマオダマキが咲いていました。
2017年07月09日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/9 10:01
お花畑はスズランは終わっていてアヤメとニッコウキスゲとキバナノヤマオダマキが咲いていました。
霧ケ峰に見に行きたいと思っていたのですがここで会えて嬉しいです。
2017年07月09日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/9 10:01
霧ケ峰に見に行きたいと思っていたのですがここで会えて嬉しいです。
アヤメ(文目)。この花弁に模様のあるのが文目だそうです。あまり近くで見る事が無かったので綺麗な模様にびっくり!
2017年07月09日 10:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/9 10:06
アヤメ(文目)。この花弁に模様のあるのが文目だそうです。あまり近くで見る事が無かったので綺麗な模様にびっくり!
スズランの季節は賑わいますよね。今年は来る時を逃してしまいました(*_ _)
2017年07月09日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 10:09
スズランの季節は賑わいますよね。今年は来る時を逃してしまいました(*_ _)
お花畑からゲートを通って登山道へ入ります。怪しいおじさんじゃないですよ〜(''ω'')
2017年07月09日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 10:12
お花畑からゲートを通って登山道へ入ります。怪しいおじさんじゃないですよ〜(''ω'')
ゲートからお花畑を振り返って。
2017年07月09日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 10:12
ゲートからお花畑を振り返って。
山頂で記念撮影撮って頂きました。ありがとうございました。今日は雨は降りませんでしたが展望はありませんでした(+_+)。
2017年07月09日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
38
7/9 10:37
山頂で記念撮影撮って頂きました。ありがとうございました。今日は雨は降りませんでしたが展望はありませんでした(+_+)。
2月にスノーシューハイキングした時は360度のパノラマビューでした(^^♪(木曽駒ケ岳をバックに)。
19
2月にスノーシューハイキングした時は360度のパノラマビューでした(^^♪(木曽駒ケ岳をバックに)。
最近お気に入り。エネルギーチャージしました。
2017年07月09日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 10:41
最近お気に入り。エネルギーチャージしました。
山頂で休憩していると八ヶ岳が少し顔を出してくれました。
2017年07月09日 10:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/9 10:42
山頂で休憩していると八ヶ岳が少し顔を出してくれました。
甲斐駒ケ岳もお隠れですがこれから大阿原湿原に向けて下山します。
2017年07月09日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 10:51
甲斐駒ケ岳もお隠れですがこれから大阿原湿原に向けて下山します。
下山中にオオヤマフスマ。ちょっと急です。
2017年07月09日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/9 10:52
下山中にオオヤマフスマ。ちょっと急です。
下山してきました。
2017年07月09日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 11:09
下山してきました。
ここから大阿原湿原に向かいます。
2017年07月09日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 11:09
ここから大阿原湿原に向かいます。
舗装した自動車道を歩いて行きます。
2017年07月09日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 11:19
舗装した自動車道を歩いて行きます。
ここまで車で来ている方もいました。
2017年07月09日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 11:22
ここまで車で来ている方もいました。
木道が整備された素敵な湿原ですね〜。
2017年07月09日 11:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/9 11:25
木道が整備された素敵な湿原ですね〜。
吹く風も爽やかです。
2017年07月09日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 11:30
吹く風も爽やかです。
白樺のもたれて記念撮影。
10
白樺のもたれて記念撮影。
テイ沢の分岐です。この木道の周回は昨年お友達と来た時にしましたがテイ沢は初めてです。ワクワク(^◇^)
2017年07月09日 11:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 11:37
テイ沢の分岐です。この木道の周回は昨年お友達と来た時にしましたがテイ沢は初めてです。ワクワク(^◇^)
行って来ます〜。
2017年07月09日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 11:38
行って来ます〜。
入笠山を下山をしてからここまでウマノアシガタが沢山咲いていました。
2017年07月09日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/9 11:41
入笠山を下山をしてからここまでウマノアシガタが沢山咲いていました。
オオヤマフスマの群生。ここでだけ見れました。可愛い(^^♪
2017年07月09日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 11:43
オオヤマフスマの群生。ここでだけ見れました。可愛い(^^♪
沢を下って行くとクリンソウの群生がありました。
2017年07月09日 11:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 11:48
沢を下って行くとクリンソウの群生がありました。
北八ヶ岳の雰囲気もちらほら。
2017年07月09日 11:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 11:50
北八ヶ岳の雰囲気もちらほら。
苔むした岩。どこかで見たような…。去年5月にmorinokuma22ちゃんと行った奥多摩の御岳山のロックガーデン〜(^^♪
2017年07月09日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 11:57
苔むした岩。どこかで見たような…。去年5月にmorinokuma22ちゃんと行った奥多摩の御岳山のロックガーデン〜(^^♪
ここは入笠山のロックガーデン〜〜と一人で喜んでいました。
2017年07月09日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 11:58
ここは入笠山のロックガーデン〜〜と一人で喜んでいました。
清らかな流れです。
2017年07月09日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 11:58
清らかな流れです。
苔生した岩がドン、と。
2017年07月09日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/9 11:59
苔生した岩がドン、と。
いい感じ〜。
2017年07月09日 12:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/9 12:02
いい感じ〜。
ここから丸太の梯子を沢山渡ります。
2017年07月09日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 12:03
ここから丸太の梯子を沢山渡ります。
最初は恐る恐る(+_+)
2017年07月09日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 12:04
最初は恐る恐る(+_+)
いっぱいあるので慣れて来ます。
2017年07月09日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/9 12:07
いっぱいあるので慣れて来ます。
