記録ID: 8439027
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山 安兵衛沢コースから鋸山東の肩へ
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 450m
- 下り
- 449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:46
距離 6.0km
登り 450m
下り 449m
6:20
5分
スタート地点
10:06
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温26〜28度 風4〜5m 沢コースは湿度が高く風もないので体感温度はきつめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○全体として 安兵衛沢コースは、2019年9月の台風15号(令和元年房総半島台風)の被害が特に大きく残っています。 わかりづらい箇所はいくらでもあります。ヤマレコの足跡とGPSの自分の位置が頼りです。ピンクテープはときどき見失いましたが、荒れたコースの中でも歩けるところに誘導していました。 ○トンネルまでの安兵衛沢コース 令和元年房総半島台風以前はともかく、一般道ではありません。入らないように注意喚起されています。もちろんヤマレコのルートではありません。 沢コースとよばれていますが、沢歩きではありません。 下に見える沢には倒木が幾重にも重なっています。時々コース上にも倒木がありますが、倒木処理されていたり、新しいピンクテープがあったり、整備されているように感じました。道には枯れ葉がフカフカにたまっています。雨が降った後は、枯れ葉に加えてぬかるむようです。(ユーチューブで言ってました。) トゲトゲの木があります。引っかかるとなかなか抜けないです。帽子が引っかかって何度か脱げました。 沢といえば涼しそうですが、ここは湿度がめっぽう高くムシムシしています。しかも山あいなので朝方は薄暗いです。たぶん夕方も見通しが悪くなると思います。 ○トンネル〜鋸山東の肩 鋸山の車力道から入るアドベンチャーコースの比ではありません。 トンネルを抜けてからが本当の荒れ荒れ、ドキドキ、ハーハーの急勾配でした。沢筋から尾根に入るとコース選択が難しくなります。 ピンクテープが少ないところがあり、コースを見失いやすいです。ヤマレコの足跡が頼りです。 岩場のところで明らかにコースを外しました。(写真7:40と7:50の間でルートをはずしてる) ヤマレコの足跡を確認すると自分の位置が高くなっていました。(7:40のあとこの岩場を上る) 強行突破せず土のズル斜面をジワジワ下り、ヤマレコの足跡が集中するところに入ると、ピンクテープのコースに戻れました。(写真7:50のところ) 下山後、地図を見直したところ、岩場(写真7:40)は東の肩につながるものではなく一本手前の尾根でした。谷筋の沢が浅くなるまで進んでから左手の尾根に上るのが正解でした。 どうやらピンクテープが場所によって少なかったのではなく、コースをはずしたのでピンクテープを見なかったということもあるようです。 ○鋸山東の肩〜鋸山〜車力道 一般道です。鋸山山頂からは沢山の登山者、家族づれとすれ違いました。足袋を履いている変な人はいませんでした。 ●視聴ユーチューブ 鋸山 安兵衛井戸と沢コース いたけんちゃんねる |
写真
装備
個人装備 |
ダイソーLEDライト(トンネル用)
ストック(有効でした)
熊よけ鈴(イノシシ怖い)
ヒル下がりのジョニー(ヤマヒル撃退)
モバイルバッテリー
スパイク足袋(ズル斜面を想定)
|
---|
感想
今回のコースは、2019年の台風15号で荒れてから、本当に限られた人しか入っていないものと思います。
トンネルまでは、倒木帯を突破する沢筋、足もと見えないシダゾーン、沢につながる急斜面のトラバースがありますが、高宕山の大滝林道のような危険を感じる斜面崩壊のトラバースはありませんでした。
トンネルを過ぎてからが大変でした。危険というより道迷いです。
踏み固まった道ではないので、ピンクテープが頼りです。ピンクテープから離れてしまうと、根っこにつかまり、木の根元を足場に、ズルズル斜面を上ったり下ったりすることになりかねません。(なりました)
さらに裏鋸郡界尾根は急勾配のズルズル斜面がずっと続くので、ハーハー、ドキドキ、小休止の連続でした。
沢コースから東の肩は、おすすめできるコースではありませんが、もし入るのであれば、紹介した視聴ユーチューブ(いたけんちゃんねる)はルート判断にとても有効でした。トンネルも迷うことなく見つけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する