記録ID: 1192314
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒 黒戸尾根 敗戦記 今日のてっぺんは七丈小屋
2017年07月10日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 9:52
距離 20.7km
登り 2,419m
下り 2,415m
遅い歩行時間ではないのですが、気持ちが伴わず敗退です。
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有(新しくなっていました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒戸尾根 梯子・鎖場がある標高差のあるルートです。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯 850円でした。 http://www.verga.jp/?page_id=41 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
以上、黒戸尾根敗戦記でした。
初挑戦のtididiくんは見事登頂できたようです。
初心を忘れずまた挑戦しに行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人
irohaさんこんにちは。
心技体、山登りでも大事ですね!!
きっとこのまま行くと大変なことになるから戻りなさい。
というお告げだったのでは!
心の声には素直に従ったほうが良いですね(^^)
かき氷うまそうですね(^^)
この日の私のヘロヘロなレコはもう少しお待ちください!!
kazumくん こんにちは^^
やはりお通夜に告別式と出席して疲れが出たのに
とどめが同窓会の打ち合わせ
山行き前に家でゆっくりできなかったのが原因かな。
甲斐駒じゃなく櫛形山辺りをのんびり歩く気分だったかも
普通の山なら十分な標高と距離を歩いてるよね
irohaさん お疲れさまでした〜
黒戸尾根に行かれてたんですね
何となくこの時期になるとそわそわしてしまいます
気持ちの切り替えは流石ですね
場数を踏んでいるからできる選択なんでしょうね
自分も去年の黒戸尾根では痛い目にあいました
それを克服できたかどうか試しに行かなくてはと
常々思っています
でもこう暑くなってしまっては 日帰りで体力が
持つか心配です
とにかくお疲れさまでした。
kijimunaくん こんばんは^^
この時期の甲斐駒、八合目から上の高山植物が気になり
我慢出来ずに行ってしまいましたが、
何かと忙しかったので気力がわかず敗退です
敗退ですが登山道の険しさや美しさを十分楽しむ事ができ、
新しいザックの背中とのフィッティングも確認できました
8000円のタウンザックは卒業です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する