記録ID: 1200459
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍の富士見岳
2017年07月18日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 174m
- 下り
- 195m
コースタイム
4:20県境バス停
4:25富士見岳登山口4:45
5:00畳平バスターミナル5:30
6:00肩の小屋8:00
8:25富士見岳8:30
8:50畳平バスターミナル
4:25富士見岳登山口4:45
5:00畳平バスターミナル5:30
6:00肩の小屋8:00
8:25富士見岳8:30
8:50畳平バスターミナル
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往復運賃:大人2600円 AM3時より乗車券の販売を開始します。 AM3:35ごろ発車。AM4:20に鶴ヶ池バス停に着く。 ほおのき平の駐車場は無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
濃霧と暴風で途中撤退 |
写真
撮影機器:
感想
毎年、この時期に会社の同僚と白山に登ってますが、今年は乗鞍岳へ登ろうと計画を立ててました。
しかし、てんきとくらすでは、2日前までは天気予報が良かったけど、前日に登山指数Cに転落。
どうするか検討したところ、天気が悪いのを承知で乗鞍岳へ行くことに決定した。
そもそも、そんな天気が微妙な時にご来光バスが出るのか不安でしたが、AM3:00に切符の販売が始まり、予定通りバスは運行することになった。
夜明け前の夜空に星と三日月が見えて期待感が高まりバスに乗車した。
絶景を期待にバスから下りると辺りは薄暗く真っ白だった。
とりあえずご来光が見えるポイントまで向かったが、背中に叩きつける暴風と濃霧(と言うか雲の中)で結局ご来光の「ご」の字も見えなかった。
当初富士見岳から登って、剣ヶ峰へ向かう予定でしたが、一旦畳平バスターミナルへ向かい天候が回復するまで待機した。
しかし一向に晴れる様子がないまま、視界は5m先も見えないほどだったけど、こういうのも一つの経験と前向きに捉えてくれた相方の言葉に行けるところまで行ってみることにしました。
肩の小屋に到着すると小屋はシャッターで閉鎖されていたが、カギは掛かっておらず中に入ることが出来た。小屋ではスタッフと山頂でのご来光を期待して前泊をした登山客が数名居ました。
宿泊客は小屋での朝食を済ませたあと、無念さを滲ませて山頂をあきらめ下山の支度をしてた。
僕らも再び天候の回復を信じ、2時間粘ってみたけどやっぱりダメでした。
こんな日は当然頂上小屋も営業しておらず、剣ヶ峰へ登るのはムリと判断して撤退した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する