ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199786
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

眼鏡探して榛名山(天目山〜磨墨岩)を右往左往

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
obanyan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
8.1km
登り
778m
下り
776m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:58
合計
6:25
距離 8.1km 登り 778m 下り 786m
7:21
29
7:50
7:52
33
8:25
8:32
47
9:19
9:21
43
10:04
10:47
44
11:31
75
12:46
12:47
34
13:21
13:23
21
13:44
13:45
1
13:46
ゴール地点
実際の休憩時間はもっとあります。GPSをつけっぱなしでしたので、動くと歩いてると認識されたのではないでしょうか?
天候 うす曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観光案内所横無料駐車場
登山口とトイレがすぐ近くで便利です
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて、緑のトンネルを吹く風が気持ち良く猛暑を感じさせない良いコースだと思います。
上毛三山パノラマ街道はカーブが一杯。
でもその後のメロディラインがちょっと愉しい。
2017年07月16日 06:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 6:46
上毛三山パノラマ街道はカーブが一杯。
でもその後のメロディラインがちょっと愉しい。
観光協会横無料駐車場は狭い様だが上の方にもあるみたいで、このトイレの横に降りてこれる近道もあるみたいです。(人のみ)
2017年07月16日 07:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 7:12
観光協会横無料駐車場は狭い様だが上の方にもあるみたいで、このトイレの横に降りてこれる近道もあるみたいです。(人のみ)
オラの友達GPS妖怪 ジオグラフィカのジオちゃんを召喚しました。緑の線はaracyan兄さんのレコからいただいたトラックです。それを元に分岐にマーカーをたてていたら近道発見❗
2017年07月19日 01:23撮影
2
7/19 1:23
オラの友達GPS妖怪 ジオグラフィカのジオちゃんを召喚しました。緑の線はaracyan兄さんのレコからいただいたトラックです。それを元に分岐にマーカーをたてていたら近道発見❗
ジオちゃんピンポイントで接近報告。登山口近道を行きます。この後、ルート外れの警告もばっちし。
2017年07月16日 07:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 7:23
ジオちゃんピンポイントで接近報告。登山口近道を行きます。この後、ルート外れの警告もばっちし。
おまけにいい感じの笹藪♫
「藪茂り踏み跡探しいざ行かん」なんちってね♪
2017年07月16日 07:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 7:26
おまけにいい感じの笹藪♫
「藪茂り踏み跡探しいざ行かん」なんちってね♪
あっという間の登山口。
2017年07月16日 07:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 7:29
あっという間の登山口。
晴れてなくてもそれなりに展望。
2017年07月16日 07:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 7:46
晴れてなくてもそれなりに展望。
キレンソウ?確かめる間もなく、「今日はGPSと訓練でしょう?撮り出すと遅くなるから花はなし」と注意される。(ピンボケだし m(__)m)
2017年07月16日 07:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 7:47
キレンソウ?確かめる間もなく、「今日はGPSと訓練でしょう?撮り出すと遅くなるから花はなし」と注意される。(ピンボケだし m(__)m)
_φ( ̄ー ̄ ) フムフム その一
2017年07月16日 07:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 7:49
_φ( ̄ー ̄ ) フムフム その一
「緑陰や頬撫でる風開衿し」なんちって。
2017年07月16日 07:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 7:53
「緑陰や頬撫でる風開衿し」なんちって。
コメツツジ…小さくて可憐に咲いていました。
2017年07月16日 08:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 8:03
コメツツジ…小さくて可憐に咲いていました。
トラノオ系に似てるけどショウマ系のようでもあるし。ピンボケ君「君の名は?」