雨が降ってたら滑りそうですね。
2017年07月09日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 12:07
雨が降ってたら滑りそうですね。
こんな所にニリンソウ?
2017年07月09日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/9 12:08
こんな所にニリンソウ?
こんな橋を渡って。
2017年07月09日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 12:14
こんな橋を渡って。
こんな流れを見ながら。
3
こんな流れを見ながら。
何回も沢を渡ります。きちんと整備してあります。
2017年07月09日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 12:18
何回も沢を渡ります。きちんと整備してあります。
でも結構アドベンチャー気分も味わえます(^^♪
2017年07月09日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 12:20
でも結構アドベンチャー気分も味わえます(^^♪
テイ沢より出て来ました。
2017年07月09日 12:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 12:22
テイ沢より出て来ました。
暫く歩道を歩いて行きます。道に蛾がいっぱい(/o\)
2017年07月09日 12:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 12:32
暫く歩道を歩いて行きます。道に蛾がいっぱい(/o\)
入笠牧場に着きました。
2017年07月09日 12:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 12:52
入笠牧場に着きました。
ハイ、分かりました(''◇'')ゞ
2017年07月09日 12:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 12:52
ハイ、分かりました(''◇'')ゞ
気持ち良い牧場です。
2017年07月09日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 12:53
気持ち良い牧場です。
牛さんと目が合ってご機嫌!
2017年07月09日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/9 12:55
牛さんと目が合ってご機嫌!
電流通っているんですね(+_+)
2017年07月09日 12:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 12:56
電流通っているんですね(+_+)
牧場を通り抜けて。
2017年07月09日 12:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 12:59
牧場を通り抜けて。
ここの登りも単調でした。お腹空いて来たなぁ〜。
2017年07月09日 13:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 13:06
ここの登りも単調でした。お腹空いて来たなぁ〜。
マナスル山荘に着きました。あれ?いつも外まで人が沢山いるのに?時間が遅いからかな?混んでると思って寄る予定は無かったのですが席も空いていたのでここでお昼を食べる事にしました(^^)/
2017年07月09日 13:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 13:20
マナスル山荘に着きました。あれ?いつも外まで人が沢山いるのに?時間が遅いからかな?混んでると思って寄る予定は無かったのですが席も空いていたのでここでお昼を食べる事にしました(^^)/
ビーフシチューもいつもはこの時間では50食完売だそうですが今日は珍しく残っていたので注文しました。私はたまたま空いていた席が桜井君の席でした。お肉がとろけて美味しいかったです(^3^)/。
2017年07月09日 13:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/9 13:34
ビーフシチューもいつもはこの時間では50食完売だそうですが今日は珍しく残っていたので注文しました。私はたまたま空いていた席が桜井君の席でした。お肉がとろけて美味しいかったです(^3^)/。
旦那さんは岡田君の席で三元豚カツカレー。これも美味しかったです。
2017年07月09日 13:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/9 13:37
旦那さんは岡田君の席で三元豚カツカレー。これも美味しかったです。
この後いらした4人組の方がビーフシチュー頼んで完売になっていました。
2017年07月09日 13:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 13:54
この後いらした4人組の方がビーフシチュー頼んで完売になっていました。
お昼を食べたあとにもう少しお花を見たくて山頂駅に向かうことにしました。
2017年07月09日 14:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 14:06
お昼を食べたあとにもう少しお花を見たくて山頂駅に向かうことにしました。
山頂駅にあるすずらん山野草公園に行って来ます。
2017年07月09日 14:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 14:11
山頂駅にあるすずらん山野草公園に行って来ます。
ここからは山野草公園で栽培されている花たちです。ホテイアツモリソウは元気なのはこの花だけで後は終わっていました。
2017年07月09日 14:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/9 14:19
ここからは山野草公園で栽培されている花たちです。ホテイアツモリソウは元気なのはこの花だけで後は終わっていました。
センジュカンビ。
2017年07月09日 14:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/9 14:23
センジュカンビ。
ニッコウキスゲ。
2017年07月09日 14:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/9 14:24
ニッコウキスゲ。
ノハナショウブ。花は丁度少ない時期なんですね。
2017年07月09日 14:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 14:34
ノハナショウブ。花は丁度少ない時期なんですね。
冬はスキー場。春はスズランのお花畑。八ヶ岳も見えました。
2017年07月09日 14:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/9 14:35
冬はスキー場。春はスズランのお花畑。八ヶ岳も見えました。
ルバーブソフトクリームはさすがにお腹がいっぱいで食べれませんでした。
2017年07月09日 14:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 14:37
ルバーブソフトクリームはさすがにお腹がいっぱいで食べれませんでした。
ゴンドラ山頂駅から湿原に戻り沢入の駐車場に帰ります。
2017年07月09日 14:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 14:37
ゴンドラ山頂駅から湿原に戻り沢入の駐車場に帰ります。
ゲートをくぐって。
2017年07月09日 14:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 14:48
ゲートをくぐって。
入笠湿原に戻って来ました。
2017年07月09日 14:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/9 14:49
入笠湿原に戻って来ました。
楽しい入笠山一周ハイキングでした(#^.^#)
2017年07月09日 14:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/9 14:53
楽しい入笠山一周ハイキングでした(#^.^#)
無事に戻って来ました。駐車場にはうちの車もいれて3台だけになっていました。お疲れ様でした。
2017年07月09日 15:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/9 15:35
無事に戻って来ました。駐車場にはうちの車もいれて3台だけになっていました。お疲れ様でした。

感想

先週は蓼科山に夏の登山練習を兼ねて登って来ました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1184414.html
今日は旦那さんが昨晩用があり遅かったので出発も遅くなりゆったり入笠山のハイキングをする事にしました。沢入登山口の駐車場に8時半でも余裕で駐車出来ました。

昨年も何回か登り今年も2月にスノーシューハイキングで来た大好きな山です。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1054575.html

折角なのでヤマレコのおすすめコースのテイ沢周遊をする事にしました。

初めて行ったテイ沢は思いの外山深く、苔むしていて沢を丸太の梯子でいくつか渡る面白いところでした。入笠山のロックガーデン!と勝手に名付けて喜んで歩いていました。

丁度スズランが終わりアヤメが沢山咲いていましたが他の春のお花も終わっていてお花が少ない時期だったのでしょうか。いつもの日曜より空いていたのかもしれませんね。混んでいると思って寄らずに帰ろうとしていたマナスル山荘でビーフシチューが食べれて良かったです。美味しかったです。たまたま空いている席に座ったら嵐の桜井君と岡田君が取材の時に座ったという席で年甲斐もなくラッキー(*^^)vと記念撮影してしまいました。

今日も楽しく自然に癒され無事に帰って来る事が出来感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さん今度の連休は何処に行かれますか?海の日ですがやっぱり山ですよね〜(^_-)-☆また皆さんのレコ楽しみにしています。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら