ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191274
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原〜女峰山〜西参道

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,277m
下り
2,002m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:38
合計
7:45
9:43
4
9:47
33
10:20
10:23
25
焼石金剛
10:48
10:57
45
赤薙山
11:42
11:49
41
12:30
12:34
56
13:30
4
三角点ピーク
13:34
13:43
25
14:08
50
14:58
15:04
9
15:13
22
15:35
25
16:00
60
17:00
バス停
ルートはヤマプラで作成。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR日光駅8:42発 霧降高原行きバス約30分 終点下車
コース状況/
危険箇所等
登山道ははっきりしていて、案内表示も要所にあり、特に問題はありません。
女峰山直下に多少の岩場、下山はガレ場通過がありますので落石注意。
JR日光駅前・東武日光駅前でバスはいっぱいに
2017年07月09日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 8:22
JR日光駅前・東武日光駅前でバスはいっぱいに
バス車窓から男体山〜女峰山
2017年07月09日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 8:48
バス車窓から男体山〜女峰山
霧降高原に到着。登山道にしようかと思いましたが、せっかくニッコウキスゲが見頃なので階段で。
2017年07月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:14
霧降高原に到着。登山道にしようかと思いましたが、せっかくニッコウキスゲが見頃なので階段で。
しかし1445段は長い。そして日陰がない。
2017年07月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:15
しかし1445段は長い。そして日陰がない。
ナルコユリ
2017年07月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:18
ナルコユリ
ヒヨドリバナ、夏ですねぇ
2017年07月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:18
ヒヨドリバナ、夏ですねぇ
2017年07月09日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:22
ニッコウキスゲとカラマツソウが盛り
2017年07月09日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:22
ニッコウキスゲとカラマツソウが盛り
まだまだ続く
2017年07月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:30
まだまだ続く
けっこうな斜面です、さすが元スキー場
2017年07月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:33
けっこうな斜面です、さすが元スキー場
1445段、上りきりました、
2017年07月09日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:37
1445段、上りきりました、
なんとか下界も見える
2017年07月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:40
なんとか下界も見える
ネバリノギランもたくさん
2017年07月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:42
ネバリノギランもたくさん
小丸山
2017年07月09日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:43
小丸山
コメツツジ
2017年07月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:44
コメツツジ
丸山の分岐を過ぎると
2017年07月09日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:47
丸山の分岐を過ぎると
シロバナニガナでしょうか
2017年07月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:52
シロバナニガナでしょうか
ここで逢えるとは(^0^)
2017年07月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 9:57
ここで逢えるとは(^0^)
マルバシモツケ
2017年07月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 9:58
マルバシモツケ
こんな感じであちこちに点在してます♪
2017年07月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 10:01
こんな感じであちこちに点在してます♪
意外な群生地、なんてステキ
2017年07月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 10:01
意外な群生地、なんてステキ
でも誰も足をとめてない・・・
2017年07月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 10:01
でも誰も足をとめてない・・・
2017年07月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
7/9 10:04
2017年07月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 10:08
ツマトリソウ
2017年07月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
7/9 10:13
ツマトリソウ
ウスユキソウ
2017年07月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 10:19
ウスユキソウ
ハクサンチドリ
2017年07月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 10:19
ハクサンチドリ
焼石金剛
2017年07月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 10:20
焼石金剛
2017年07月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 10:25
サラサドウダン
2017年07月09日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 10:31
サラサドウダン
ベニサラサドウダン
2017年07月09日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 10:32
ベニサラサドウダン
シロヤシオ、残ってました♪
2017年07月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 10:33
シロヤシオ、残ってました♪
マイヅルソウ
2017年07月09日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 10:56
マイヅルソウ
赤薙山
2017年07月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 10:57
赤薙山
ゴゼンタチバナ(ここから先にたくさん)
2017年07月09日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 11:02
ゴゼンタチバナ(ここから先にたくさん)
こちらはもう終わり、咲き残り
2017年07月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 11:04
こちらはもう終わり、咲き残り
コケモモ(ここから先にたくさん)
2017年07月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 11:15
コケモモ(ここから先にたくさん)
2017年07月09日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 11:16
シロバナイワカガミは残りわずか
2017年07月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 11:20
シロバナイワカガミは残りわずか
奥社跡
2017年07月09日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 11:42
奥社跡
2017年07月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 11:49
イワカガミ(ここからたくさん)
2017年07月09日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 11:51
イワカガミ(ここからたくさん)
ミツバオウレン(ここからたくさん)
2017年07月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 11:52
ミツバオウレン(ここからたくさん)
2017年07月09日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 12:06
2017年07月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 12:12
2017年07月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 12:12
ギンリョウソウ
2017年07月09日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 12:24
ギンリョウソウ
ツマトリソウとマイヅルソウ
2017年07月09日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 12:27