2017年07月16日 08:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 8:17
トラノオ系に似てるけどショウマ系のようでもあるし。ピンボケ君「君の名は?」
_φ( ̄ー ̄ ) フムフム その二
2017年07月16日 08:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 8:23
_φ( ̄ー ̄ ) フムフム その二
妹のスマホ(Xperia)のジオちゃんが無言なので、原因を探すと、現在地を示すアイコンが榛名湖を泳いでいた😱(スクショを知らずカメラで撮る おバカオババ💦)
2017年07月16日 08:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 8:27
妹のスマホ(Xperia)のジオちゃんが無言なので、原因を探すと、現在地を示すアイコンが榛名湖を泳いでいた😱(スクショを知らずカメラで撮る おバカオババ💦)
オラのは(iPhone)ばっちし。でも、目指す山が丹沢畦ヶ丸で到着予想が21日と定期的に案内するトホホ。原因はコメント欄にて。
2017年07月16日 08:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 8:28
オラのは(iPhone)ばっちし。でも、目指す山が丹沢畦ヶ丸で到着予想が21日と定期的に案内するトホホ。原因はコメント欄にて。
「おかん達、大丈夫?」メイ
「高齢化 !間違いなし」トウヤ
2017年07月16日 08:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
7/16 8:30
「おかん達、大丈夫?」メイ
「高齢化 !間違いなし」トウヤ
シモツケ
2017年07月16日 08:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 8:31
シモツケ
初めて見ました!いや丹沢で頭が赤いのを見たぞ。あれも三角点だったのかな?
地籍図根三角点の詳細 ↓
http://www.chiseki.go.jp/plan/gnss/index.html
2017年07月16日 08:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 8:31
初めて見ました!いや丹沢で頭が赤いのを見たぞ。あれも三角点だったのかな?
地籍図根三角点の詳細 ↓
http://www.chiseki.go.jp/plan/gnss/index.html
ものすごくなつっこくて、暫くリュックに留まってご一緒休憩したキマダラヒカゲさん。サトorヤマかは?
下記のURLにて自己責任でご判断を。
http://yoda1.exblog.jp/11509240/
2017年07月16日 08:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 8:31
ものすごくなつっこくて、暫くリュックに留まってご一緒休憩したキマダラヒカゲさん。サトorヤマかは?
下記のURLにて自己責任でご判断を。
http://yoda1.exblog.jp/11509240/
注意書きに思わず熊鈴ぶん鳴らす。(この暑さ、熊も熱中症対策でお休みしてますね)
2017年07月16日 08:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 8:55
注意書きに思わず熊鈴ぶん鳴らす。(この暑さ、熊も熱中症対策でお休みしてますね)
トリアシショウマかな。否、ヤマブキショウマでした。
2017年07月16日 09:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 9:00
トリアシショウマかな。否、ヤマブキショウマでした。
これはオカトラノオだよね。
2017年07月16日 09:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 9:10
これはオカトラノオだよね。
野花菖蒲
2017年07月16日 09:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 9:11
野花菖蒲
アサギマダラの好物ヒヨドリバナ
2017年07月16日 09:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 9:11
アサギマダラの好物ヒヨドリバナ
チダケサシ?
2017年07月16日 09:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 9:13
チダケサシ?
陽のあたる夕菅
2017年07月16日 09:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 9:14
陽のあたる夕菅
ちょっと行ってみたいが、鈍足の寄り道は事故の元なので我慢です。
2017年07月16日 09:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 9:18
ちょっと行ってみたいが、鈍足の寄り道は事故の元なので我慢です。
ヤマトシジミorルリシジミ?
6
ヤマトシジミorルリシジミ?
この辺りはお花畑に蝶々は飛びかい、子鳥の囀りとほんと楽園でした。
2017年07月16日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 9:19
