ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1196693
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月16日(日)
 - 拍手
isaoclub その他4人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:11
距離
26.7km
登り
2,494m
下り
2,487m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
0:11
合計
5:30
距離 7.7km 登り 1,221m 下り 175m
4:45
56
夜叉神峠登山口
5:41
5:42
3
5:45
5:51
78
7:09
7:11
106
杖立峠
8:57
8:59
76
2日目
山行
9:25
休憩
2:16
合計
11:41
距離 19.0km 登り 1,275m 下り 2,335m
4:24
72
5:36
4
5:40
5:41
51
6:32
6:43
25
7:08
7:09
30
7:39
7:40
35
8:15
8:35
16
8:51
8:52
38
9:30
21
9:51
9:52
27
10:19
13
10:32
5
10:37
37
11:14
12:47
32
13:19
13:22
29
13:51
13:52
31
14:23
14:24
60
15:24
15:25
2
15:27
15:28
36
16:05
ゴール地点
天候 両日ともに基本晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。ガレ坂がそこそこアリ。危ない場所はないが距離がそれなりに長いので体力重視。
その他周辺情報 下山後は日帰り温泉「金山沢温泉」へ。大人850円。尚、ここの洗い場はメインの3ヶ所+シャワーコーナーの2ヶ所、合計5ヶ所となります。混雑時は体を洗うのに裸で列を作ることになるため、土日祝日等、多くの利用客が予想される場合は他をあたった方が正解かもしれません(←男湯の話)。
夜叉神峠登山口駐車場。夜の2時半近くに到着で駐車場の空きが残り8台ぐらい。
2017年07月15日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 4:40
夜叉神峠登山口駐車場。夜の2時半近くに到着で駐車場の空きが残り8台ぐらい。
夜叉神峠登山口バス停。
2017年07月15日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 4:42
夜叉神峠登山口バス停。
登山口。
2017年07月15日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 4:45
登山口。
現地駐車場で誘導してくれた方から登る直前に「熊の報告11件程あるから気を付けてね」って…どう気を付けるのさ?(・∀・;)
2017年07月15日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 4:46
現地駐車場で誘導してくれた方から登る直前に「熊の報告11件程あるから気を付けてね」って…どう気を付けるのさ?(・∀・;)
さあ始めようか。
2017年07月15日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 4:46
さあ始めようか。
歩き始めはテンション高いんだけどね…。
2017年07月15日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 4:50
歩き始めはテンション高いんだけどね…。
美しい南アルプスの森。
2017年07月15日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:17
美しい南アルプスの森。
空が青い。
2017年07月15日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:21
空が青い。
キノコ。なんか巨大化できそう。
2017年07月15日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:31
キノコ。なんか巨大化できそう。
夜叉神峠@15分の看板。
2017年07月15日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:31
夜叉神峠@15分の看板。
要所要所に標識。
2017年07月15日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:32
要所要所に標識。
踏み跡もしっかりしてて迷いようがない。
2017年07月15日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:33
踏み跡もしっかりしてて迷いようがない。
夜叉神峠の分岐。
2017年07月15日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:41
夜叉神峠の分岐。
何かも石碑かなと思って写真撮ったけど、なんだろコレ。
2017年07月15日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:41
何かも石碑かなと思って写真撮ったけど、なんだろコレ。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 5:42
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
夜叉神峠小屋到着。
2017年07月15日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/15 5:50
夜叉神峠小屋到着。
ずっと樹林帯で眺望なかったけど、小屋前は素晴らしい景色。
2017年07月15日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/15 5:45
ずっと樹林帯で眺望なかったけど、小屋前は素晴らしい景色。
枯れ木。
2017年07月15日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 6:11
枯れ木。
富士山が見えたけどちょっと雲が邪魔。
2017年07月15日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 6:22
富士山が見えたけどちょっと雲が邪魔。
富士にかかる雲はジャマだが雲海は素晴らしい。
2017年07月15日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 6:23
富士にかかる雲はジャマだが雲海は素晴らしい。
杖立峠到着。
2017年07月15日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 7:09
杖立峠到着。
標高日本第二の北岳。初めて肉眼で見たよ。
2017年07月15日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 7:24
標高日本第二の北岳。初めて肉眼で見たよ。
休憩ポイント。座る場所があまりない長い坂の続くコースだけど取りあえずここでの休憩を目標に。
2017年07月15日 06:56撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 6:56
休憩ポイント。座る場所があまりない長い坂の続くコースだけど取りあえずここでの休憩を目標に。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 7:52
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
キノコPart2。
2017年07月15日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 7:53
キノコPart2。
石がごろごろし始める。
2017年07月15日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 8:21
石がごろごろし始める。
「ほんとうの空」はここにもあった。
