記録ID: 1198501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山(戸隠キャンプ場〜戸隠神社奥社〜戸隠山〜一不動〜戸隠キャンプ場)
2017年07月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 =駐車場〜戸隠神社奥社= 奥社の入り口までは逆さ川遊歩道、入り口から奥社までは参道となっており、どちらも一般の方が普通に歩ける道です。 =戸隠神社奥社〜八方睨= 急坂が続く登山道です。百間長屋を過ぎてからは鎖場が連続し、特に胸突岩は高度感もあるため慎重に登ったほうが良いです。 蟻の塔渡りは足元の岩は案外しっかりしていましたが、両側とも断崖で特に左側(奥社と反対側)はすっぱり切れ落ちているので、通過には細心の注意が必要でした。また、岩自体にそれなりに起伏があったので、岩を登ったり下りたりの動作がやや大変でした。 =八方睨〜一不動= ややアップダウンのある尾根道です。道自体はよく踏まれており危険箇所はありませんが、右側(奥社側)が断崖となっている箇所が多いため、滑落には注意が必要です。 =一不動〜駐車場= 沢沿いの登山道ですが、雨模様だったこともあってか、上部はほぼ沢歩きのような状況でした。帯岩のトラバースや滑滝の鎖場も岩が濡れて滑りやすくなっていたため、通過に最新の注意が必要でした。その後も何度か沢を渡る箇所がありましたが、案内表示や岩に描いた目印などはしっかりしているため道迷いの心配はありません。 【登山ポスト】 戸隠神社奥社前の登山口に設置してあります。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】 戸隠神告げ温泉 http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php お風呂の設備はやや古めでしたが、併設の食事処の蕎麦がおいしかったです。 【宿泊施設】 ペンション四季の詩 http://www.shikinouta.jp/ 到着が少し遅くなったのですが快く迎え入れていただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
虫よけネット
|
---|
感想
当初は高妻山まで縦走する予定でしたが、稜線上は雲やガスで遠望が無く、九頭龍山手前で雨も降ってきたので、高妻山は翌日に回して一不動から下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する