記録ID: 1196655
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳周回(山頂駅〜北横岳〜三ッ岳〜縞枯山〜大石峠)
2017年07月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 738m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:32
距離 12.9km
登り 748m
下り 746m
15:54
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:北八ヶ岳RW/16:45発(バス)ー>茅野駅/17:37頃着/19:05発 甲府に前泊し甲府方面からのアクセスです |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良く整備されており道標が多く安心ですが以下注意が必要でしょう。 1. 三ッ岳分岐〜三ッ岳I峰までは岩場が多く鎖場もありそれなりに注意が必要。 2. オトギリ平〜出会いの辻は踏み跡が多く迷い易いのでピンクテープを目標に歩く。 3. 出会いの辻〜五辻までは高原地図のCT15分は厳しく、25分程度は見ておくべき。 |
| その他周辺情報 | バス利用の場合は日帰り温泉の利用は難しそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休なので甲府に前泊して北八ヶ岳に行きましたが、大量のガスと強風が思い出に残る山行となりました。いつもは遠くから見ている八ヶ岳に一番近づいたのに眺望できないとはガッカリで、最近は山に行ける日と天候との相性が良くないようです。
朝から八ヶ岳ロープウエイの乗客は満員で、いつもは20分間隔の運転を10分間隔で運行予定とありました。山頂駅では標高2,200mを越えているので涼しく、歩くには絶好の気候でした。しかしどの山頂もガスで覆われ、おまけに強風で、眺望が全く無かったのは残念でした。その中で三ッ岳へのコースは出会ったハイカーは少なかったですが、ちょっとスリルな岩場歩きが楽しめたのは良かったです。
茅野駅から往復バス利用でしたが、人気エリアの割りにはハイカーが少なかったのは意外でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する