2017年07月15日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 8:26
「ほんとうの空」はここにもあった。
苺平到着。
2017年07月15日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 8:57
苺平到着。
2017年07月15日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 9:20
立ち木に生えたキノコ。キノコが勝つか、木が勝つか。勝敗は百年後?
2017年07月15日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/15 9:23
立ち木に生えたキノコ。キノコが勝つか、木が勝つか。勝敗は百年後?
ようやく南御室小屋到着。
2017年07月16日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 12:46
ようやく南御室小屋到着。
南アルプスの天然水。南御室の水場。
2017年07月15日 10:46撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 10:46
南アルプスの天然水。南御室の水場。
ディスカウントされた期限切れビール。
2017年07月15日 10:55撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 10:55
ディスカウントされた期限切れビール。
すーぱーどらいゲット。400円也。
2017年07月15日 10:55撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 10:55
すーぱーどらいゲット。400円也。
テント張って一息ついたので、午後からは薬師岳まで行くことに。
2017年07月15日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 11:37
テント張って一息ついたので、午後からは薬師岳まで行くことに。
イチイの木かな。鳳凰三山の森は、この木の小さいのが非常に多い。
2017年07月15日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 11:46
イチイの木かな。鳳凰三山の森は、この木の小さいのが非常に多い。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 11:42
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
苔のけもけも。
2017年07月15日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 11:47
苔のけもけも。
豊かな森。
2017年07月15日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:11
豊かな森。
稜線へ。劇的に変わる見晴らし。正面は白根三山の北岳。
2017年07月15日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:15
稜線へ。劇的に変わる見晴らし。正面は白根三山の北岳。
薬師岳小屋は現在改築工事中。資材はすべてヘリ輸送。そりゃ高くなるわ。
2017年07月15日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:16
薬師岳小屋は現在改築工事中。資材はすべてヘリ輸送。そりゃ高くなるわ。
稜線は白い砂浜。
2017年07月15日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:25
稜線は白い砂浜。
午後から急に出てきたガス。ヘリの人も大変。
2017年07月15日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:29
午後から急に出てきたガス。ヘリの人も大変。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:32
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:32
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
天気が…。
2017年07月15日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:33
天気が…。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:34
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
薬師岳小屋手前。
2017年07月15日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:35
薬師岳小屋手前。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:37
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:38
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:40
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月15日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:40
2017年07月15日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:41
眺望が…。嗚呼…。
2017年07月15日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:43
眺望が…。嗚呼…。
薬師岳山頂!
2017年07月15日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 12:45
薬師岳山頂!
西側正面には白根三山がどーんと見えるはずなのに(泣)
2017年07月15日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 13:07
西側正面には白根三山がどーんと見えるはずなのに(泣)
東側は若干見渡せる。
2017年07月15日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 13:10
東側は若干見渡せる。
薬師岳からキャンプ場へ戻って早速夕食の準備。それぞれが持ち寄っての豪華な夕飯で超楽しい!(゜∀゜)人( ゜∀゜)人( ゜∀゜)人( ゜∀゜)人( ゜∀゜) まずこれは炊飯。
2017年07月15日 15:43撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 15:43
薬師岳からキャンプ場へ戻って早速夕食の準備。それぞれが持ち寄っての豪華な夕飯で超楽しい!(゜∀゜)人( ゜∀゜)人( ゜∀゜)人( ゜∀゜)人( ゜∀゜) まずこれは炊飯。
カチャトゥーラ。
2017年07月15日 15:41撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 15:41
カチャトゥーラ。
豚キムチ。
2017年07月15日 15:43撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 15:43
豚キムチ。
焼き鳥w どれもチョー旨かったです。ご馳走さまでした
2017年07月15日 15:43撮影 by  SH-06E, SHARP
7/15 15:43
焼き鳥w どれもチョー旨かったです。ご馳走さまでした
22時半頃に目が覚めて星空撮影。暗がりの中カメラ持って小屋前のテーブルに移動する怪しい人物w
2017年07月15日 22:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 22:22
22時半頃に目が覚めて星空撮影。暗がりの中カメラ持って小屋前のテーブルに移動する怪しい人物w
