記録ID: 119813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須連峰一周
2011年07月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
7:10 峠の茶屋駐車場 発
↓
7:47 峰の茶屋跡
↓
8:21 朝日の肩
↓
8:30 朝日岳
↓
8:52 熊見曽根
↓
9:22 清水平分岐
↓
9:47 三本槍岳 着
(食事)
10:16 三本槍岳 発
↓
11:14 大峠
↓
13:00 三斗小屋温泉
↓
14:36 峰の茶屋跡 着
(食事)
15:28 峰の茶屋跡 発
↓
15:43 峠の茶屋駐車場
↓
7:47 峰の茶屋跡
↓
8:21 朝日の肩
↓
8:30 朝日岳
↓
8:52 熊見曽根
↓
9:22 清水平分岐
↓
9:47 三本槍岳 着
(食事)
10:16 三本槍岳 発
↓
11:14 大峠
↓
13:00 三斗小屋温泉
↓
14:36 峰の茶屋跡 着
(食事)
15:28 峰の茶屋跡 発
↓
15:43 峠の茶屋駐車場
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝だったからなのか、3台ぐらいしか停まっていませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋跡から朝日岳へのルートは鎖場になっています。 大峠から三斗小屋温泉の間では小川を3回渡ります。スリップに注意。 |
写真
撮影機器:
感想
何度も那須連峰は来ていますが、今回は長時間の行程です。
来週の八ヶ岳登山のシミュレーションも兼ねた予定を組んでみました。
朝日岳に通じる鎖場は、横岳〜赤岳の練習になるんじゃないかと考えています。
三本槍岳〜大峠間には高山植物が多く、いろいろな花を見ることが出来ました。
大峠〜三斗小屋温泉間の川渡りは初めての経験で楽しかったです。妻は片足を川に突っ込みましたが。幸い怪我もなく、靴の中も濡れずに済みました。防水スプレーとゲイターのおかげでしょう。
三斗小屋温泉の大黒屋さんでトイレをお借りしました(100円)。長時間の山行でトイレが途中にあることが分かっていると安心ですね。
混雑状況ですが、今回歩いたルートでは登山客がとても少なく感じました。高速料金休日上限1000円が終わったからでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する