記録ID: 1199786
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
眼鏡探して榛名山(天目山〜磨墨岩)を右往左往
2017年07月15日(土) [日帰り]

obanyan
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 778m
- 下り
- 776m
コースタイム
| 天候 | うす曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口とトイレがすぐ近くで便利です |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されて、緑のトンネルを吹く風が気持ち良く猛暑を感じさせない良いコースだと思います。 |
写真
装備
| 共同装備 |
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
タオル
カメラ<br />虫よけスプレー
熊鈴
GPSアプリ(ジオグラフィカ)
|
|---|
感想
●全く幾つになっても学ばないどころか、忘れることのみ多かりきです。
それでも、懲りずに山遊びです。山はいいです。生き返りますね。
●今回のジオグラフィカ
《ルート案内が畦が丸だったのは》・・以前ロックオンしたマーカーのロック解除を忘れていたからでした。
《妹のスマホの現在地を示すカーソルが榛名湖を泳いでいたのは》・・
アプリ初心者でアイコンを押しまくったようで原因がよく分かりません。
●読図を怠ってはだめです。
磨墨岩のマーカがその事を実感させてくれました。高度を読むことをすっかり忘れて、すぐ近くにあると錯覚していました。事前地図読みの大切さを実感しました
●スマホや財布などのストラップは取り出し注意(妹も外しました。)
今回もラスボス(設計者様)に問い合わせしたところ迅速で丁寧な回答をいただきました。印刷用の簡易マニュアルがある事を教えていただきましたので妹と少しづつ使いこなせるようにお勉強です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







obanyanさん、こんにちは〜
地図データを見て、あれ?榛名外輪山を歩くにしては階段地獄の天目山、氷室山へ戻るなんてシンドイし勿体ないなぁ…と思ったら、メガネを探しに戻ったんですね。お疲れさまでした
計画段階で相馬山を登る予定だったか否かは別にして、ヤセオネ峠側から入山した方が標高差的にも楽だったのにと思っちゃいましたけど。
実は、aracyanも未だヤマレコにアップしていない「7/16の流石山〜大倉山〜三倉山」で、汗拭くのにメガネを外し、岩の上に置き忘れてキツイ斜面を100m程戻ったおバカさんでして、ボケが始まってるみたいです
aracyan兄さん コメント恐れ入ります。
今回もメインディッシュを食べ損ないました。妹は予定通りに進もうと言ってくれたんですが、チタン製のフレームだけでも結構のお値段だしそのことを気にしながら進んでも楽しめないでしょうし、、、結局見つかりませんでしたがやるだけの事をしてスッパリ諦めついたようです。磨墨岩の基部には断崖仏の小鬼ちゃんも御坐すようだし、続きはまたトライしますね。
オバニャンさん 今晩は
久しぶり山行き お元気そうですね
榛名山は観光で行ったことがあり娘は馬に乗っていました
妹さんの眼鏡探しは大変でしたね ちょっとしたことと疲れていて
はよくありますね
猛暑の日々ですが夏バテきよつけて毎日頑張って下さい
shou2さん こんばんわ
榛名山は良いです。外輪山は縦走で幾らでも距離を伸ばせますし疲れればすぐに途中下山できますし。山歩きがいやなら観光施設が揃っていますし、ご家族レジャーにはお薦めします。
奥様熱中症にならないで良かったです。近頃の暑さほんと異常ですもの。
水分補給こまめにとってお互い頑張りましょう!
obanyan様
こんばんは♪
巨岩のプレゼントありがとうございます(^o^)v
上州のお山は頼もしい巨岩結構ありますね!
メイちゃんとトウヤくんの座っていた岩もよい感じです。
お天気もそこそこでよかったです。
妹様の眼鏡どなたかが拾われて、ヤマレコ内でお知らせがあるといいですね。
暑さの折お身体には充分お気をつけください。
reochi19さん こんばんは💛
磨墨岩です。上部は瓢箪形になっていて妹が立っている側とメイ達の座っている側その後方に背丈くらい高い岩(此れが登れそうで滑らしたら岩と岩の間からまっさまさま)妹の側は足場があるので簡単です。そして、この基部には磨崖仏がおられるようなのです。またいつか続きにトライします。高崎新町駅迄来れるようならお声かけますけどご一緒しますか?
obanyanさま
こんばんは。
お誘いいただきありがとうございます
機会がありましたらよろしくお願いいたします。
(* ̄ω ̄) チョウチョが人になつくって、ありますよね。
幼少の頃、よく「チョウチョがなつくのは、ご先祖様が会いに来たから」なんて、ちょっと怖い話を聞かされたものです。
リンク先によると、2種類いるのかな。obanyanさんが出会ったのは…
それにしても、obanyanさんは群馬・栃木のレコも多いような。
私の職場には、宇都宮出身者がいて、少し前に新生姜ミュージアムや餃子食べ歩きをして、楽しませてもらったところでした。北関東は私的にはまだ登山の穴場ですので、気候がよい秋頃には訪ねたいです。
生と死の世界を身近に捉え、ご先祖様に見守って頂いているという日本の宗教感に共鳴した外国人が樹海に行くというテレビを興味深く観ました。
蝶々や火垂る、蜻蛉はご先祖様の魂の乗物とはこどもの頃から親に言われていた事でそう思う事を怖いとか気持ち悪いとかは思いません。私の中で故人と共鳴している実感や安堵感。うまく言えませんが、妖怪obanyanの原点の考え方でもあります。
高崎市は妹が住む町で前日泊して車で結構連れて行ってもらってます。家族も単独山行は心配しますしね。妹様様で北関東大好きです。
キマダラヒカゲはobanyan的にはヤマキマダラヒカゲと同定しました👌
生き物は掘り下げると調べるだけで時間を忘れます。ネットって便利。そしてマニア様の情報力に感謝です。これも全て菩薩様のヤマレコ界へのお導きの賜物であります。今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する