寝起きでレンズにソフトフィルタはめるのすっかり忘れてたorz 星空写真はすべて画像加工してます。
2017年07月15日 22:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 22:24
寝起きでレンズにソフトフィルタはめるのすっかり忘れてたorz 星空写真はすべて画像加工してます。
右側にある小屋の常夜灯が意外と明るくてジャマ(;・∀・)
2017年07月15日 22:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 22:30
右側にある小屋の常夜灯が意外と明るくてジャマ(;・∀・)
2017年07月15日 22:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 22:36
若干薄い雲が出ててスカッとした星空撮影出来ず。
2017年07月15日 22:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 22:38
若干薄い雲が出ててスカッとした星空撮影出来ず。
23:00頃には撤収。下界感覚でシャツ1枚、短パン姿で撮影してたので後半は寒さに震えながらの撮影w
2017年07月15日 22:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/15 22:42
23:00頃には撤収。下界感覚でシャツ1枚、短パン姿で撮影してたので後半は寒さに震えながらの撮影w
朝の4時15分頃。既に出発してるチームも。
2017年07月16日 04:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 4:16
朝の4時15分頃。既に出発してるチームも。
4時半前には我々も出発。テントはそのまま。荷物もデポ。本来は5時出発予定だったんだけど私の勘違いで急かしちゃった。ごめんなさい。
2017年07月16日 04:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 4:24
4時半前には我々も出発。テントはそのまま。荷物もデポ。本来は5時出発予定だったんだけど私の勘違いで急かしちゃった。ごめんなさい。
白根三山。
2017年07月16日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:04
白根三山。
南御室小屋から薬師岳へ至るルート途中の見晴らし台らしき場所から望む朝イチの富士。美しい。
2017年07月16日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:17
南御室小屋から薬師岳へ至るルート途中の見晴らし台らしき場所から望む朝イチの富士。美しい。
真正面にドーンと白根三山を望む。
2017年07月16日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:21
真正面にドーンと白根三山を望む。
薬師岳への稜線より望む大パノラマ。旭日と雲海に浮かぶ富士。
2017年07月16日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:25
薬師岳への稜線より望む大パノラマ。旭日と雲海に浮かぶ富士。
来年の年賀状、もうこれでいいよね?
2017年07月16日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:27
来年の年賀状、もうこれでいいよね?
西を見れば旭日を浴びる白根三山。
2017年07月16日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:28
西を見れば旭日を浴びる白根三山。
ちょっと構図を狙い過ぎて失敗(/ω\)。
2017年07月16日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:30
ちょっと構図を狙い過ぎて失敗(/ω\)。
八ヶ岳よりも右手(南側)に見えるこの山脈は瑞牆、金峰かな?
2017年07月16日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:31
八ヶ岳よりも右手(南側)に見えるこの山脈は瑞牆、金峰かな?
雲海。薬師岳山頂前にて。
2017年07月16日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:32
雲海。薬師岳山頂前にて。
薬師岳山頂直前で振り返る。建て替え中の薬師岳小屋と富士。
2017年07月16日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:54
薬師岳山頂直前で振り返る。建て替え中の薬師岳小屋と富士。
薬師岳山頂到着。実は前日もテントを張った後に一度ここまで来ていたのだが、その時はガスガスで眺望ゼロ。今日は北岳が立ちはだかるかのように真正面にそびえ立つ。
2017年07月16日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 5:59
薬師岳山頂到着。実は前日もテントを張った後に一度ここまで来ていたのだが、その時はガスガスで眺望ゼロ。今日は北岳が立ちはだかるかのように真正面にそびえ立つ。
薬師岳山頂から望む観音岳方面。
2017年07月16日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:00
薬師岳山頂から望む観音岳方面。
薬師岳−観音岳間の稜線から望む八ヶ岳。
2017年07月16日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:03
薬師岳−観音岳間の稜線から望む八ヶ岳。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月16日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:09
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
斜面の砂場を通過。鳳凰三山の山頂付近はどこもとにかく砂場っぽい。
2017年07月16日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:11
斜面の砂場を通過。鳳凰三山の山頂付近はどこもとにかく砂場っぽい。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月16日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:21
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月16日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:22
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
どこから見ても美しい富士。
2017年07月16日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/16 6:24
どこから見ても美しい富士。
ハイマツロード。
2017年07月16日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:25
ハイマツロード。
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月16日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:30
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
観音岳到着。山頂より次に行く地蔵ヶ岳を望む。観音岳の山頂標識、集合写真だけしか撮らなかったので写真のアップなし(;・∀・)
2017年07月16日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:38
観音岳到着。山頂より次に行く地蔵ヶ岳を望む。観音岳の山頂標識、集合写真だけしか撮らなかったので写真のアップなし(;・∀・)
観音岳の三角点。