この辺りはお花畑に蝶々は飛びかい、子鳥の囀りとほんと楽園でした。
と思いきや事件です‼私と妹の間に突然倒木落下!
二人の間隔は1mにも満たず妹の踵に枝先が当たりました。間一髪で難を逃れました。
2017年07月16日 09:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 9:28
と思いきや事件です‼私と妹の間に突然倒木落下!
二人の間隔は1mにも満たず妹の踵に枝先が当たりました。間一髪で難を逃れました。
落下箇所を振り返る。
おしゃべり超音波が熊じゃなくて枝直撃?😅
2017年07月16日 09:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 9:29
落下箇所を振り返る。
おしゃべり超音波が熊じゃなくて枝直撃?😅
道路に出ましたよ
2017年07月16日 09:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 9:37
道路に出ましたよ
カッキー ライダーとツーショット✌
2017年07月16日 09:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 9:37
カッキー ライダーとツーショット✌
再び山道に
2017年07月16日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 9:38
再び山道に
皆さんステッキでこんな風に位置確認するから、コースが消えかけてる、示すときは触れたりなぞるのは避けませうね。
2017年07月16日 09:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 9:40
皆さんステッキでこんな風に位置確認するから、コースが消えかけてる、示すときは触れたりなぞるのは避けませうね。
💦 汗 💦
2017年07月16日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 9:42
💦 汗 💦
でも、気持ちいいから、ちょっとおどけてみる。
3
でも、気持ちいいから、ちょっとおどけてみる。
ヤマアジサイ
2017年07月16日 09:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 9:50
ヤマアジサイ
標識に眼鏡の落し物あり。
まさかの明日は我が身になろうとは。トホホ
2017年07月16日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 9:51
標識に眼鏡の落し物あり。
まさかの明日は我が身になろうとは。トホホ
_φ( ̄ー ̄ ) フムフム その三
2017年07月16日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 9:55
_φ( ̄ー ̄ ) フムフム その三
ほんと気持ちの良い緑のトンネルです。
2017年07月16日 09:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 9:59
ほんと気持ちの良い緑のトンネルです。
あら、これは
(σ`3´)σ見ぃ〜けっ!
2017年07月16日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 10:02
あら、これは
(σ`3´)σ見ぃ〜けっ!
巨石マニアのレオチさんに捧げますね〜。
2017年07月16日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 10:02
巨石マニアのレオチさんに捧げますね〜。
磨墨(するす)岩 標識 。ピンポイントで接近報告していたジオちゃんが無言。標識がなければ通過してしまったかもしれません。どうしたジオちゃん?
2017年07月16日 10:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/16 10:05
磨墨(するす)岩 標識 。ピンポイントで接近報告していたジオちゃんが無言。標識がなければ通過してしまったかもしれません。どうしたジオちゃん?
この後、分岐を少し登ると接近報告がありました。
原因はマーカーを高度を無視して磨墨岩に立てたから。分岐では距離がありすぎて接近報告しません。(詳細はコメント欄にて)
1
この後、分岐を少し登ると接近報告がありました。
原因はマーカーを高度を無視して磨墨岩に立てたから。分岐では距離がありすぎて接近報告しません。(詳細はコメント欄にて)
磨墨岩へ最後の登り
良く整備されていますので、落ち着いて登れば無問題。
2017年07月16日 10:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 10:15
磨墨岩へ最後の登り
良く整備されていますので、落ち着いて登れば無問題。
誰にでも、祈ることしかできない事情の一つや二つありますよね。真摯な姿勢に思わずホロリ。(T ^ T)
2017年07月16日 10:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/16 10:18
誰にでも、祈ることしかできない事情の一つや二つありますよね。真摯な姿勢に思わずホロリ。(T ^ T)
だが、とりあえず元気に前向きに人生を楽しむ。
「それでいいのだ!」

