記録ID: 1194359
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
内房シートゥサミット 鋸山
2017年07月14日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 388m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢コースはやはり泥濘んでいた |
その他周辺情報 | セブンイレブンの隣の金泉館が綺麗にリニューアルしていた(入浴700円) 他に浜金谷駅近くだと「かぢや旅館」、行ったことないが「ホテル万年屋」 少し離れるが海辺の湯という海岸に隣接する設備もあり |
写真
感想
風速7〜8m/s程の少し強めの南西風に逆らい約2時間で金谷港に入港。
船着き場にカヌーを置いて鋸山へと向かう。
途中の金泉館がカナヤステーションという小洒落た施設にリニューアルしていた。
http://kanayast.com/
その先には敷居が高そうながらも、なかなかに魅力的な古民家風喫茶店がある。
http://www.edomons.net/
昼食をとるにはまだ少し早いのでそのまま鋸山へ。
ここしばらく晴れの日が続いていたので安兵衛井戸・沢コースを選択。
陽当たりが悪くいつも泥濘んだコースだが、この晴れ続きで乾いていると予想。
予想は見事に裏切られサンダルが渇くまで裸足で歩くことを余儀なくされた。
途中手掘りのトンネルがある、けっこう暗いがライトなしでもなんとか通れる。
トンネルを抜けてしばらく歩くと東の肩に出る、この辺りで猿の姿を見かけた。
君津から南房総に向かう路上では時々猿の姿を見かけるが鋸山で見るのは初めて。
種類の確認はできなかったがこの辺りで生息しているのはほとんどアカゲザル。
ちなみに上野動物園の猿山はニホンザルだが井之頭公園の猿山はアカゲザル。
東の肩から10分ほど尾根道を登ると鋸山の山頂に至る、ここの眺めはいまひとつ。
少し先にある展望台の方が眺めは良い、地獄覗きをしている人々の姿も確認できる。
石切り場を経由し車力道で下山、切り出した石を運んでいた頃に思いを馳せる。
海辺の食堂に寄って遅めの昼食をとり港に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
monkichikunさん こんにちは!
このカヌーってどこから漕いで入港されたんですか?
富津市の新舞子海岸から出ました。
近くにヌーディストビーチがあります(野郎しか見たことありませんが…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する