2017年07月16日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 6:43
観音岳の三角点。
観音岳と地蔵ヶ岳の間は一度大きく下って登り返し。かなりキツイ(*´Д`)
2017年07月16日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 7:02
観音岳と地蔵ヶ岳の間は一度大きく下って登り返し。かなりキツイ(*´Д`)
地蔵ヶ岳のオベリスクがハッキリ見えてきた。登る?登っちゃう?(*‘∀‘)
2017年07月16日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 7:36
地蔵ヶ岳のオベリスクがハッキリ見えてきた。登る?登っちゃう?(*‘∀‘)
地蔵ヶ岳西側の岩場。非常に荒々しい。
2017年07月16日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 7:37
地蔵ヶ岳西側の岩場。非常に荒々しい。
地蔵ヶ岳山頂到着。地蔵だらけ。
2017年07月16日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:04
地蔵ヶ岳山頂到着。地蔵だらけ。
地蔵とオベリスク。
2017年07月16日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:06
地蔵とオベリスク。
イザ!
2017年07月16日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:10
イザ!
オベリスクアタック途中で撮影。まだ大丈夫。怖くない。
2017年07月16日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:15
オベリスクアタック途中で撮影。まだ大丈夫。怖くない。
最後のチューリップ型の大岩到着。どーすんだこれ。
2017年07月16日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:19
最後のチューリップ型の大岩到着。どーすんだこれ。
大岩裏に打ち付けてあった「ホーオ三山」の鉄板。
2017年07月16日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:19
大岩裏に打ち付けてあった「ホーオ三山」の鉄板。
メンバー2人、最後の大岩に挑戦中。自分は降参、これムリゲーだわ。
2017年07月16日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:21
メンバー2人、最後の大岩に挑戦中。自分は降参、これムリゲーだわ。
メンバー内最高到達地点。勇者! 顔だしOKか分からないのでモザイク^^;
2017年07月16日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:21
メンバー内最高到達地点。勇者! 顔だしOKか分からないのでモザイク^^;
オベリスク(途中)から望む白根三山。
2017年07月16日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:24
オベリスク(途中)から望む白根三山。
撤退。オベリスク登頂無理でした。
2017年07月16日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:38
撤退。オベリスク登頂無理でした。
ここにも地蔵。
2017年07月16日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:35
ここにも地蔵。
とにかく地蔵。
2017年07月16日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:37
とにかく地蔵。
地蔵ヶ岳の標識は手前にあり。オベリスクの上じゃなくてよかった。
2017年07月16日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:40
地蔵ヶ岳の標識は手前にあり。オベリスクの上じゃなくてよかった。
鳳凰三山、最後の地蔵ヶ岳登頂!
2017年07月16日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 8:42
鳳凰三山、最後の地蔵ヶ岳登頂!
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月16日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 9:01
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
鳳凰三山登頂したので、テン場まで撤収。
2017年07月16日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 9:08
鳳凰三山登頂したので、テン場まで撤収。
来た道を戻るのも結構つらい…。
2017年07月16日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 10:04
来た道を戻るのも結構つらい…。
2017年07月16日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 10:04
2017年07月16日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 10:39
10時40分。雲の勢いが急に強くなってきた。
2017年07月16日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 10:40
10時40分。雲の勢いが急に強くなってきた。
天気崩れる前にたどり着きたいけど…。
2017年07月16日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 10:40
天気崩れる前にたどり着きたいけど…。
木の幹に新たな木が生えてて気になったので一枚。
2017年07月16日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 11:04
木の幹に新たな木が生えてて気になったので一枚。
到着後テント撤収。食事をして下山の際の一枚。
2017年07月16日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 12:46
到着後テント撤収。食事をして下山の際の一枚。
お世話になりました!
2017年07月16日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 12:46
お世話になりました!
富士の見えた場所
2017年07月16日 14:50撮影 by  SH-06E, SHARP
7/16 14:50
富士の見えた場所
夜叉神峠の分岐。
2017年07月16日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 15:27
夜叉神峠の分岐。
茸。ピンが…
2017年07月16日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 15:33
茸。ピンが…
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
2017年07月16日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 15:41
この日見た花の名前を僕達はまだ知らない。誰か情報PLZ。
まだ開いてないけど、ギンリョウソウ。
2017年07月16日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 15:48
まだ開いてないけど、ギンリョウソウ。
よくわからない茸。
2017年07月16日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 16:01
よくわからない茸。
無事下山。2日間の登山お疲れ様でした。
2017年07月16日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 16:04
無事下山。2日間の登山お疲れ様でした。

感想

今年の目標のひとつだった南アルプスへテン泊してきた。
腰痛持ちなのに20kg超えの荷物を背負っての山行は若干不安だったが
天候と同行の仲間に恵まれて無事歩ききれた。感謝。

1日目は南御室小屋まで5時間半。急登という程ではないもののジリジリと登りが続き、足場の悪いガレ坂、砂坂っぽいところもあって体力が削られる。南御室小屋が近くなると下り坂になるも、それまでは基本ずっと登り続け。またコースが森の中なので、夜叉神峠小屋と途中の数箇所以外、眺望はあまり期待できず。ひたすら続く坂道と重い荷物、日が昇ってからは蒸し暑さも加わって、ここでの記憶が飛び飛び状態。何か考えているようで何も考えずに登ってたみたいでよく覚えてない…。

南御室に到着後、早速テント張り。三連休だったので場所取り合戦は嫌だなーと思ってたものの、午前10時と早く着いた甲斐あって好きな場所に設営。1幕500円。水場の水は雪解け水なのか超絶冷たくて10秒と手を入れてられない程。しかし美味い。さすが南アルプスの天然水。トイレは結構な数が確保されているのでトイレ渋滞とかはまず心配なさそう。チップ制で100円。あと、なぜか期限切れビールを特価で販売していてスーパードライ、麒麟ラガーが各400円。山小屋の人曰く、大量にあるとのことなので、暫くは特売されているかも(夜は正規ビールを販売したいのか、昼のみ数量限定で小出ししてるようなので、たくさん飲む人はあるうちに買い占めましょうw)。

テント場は木々に囲まれているので眺望は×。夜中に起きて星空撮影してたけど、いくら下界で35℃とか言っててもここは15℃ぐらい? 比較的耐寒性がある方だと思ってたけどTシャツ短パン姿で撮影はさすがに寒かった。

南御室から先は薬師岳山頂近くの稜線へ出るまで、これまで同様に樹林帯のジリジリした登りで正直飽きる。ただ、稜線まで出れば眺望よくて白根三山がドーンと鎮座。稜線にあるちょっとした岩を越えて全面砂浜っぽい場所が薬師岳山頂。途中薬師岳小屋が改築中だったけど、山頂にメッチャ近いので改築完了の暁は是非泊まってお手軽ご来光と行きたい。

薬師岳〜観音岳間はアルプスらしい稜線歩き。高低差もそれほどなく歩きやすい。

観音岳〜地蔵ヶ岳間は曲者。目の前に地蔵ヶ岳のオベリスクが見えている中、せっかくこれまで登ってきた分をがっつり下っての登り返し。しかも砂地も多く肉体的、精神的にかなりのダメージ。50分で到着予定とかこれ嘘だろ…。

息切れしながらようやく地蔵ヶ岳到着。名前の通り山頂横に地蔵が大量に並ぶ。明るいから何とも無いけど、これ夜に来たら恐怖を感じるかも。で、早速オベリスクチャレンジ。高所恐怖症気味だけど途中まではなんとか。だけど最後のチューリップ型の大岩はムリでした、ハイ。足かけるところすらないしあれはムリ。登ってる人って一体どーやってるのか…。行けるところまでは行ったので満足してピストン開始。ちなみに岩上からみる甲斐駒は大きくて迫力があり素晴らしい。

来た道は戻るのがピストンの宿命なので、これまで辿った道を戻るのだが、地蔵ヶ岳〜観音岳間の登り返しがどうにも鬱…。これを乗り切ればかなり楽になるのでひたすら我慢でクリア。

観音岳〜薬師岳は気持ちいい風が吹き抜けて、体温の上がった体に爽やか。
薬師岳〜南御室小屋は樹林帯を下山。意外と降りるにも時間がかかった。下山だからすぐという意識が先に立っていたのか、降りても降りてもテン場に到着せず精神的にきつかった。

南御室小屋〜登山口までは登山口近くの夜叉神小屋しかなく、トイレ(大)には気をつけましょう。行きは疲れがないため色々気が回るけど、帰りは疲れてするべきことを失念してることが多い。というか結構ヤバかった。途中歩いてるときの雑談で大のネタが出て、意識した瞬間になんか排泄への渇望感が…(´・ω・`) 2時間近く違うこと考えたり我慢したりして夜叉神小屋到着。ここにあってくれてありがとう夜叉神小屋。ありがとう、ありがとう、ありがとう。

心乱す案件はすっきり晴れて、気分一新で登山口へ。途中ギンリョウソウを見つけてちょっとラッキー。白濁透明の花とかホント不思議。

ズカズカと下山して、ようやく駐車場の車が見えて登山口到着。もうヒザがガクガクで生まれたての小鹿のようなprpr状態。とにかく酷く疲れた!

ヤマレコの記録は取らなかったけど初日午後の薬師岳までの散歩も含めて、二日間で大よそ合計31km、20時間の山旅。皆様本当にお疲れ様でした。

※スタート時にヤマレコonにし忘れたり、アプリが途中で落ちてたりで、一部記録がちゃんと取れていない部分がありますが、写真のEXIFから時間を推定して手修正でコース書いてます。なので一部データは怪しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら