今回は沼津駅からのスタートです。蝉が激しく鳴いています。1
1
今回は沼津駅からのスタートです。蝉が激しく鳴いています。1
沼津駅から北西の愛鷹山を目指して歩きます。沼津アルプス方面を振り返って1枚。2
4
沼津駅から北西の愛鷹山を目指して歩きます。沼津アルプス方面を振り返って1枚。2
愛鷹山への道にて1。赤野山?から1枚。3
1
愛鷹山への道にて1。赤野山?から1枚。3
愛鷹山への道にて2。愛鷹シックスハンドレッドクラブの横の道をひたすら上るとここへ。やっと標識が出てきました。4
1
愛鷹山への道にて2。愛鷹シックスハンドレッドクラブの横の道をひたすら上るとここへ。やっと標識が出てきました。4
愛鷹山への道にて3。標識が埋もれていますがここは左へ。5
0
愛鷹山への道にて3。標識が埋もれていますがここは左へ。5
愛鷹山への道にて4。マットが敷かれています。6
0
愛鷹山への道にて4。マットが敷かれています。6
愛鷹山への道にて5。上り&上り。7
0
愛鷹山への道にて5。上り&上り。7
愛鷹山への道にて6。林道を横切ります。8
0
愛鷹山への道にて6。林道を横切ります。8
愛鷹山への道にて7。ここまで誰とも出会いません。9
3
愛鷹山への道にて7。ここまで誰とも出会いません。9
愛鷹山への道にて8。ひたすら上り。虫が多めです。10
0
愛鷹山への道にて8。ひたすら上り。虫が多めです。10
愛鷹山への道にて9。標識もほぼないですが道はそこそこハッキリしています。11
0
愛鷹山への道にて9。標識もほぼないですが道はそこそこハッキリしています。11
愛鷹山への道にて10。暑さと上りのコンビで体力を削られていきます。12
5
愛鷹山への道にて10。暑さと上りのコンビで体力を削られていきます。12
愛鷹山への道にて11。再び山道へ。小さい標識が隠れています。13
0
愛鷹山への道にて11。再び山道へ。小さい標識が隠れています。13
愛鷹山への道にて12。日陰のおかげでやや涼しいです。14
0
愛鷹山への道にて12。日陰のおかげでやや涼しいです。14
愛鷹山への道にて13。沢が出てきます。15
0
愛鷹山への道にて13。沢が出てきます。15
愛鷹山への道にて14。沢横の道を上ります。16
0
愛鷹山への道にて14。沢横の道を上ります。16
愛鷹山への道にて15。平沼方面への分岐。17
0
愛鷹山への道にて15。平沼方面への分岐。17
愛鷹山への道にて16。水場。18
2
愛鷹山への道にて16。水場。18
愛鷹山への道にて17。きつい上りが続きますが、山頂まであと少しです。19
0
愛鷹山への道にて17。きつい上りが続きますが、山頂まであと少しです。19
愛鷹山にて1。沼津市のHPによると「沼津で最も高い山で(標高1,187メートル)一等三角点を有するため、全国からマニアが訪れる山でもあります。」だそうです。20
0
愛鷹山にて1。沼津市のHPによると「沼津で最も高い山で(標高1,187メートル)一等三角点を有するため、全国からマニアが訪れる山でもあります。」だそうです。20
愛鷹山にて2。1187m。富士三脚の一つ。(愛鷹山(足高山)、足柄山、足和田山)。ここまで出会った登山者の方は1組のみでした。21
3
愛鷹山にて2。1187m。富士三脚の一つ。(愛鷹山(足高山)、足柄山、足和田山)。ここまで出会った登山者の方は1組のみでした。21
愛鷹山山頂周辺にて。愛鷹明神。22
0
愛鷹山山頂周辺にて。愛鷹明神。22
愛鷹山から袴腰岳へ向かいます。しばらく急な下りで滑りやすい所が続きます。23
2
愛鷹山から袴腰岳へ向かいます。しばらく急な下りで滑りやすい所が続きます。23
袴腰岳への道からの景色1-1。柳沢橋への分岐付近からの景色。24
1
袴腰岳への道からの景色1-1。柳沢橋への分岐付近からの景色。24
袴腰岳への道からの景色1-2。ちょっとボケーっとしていたら雲に包まれてしまいました。25
0
袴腰岳への道からの景色1-2。ちょっとボケーっとしていたら雲に包まれてしまいました。25
袴腰岳への道にて1。この辺まで来れば緩やかになっていきます。26
1
袴腰岳への道にて1。この辺まで来れば緩やかになっていきます。26
袴腰岳への道にて2。自分以外誰もいません。27
0
袴腰岳への道にて2。自分以外誰もいません。27
袴腰岳への道にて3。涼しく道も緩やかで歩きやすいです。28
0
袴腰岳への道にて3。涼しく道も緩やかで歩きやすいです。28
袴腰岳への道にて4。馬場平。1202m。29
0
袴腰岳への道にて4。馬場平。1202m。29
袴腰岳への道にて5。標識等はほとんどないですが一本道なので迷うこともないでしょう。30
0
袴腰岳への道にて5。標識等はほとんどないですが一本道なので迷うこともないでしょう。30