ツマトリソウとマイヅルソウ
一里ヶ曽根
2017年07月09日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 12:30
一里ヶ曽根
水場分岐
2017年07月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 12:41
水場分岐
進む方向
2017年07月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 12:51
進む方向
振り返る
2017年07月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:08
振り返る
ベンケイソウの仲間?
2017年07月09日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 13:11
ベンケイソウの仲間?
ダイコンソウ
2017年07月09日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 13:11
ダイコンソウ
先行者が見えます
2017年07月09日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:16
先行者が見えます
2017年07月09日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:20
ウラジロヨウラク
2017年07月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 13:21
ウラジロヨウラク
クロマメノキ
2017年07月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 13:22
クロマメノキ
山頂手前の三角点ピーク
2017年07月09日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:30
山頂手前の三角点ピーク
オトギリソウはこれから
2017年07月09日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:34
オトギリソウはこれから
山頂到着!
2017年07月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 13:35
山頂到着!
今回も真っ白です
2017年07月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:36
今回も真っ白です
来た方角がみえるだけ、前回よりいい。
2017年07月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:36
来た方角がみえるだけ、前回よりいい。
タカネニガナ
2017年07月09日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:40
タカネニガナ
もうトンボもいるのに、虫もたくさん(ブヨなど)下山開始。
2017年07月09日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:43
もうトンボもいるのに、虫もたくさん(ブヨなど)下山開始。
2017年07月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:45
2017年07月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:53
ツガザクラ
2017年07月09日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 13:54
ツガザクラ
2017年07月09日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:55
登ってくる山ガール、このルートを上りに使うとは、スゴイ・・・
2017年07月09日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 13:55
登ってくる山ガール、このルートを上りに使うとは、スゴイ・・・
見上げる。日帰りなんだそうで、これからまた下るのかぁ・・
2017年07月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:00
見上げる。日帰りなんだそうで、これからまた下るのかぁ・・
シロバナヘビイチゴ
2017年07月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:00
シロバナヘビイチゴ
白と黄
2017年07月09日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:01
白と黄
2017年07月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:08
避難小屋
2017年07月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:08
避難小屋
避難小屋内部、けっこう広くてきれいに使われてます。シュラフやマットもありました
2017年07月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 14:08
避難小屋内部、けっこう広くてきれいに使われてます。シュラフやマットもありました
オオカメノキ
2017年07月09日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:11
オオカメノキ
スミレ
2017年07月09日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:11
スミレ
ガレ場を横切る
2017年07月09日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:13
ガレ場を横切る
2017年07月09日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:14
箱石金剛
2017年07月09日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:31
箱石金剛
ガスのおかげで日差しがさえぎられて助かりました
2017年07月09日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:45
ガスのおかげで日差しがさえぎられて助かりました
ここの鎖はありがたい
2017年07月09日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:49
ここの鎖はありがたい
読んで苦笑い
2017年07月09日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
7/9 14:52
読んで苦笑い
黒岩
2017年07月09日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 14:58
黒岩
雲竜渓谷方面は真っ白でみえません。前回は見えたんだけど・・
2017年07月09日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 15:04
雲竜渓谷方面は真っ白でみえません。前回は見えたんだけど・・
ここから2時間ほどかかる予定
2017年07月09日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 15:04
ここから2時間ほどかかる予定
八風。うっすら下界がみえてます
2017年07月09日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 15:13
八風。うっすら下界がみえてます
ウツギ
2017年07月09日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 15:14
ウツギ
タニウツギ?
2017年07月09日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 15:14
タニウツギ?
林の中に白樺金剛
2017年07月09日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 15:35
林の中に白樺金剛
2017年07月09日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 15:45
稚児ヶ墓、あと1時間
2017年07月09日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 16:00
稚児ヶ墓、あと1時間
2017年07月09日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 16:06
林道に出ました
2017年07月09日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 16:23
林道に出ました
林道の花、なんでしょう
2017年07月09日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 16:23
林道の花、なんでしょう
音がしたと思ったら、
2017年07月09日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
7/9 16:27
音がしたと思ったら、
こちらを見てしっぽを振って、逃げません
2017年07月09日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 16:27
こちらを見てしっぽを振って、逃げません
間違えて林道を降りてしまい、大猷院に出てしまいました
2017年07月09日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 16:55
間違えて林道を降りてしまい、大猷院に出てしまいました
修学旅行シーズンですね
2017年07月09日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 16:58
修学旅行シーズンですね
丁度バスが来て
2017年07月09日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7/9 17:00
丁度バスが来て
東武日光駅に戻りました。遠くに女峰山
2017年07月09日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
7/9 17:10
東武日光駅に戻りました。遠くに女峰山