2017年07月16日 10:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
7/16 10:18
だが、とりあえず元気に前向きに人生を楽しむ。
「それでいいのだ!」

「おばちゃん、後ろの岩に登ろうと思ってない?」トウヤ とその時「姉さん、再び事件です!」
4
「おばちゃん、後ろの岩に登ろうと思ってない?」トウヤ とその時「姉さん、再び事件です!」
妹が眼鏡がない事に気づく。良いお値段なので、探すため引き返すことに決定。
2
妹が眼鏡がない事に気づく。良いお値段なので、探すため引き返すことに決定。
こんな草むらや (君の名は?どころじゃない。)
2017年07月16日 11:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 11:33
こんな草むらや (君の名は?どころじゃない。)
あんな草むらを探しながら逆戻りします。(初夏の赤い実?なんの実?いやそれどころではないのだ。)
3
あんな草むらを探しながら逆戻りします。(初夏の赤い実?なんの実?いやそれどころではないのだ。)
お昼休憩
「やっぱり、歳だよね?」トウヤ
「自覚して鍛えなおさなきゃね。」メイ
2017年07月16日 12:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
7/16 12:15
お昼休憩
「やっぱり、歳だよね?」トウヤ
「自覚して鍛えなおさなきゃね。」メイ
眼鏡は見つかりませんでした。でも探すだけ探したので諦める事にして、ユウスゲの湯で汗と厄を洗い流す事に。
2017年07月16日 14:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 14:17
眼鏡は見つかりませんでした。でも探すだけ探したので諦める事にして、ユウスゲの湯で汗と厄を洗い流す事に。
美人のワンコ様
恥ずかしがり屋さんで目線をくれませんので遠くから。
2017年07月16日 14:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/16 14:17
美人のワンコ様
恥ずかしがり屋さんで目線をくれませんので遠くから。
眼鏡落としの犯人はこの群馬ちゃんと思われます。
スマホを取り出すとき、ストラップで眼鏡を吊り上げて落としたのでせう。obanyanも丹沢で携帯ストラップで財布を吊り上げ落とした事があります。皆様もお気をつけあそばしませね。
2017年07月16日 16:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/16 16:40
眼鏡落としの犯人はこの群馬ちゃんと思われます。
スマホを取り出すとき、ストラップで眼鏡を吊り上げて落としたのでせう。obanyanも丹沢で携帯ストラップで財布を吊り上げ落とした事があります。皆様もお気をつけあそばしませね。
撮影機器:

装備

共同装備
雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 タオル カメラ<br />虫よけスプレー 熊鈴 GPSアプリ(ジオグラフィカ)

感想

●全く幾つになっても学ばないどころか、忘れることのみ多かりきです。
それでも、懲りずに山遊びです。山はいいです。生き返りますね。

●今回のジオグラフィカ
《ルート案内が畦が丸だったのは》・・以前ロックオンしたマーカーのロック解除を忘れていたからでした。
《妹のスマホの現在地を示すカーソルが榛名湖を泳いでいたのは》・・
アプリ初心者でアイコンを押しまくったようで原因がよく分かりません。
●読図を怠ってはだめです。
磨墨岩のマーカがその事を実感させてくれました。高度を読むことをすっかり忘れて、すぐ近くにあると錯覚していました。事前地図読みの大切さを実感しました
●スマホや財布などのストラップは取り出し注意(妹も外しました。)

今回もラスボス(設計者様)に問い合わせしたところ迅速で丁寧な回答をいただきました。印刷用の簡易マニュアルがある事を教えていただきましたので妹と少しづつ使いこなせるようにお勉強です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

失せ物探しでもなきゃピストンってないよね〜(泣)
obanyanさん、こんにちは〜
地図データを見て、あれ?榛名外輪山を歩くにしては階段地獄の天目山、氷室山へ戻るなんてシンドイし勿体ないなぁ…と思ったら、メガネを探しに戻ったんですね。お疲れさまでした
計画段階で相馬山を登る予定だったか否かは別にして、ヤセオネ峠側から入山した方が標高差的にも楽だったのにと思っちゃいましたけど。
実は、aracyanも未だヤマレコにアップしていない「7/16の流石山〜大倉山〜三倉山」で、汗拭くのにメガネを外し、岩の上に置き忘れてキツイ斜面を100m程戻ったおバカさんでして、ボケが始まってるみたいです
2017/7/22 11:09
Re: 兄さんのトラックを辿り相馬山〜ヤセオネ〜湿地園を周遊のはずでした
aracyan兄さん コメント恐れ入ります。

今回もメインディッシュを食べ損ないました。妹は予定通りに進もうと言ってくれたんですが、チタン製のフレームだけでも結構のお値段だしそのことを気にしながら進んでも楽しめないでしょうし、、、結局見つかりませんでしたがやるだけの事をしてスッパリ諦めついたようです。磨墨岩の基部には断崖仏の小鬼ちゃんも御坐すようだし、続きはまたトライしますね。
2017/7/22 12:54
榛名山歩きましたね
オバニャンさん 今晩は
久しぶり山行き お元気そうですね
榛名山は観光で行ったことがあり娘は馬に乗っていました

妹さんの眼鏡探しは大変でしたね ちょっとしたことと疲れていて
はよくありますね

猛暑の日々ですが夏バテきよつけて毎日頑張って下さい
2017/7/22 21:35
Re: 榛名山歩きましたね
shou2さん こんばんわ

榛名山は良いです。外輪山は縦走で幾らでも距離を伸ばせますし疲れればすぐに途中下山できますし。山歩きがいやなら観光施設が揃っていますし、ご家族レジャーにはお薦めします。

奥様熱中症にならないで良かったです。近頃の暑さほんと異常ですもの。
水分補給こまめにとってお互い頑張りましょう!
2017/7/23 19:40
巨岩のプレゼントありがとうございます
obanyan様
こんばんは♪

巨岩のプレゼントありがとうございます(^o^)v

上州のお山は頼もしい巨岩結構ありますね!
メイちゃんとトウヤくんの座っていた岩もよい感じです。

お天気もそこそこでよかったです。

妹様の眼鏡どなたかが拾われて、ヤマレコ内でお知らせがあるといいですね。

暑さの折お身体には充分お気をつけください。
2017/7/23 20:15
Re: 気に入っていただけましたでしょうか?
reochi19さん こんばんは💛

磨墨岩です。上部は瓢箪形になっていて妹が立っている側とメイ達の座っている側その後方に背丈くらい高い岩(此れが登れそうで滑らしたら岩と岩の間からまっさまさま)妹の側は足場があるので簡単です。そして、この基部には磨崖仏がおられるようなのです。またいつか続きにトライします。高崎新町駅迄来れるようならお声かけますけどご一緒しますか?
2017/7/24 23:21
ありがとうございます
obanyanさま

こんばんは。

お誘いいただきありがとうございます
機会がありましたらよろしくお願いいたします。
2017/7/25 21:37
キマダラヒカゲは2種類?
(* ̄ω ̄) チョウチョが人になつくって、ありますよね。
幼少の頃、よく「チョウチョがなつくのは、ご先祖様が会いに来たから」なんて、ちょっと怖い話を聞かされたものです。
リンク先によると、2種類いるのかな。obanyanさんが出会ったのは…

それにしても、obanyanさんは群馬・栃木のレコも多いような。
私の職場には、宇都宮出身者がいて、少し前に新生姜ミュージアムや餃子食べ歩きをして、楽しませてもらったところでした。北関東は私的にはまだ登山の穴場ですので、気候がよい秋頃には訪ねたいです。
2017/8/29 21:37
Re: キマダラヒカゲは2種類?
生と死の世界を身近に捉え、ご先祖様に見守って頂いているという日本の宗教感に共鳴した外国人が樹海に行くというテレビを興味深く観ました。
蝶々や火垂る、蜻蛉はご先祖様の魂の乗物とはこどもの頃から親に言われていた事でそう思う事を怖いとか気持ち悪いとかは思いません。私の中で故人と共鳴している実感や安堵感。うまく言えませんが、妖怪obanyanの原点の考え方でもあります。
高崎市は妹が住む町で前日泊して車で結構連れて行ってもらってます。家族も単独山行は心配しますしね。妹様様で北関東大好きです。

キマダラヒカゲはobanyan的にはヤマキマダラヒカゲと同定しました👌
生き物は掘り下げると調べるだけで時間を忘れます。ネットって便利。そしてマニア様の情報力に感謝です。これも全て菩薩様のヤマレコ界へのお導きの賜物であります。今後ともよろしくお願いいたします。
2017/8/30 1:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら