記録ID: 1191658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 馬蹄形、反時計回り
2017年07月09日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,678m
- 下り
- 2,678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 13:40
17:10
| 天候 | 晴れ(猛暑) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
<白毛門登山口〜白毛門> 登山口は駐車場から50m位にあります。 樹木の中、木の根の道の急傾斜。 松の木沢の頭からは展望が開け、小さなピークを越えると白毛門。 <白毛門〜笠ヶ岳> 比較的なだらかな傾斜の登り。 <笠ヶ岳〜朝日岳> この間には幾つかのピークがあり、朝日岳は結構遠く感じます。 <朝日岳〜ジャンクションピーク> なだらかな稜線で、東側は大きな雪渓でした。 気持ちの良いところです。 巻機山への分岐がありますが、最初から藪です。 <ジャンクションピーク〜清水峠> 標高差にして約500mの下降です。 途中急斜面を降り、次第になだらかになり、池塘が見え、鉄塔の下を通り、避難小屋があります。 避難小屋の近くに大きな三角屋根の建物があります。 今日は暑く既に2リットルの水を消費しています。 <清水峠〜七つ小屋山> 歩き易い登り坂ですが、暑く、熱中症になりかけました。 七つ小屋山から大源太山への縦走路があります。 <七つ小屋山〜蓬峠> とても歩き易い道、なだらかな下降道で、少し走ったらこけました。 <蓬峠〜武能岳> 武能岳まで200mの登り。 蓬峠から土合へエスケープルートがあります。 蓬峠から武能岳へはとても暑く、山頂近くで雪をポシェットに詰め込んで首筋を冷やし、熱中症対策をしました。 <武能岳〜茂倉岳> 300mの登り坂。唯、暑い・・・ 熱中症ぎみ。軽い目眩が・・・ <茂倉岳〜一ノ倉岳> なだらかな稜線です。ここの雪渓で又雪を確保。 <一ノ倉岳〜谷川岳> いきなり割に急峻な下りが続きます。 <谷川岳〜西黒尾根登山口> このルートは急峻な岩ルートで、黄色いペンキに従って下降。 鎖場が何ヶ所か有り、途中より林間。 <西黒尾根登山口〜石毛門駐車場> 登山口から舗装路。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する