袴腰岳への道にて6。ちょっとだけ上りもあります。31
0
袴腰岳への道にて6。ちょっとだけ上りもあります。31
袴腰岳への道にて7。天然のアーチ。32
1
袴腰岳への道にて7。天然のアーチ。32
袴腰岳にて。1248m。33
2
袴腰岳にて。1248m。33
袴腰岳から位牌岳に向かいます。一服峠。34
0
袴腰岳から位牌岳に向かいます。一服峠。34
位牌岳への道にて1。山頂近くまでは緩やかです。35
0
位牌岳への道にて1。山頂近くまでは緩やかです。35
位牌岳への道にて2。いよいよきつめの上りが出てきます。37
1
位牌岳への道にて2。いよいよきつめの上りが出てきます。37
位牌岳への道にて3。登山者の方が全くいません。38
2
位牌岳への道にて3。登山者の方が全くいません。38
位牌岳への道にて4。天気が良ければきっと見晴らしが良いのかもしれません。39
0
位牌岳への道にて4。天気が良ければきっと見晴らしが良いのかもしれません。39
位牌岳にて1。1457m。40
2
位牌岳にて1。1457m。40
位牌岳にて2。今回はここから前岳に下ります。41
0
位牌岳にて2。今回はここから前岳に下ります。41
前岳への道にて1。ほぼ下り+平坦。42
0
前岳への道にて1。ほぼ下り+平坦。42
前岳への道からの景色1。越前岳・黒岳方面。43
1
前岳への道からの景色1。越前岳・黒岳方面。43
前岳への道からの景色2。蓬莱山方面。44
3
前岳への道からの景色2。蓬莱山方面。44
前岳への道にて2。全体的に狭い道です。45
1
前岳への道にて2。全体的に狭い道です。45
前岳への道にて3。滑らないように注意が必要です。46
0
前岳への道にて3。滑らないように注意が必要です。46
前岳にて。1332m。この辺りで出会った登山者の方は1組のみでした。47
1
前岳にて。1332m。この辺りで出会った登山者の方は1組のみでした。47
前岳から愛鷹山登山口BSに下ります。48
0
前岳から愛鷹山登山口BSに下ります。48
愛鷹山登山口BSへの道にて1。狭いうえに急な下りがしばらく続きます。49
0
愛鷹山登山口BSへの道にて1。狭いうえに急な下りがしばらく続きます。49
愛鷹山登山口BSへの道にて2。岩などもあり注意が必要です。50
0
愛鷹山登山口BSへの道にて2。岩などもあり注意が必要です。50
愛鷹山登山口BSへの道にて3。滑りやすく神経を使います。51
0
愛鷹山登山口BSへの道にて3。滑りやすく神経を使います。51
愛鷹山登山口BSへの道からの景色。黒岳方面。52
2
愛鷹山登山口BSへの道からの景色。黒岳方面。52
愛鷹山登山口BSへの道にて4。ようやく急な下りが終わりました。取り付きを振り返って1枚。53
0
愛鷹山登山口BSへの道にて4。ようやく急な下りが終わりました。取り付きを振り返って1枚。53
愛鷹山登山口BSへの道にて5。広々としたところに出ました。54
1
愛鷹山登山口BSへの道にて5。広々としたところに出ました。54
愛鷹山登山口BSへの道にて6。道なりに進んでいきます。55
0
愛鷹山登山口BSへの道にて6。道なりに進んでいきます。55
愛鷹山登山口BSへの道にて7。対岸へ渡ります。56
1
愛鷹山登山口BSへの道にて7。対岸へ渡ります。56
愛鷹山登山口BSへの道にて8。道も緩やかな下りです。57
0
愛鷹山登山口BSへの道にて8。道も緩やかな下りです。57
愛鷹山登山口BSへの道にて9。堰を振り返って1枚。写真右手から下りてきました。58
0
愛鷹山登山口BSへの道にて9。堰を振り返って1枚。写真右手から下りてきました。58
愛鷹山登山口BSへの道にて10。石がごろごろしています。59
0
愛鷹山登山口BSへの道にて10。石がごろごろしています。59
愛鷹山登山口BSへの道にて11。振り返って1枚。東沢にて。60
0
愛鷹山登山口BSへの道にて11。振り返って1枚。東沢にて。60
愛鷹山登山口BSへの道にて12。あとは道なりに進んでいきます。61
0
愛鷹山登山口BSへの道にて12。あとは道なりに進んでいきます。61
愛鷹山登山口BSへの道にて13。大沢堰堤。ここを突っ切ります。62
3
愛鷹山登山口BSへの道にて13。大沢堰堤。ここを突っ切ります。62
愛鷹山登山口BSにて。途中駐車場がありました。国道469号線に出ました。63
1
愛鷹山登山口BSにて。途中駐車場がありました。国道469号線に出ました。63
今回は御殿場駅まで歩いて本日終了。64
6
今回は御殿場駅まで歩いて本日終了。64
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する