感想

初めて歩いたのは2010年7月、登山靴もヘッドランプも持っておらず、地図のマップタイムだけ見て歩く山を決めていた頃。高度順応が良くないことも方向音痴も自覚していない無謀な初心者の時期。今でもたいして変わりませんが、自覚はしてるので、体力も落ちたし再挑戦は厳しいかな〜と思っていましたが、ポイント毎に前回の時間より遅れていたら、その時点で戻ろう、と思ってスタート。キスゲ平の階段は強い日差しにさらされて、暑い(><)標高が高いところからのスタートなので、余計にしんどい。とりあえず行けるところまで、と思いつつもすでに足は重い。それでも小丸山から先は笹の中にオノエランを見つけ(こんなに♪というほど点在)焼石金剛をすぎるとサラサドウダンにベニサラサドウダン、ツマトリソウにマイヅルソウ、こんなに見られたら、赤薙山までのピストンでもいいや、と思うほど。赤薙山で前回より早かったので先に進むが標高2000超は足が重い。奥社跡からはシャクナゲ(見頃過ぎとこれからと、咲いているものは少なかったけど)オウレン、イワカガミ、コケモモ、マイヅルソウにツマトリソウ、ゴゼンタチバナの数も増え、目の保養になるが、止まるとたかられそうなほど虫も多い。ちなみに花は大分類はできますが詳細な同定はできず、ミツバオウレンばかりと思っていたらバイカオウレンもあったようで、見落としている花もあるかも。なんとか前回と同じくらいの時間に山頂に到着、そして前回と同じようにガスで真っ白。長い下りに備え早々に下山開始。下りのガレ場で上ってくる若い女性に会いましたが、このルートを上りに使うなんてスゴイなあ、と思いつつ、これから上って日帰り、ということで少し、心配になりました。ひたすら下って3時間、林道に出てからそのまま林道をすすんでしまい、遠回りしてしまいましたがなんとか予定時刻に下山できました。
女峰山までは、すれ違う人が多いのは、霧降高原からのピストンが多いからのようですが、バス利用にとっては時間的に厳しく、なんとか女峰山までたどり着けば、あとはひたすら下って東照宮におりれば直接街中に降りられるので、万が一遅くなっても安心、とこのルートに。7年前はすれ違う人も同じ方向の人もほとんどいなかったのでやはり登山者数は増えているのでしょう。天気が崩れる心配がなかったので決行しましたが、この時間のバス利用で私のペースではやはり余裕のない行程です。アクシデントもなく、無事下山できて良かったなぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

1445段!?
zuboraちゃん、こんばんは☆

サラサドウダンにベニサラサ、お花いっぱい(*´∇`*)
オノエランの群生に誰も見向きもしない?
信じられない!見慣れてるのかなぁ?羨ましい。

今との違いを確認するためにも、山デビューして間もない頃に歩いたルートを再訪するのも良いですね。
それにしても驚異の1445段。
お疲れさまでした!
2017/7/10 22:35
Re: 1445段!?
お疲れ様です。私にはしんどいこのルートもFちゃんなら余裕だろうな〜、と思いながら歩いてました(^^;)
1445段の階段はさすがに観光客向けか、とても歩きやすいのですけどね、高原といえど、太陽に照らされながら上るのはやはりしんどい・・
オノエランを初めてみたのは前回のこのルート、女峰山の手前で1輪のみでしたが、もっと手前の場所でこんなに咲いていて嬉しい発見でした♪来年以降、青春18切符で赤薙までのお散歩でよければ是非ご一緒に。
初期の頃と同じペースで歩けたのはいいのか悪いのか?と思いながら、2000超はやはりシンドイとあらためて感じました・・・・Fちゃんがうらやましい!
2017/7/11 5:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら